京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝大会にむけて

 大文字駅伝大会本戦にむけて,PTAにお世話になり,ハチマキを準備していただきました。
 金文字が映える鮮やかなピンクのハチマキです。
 ハチマキを目にした大文字駅伝のメンバーからも歓声が上がりました。
 きっと,このハチマキをしめて素晴らしい走りを見せてくれることと思います。
画像1

ランランタイム始まりました。

1月15日
 本日から,1月28日に行われる梅小路マラソンに向けて,また日頃の健康維持のためにランランタイムが始まりました。8分間自分のペースを守って走り切ります。初日でしたけれどもみんな一生懸命に最後まで走り切りました。梅小路マラソンまで,本日を含め7回ランランタイムを予定しています。無理なく少しずつ少しずつ自分のペースを高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

1月9日
 本日,3学期に入って1回目の委員会活動がありました。
各委員会で,学校をよりよくしていくためにどんな活動をしていくのか話し合いをしていました。3学期も子どもたちの考えた色々な取組を楽しみにしています。
画像1
画像2

3学期 始業式

1月7日
 3学期始業式を行いました。
まず校長先生と年始のあいさつを元気よく行いました。
そして,子どもたちは,校長先生から,なぜ「ねずみ」が十二支
の先頭にきているのかという「十二支のおはなし」という絵本
を読んでもらいました。
子どもたちは,とても興味津々の様子で聞いていました。
3学期がスタートしました。新たな気持ちでがんばってほしいと思います。
2020年が皆様にとってよい年となりますように。

画像1
画像2
画像3

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 謹んで新春のお慶びを申し上げます

 今年は,寒波到来の予報もありましたが,思いのほか日差しは暖かく,穏やかな年明けとなりました。

 旧年中は本校の教育推進にご理解・ご協力賜わり,ありがとうございました。

 今年も「笑顔いっぱい やさしさいっぱい
 たのしさ広がる 梅小路小学校」をめざして
 がんばりたいと思います。

 本年も,梅小路の子どもたちへの温かいお声かけをお願いいたします。

画像1
画像2

第2学期 終業式

 たくさんの行事があった2学期も無事終了しました。
 終業式では,校長先生からのお話を聞きました。
 解決しなければならない困った「問題」が起こった時に,話し合ったり考えたりして,よりよく改善することで「希望」に変えることができます。「問題」を「失敗」におきかえて考えると,「失敗」した時に考え,よりよく改善することで「失敗」を「希望」に変えることができます。「失敗は成功のもと」と言います。「失敗」を恐れずにどんどん挑戦しよう。
 というお話でした。もうすぐ,新しい年が幕を開けます。梅小路のみんながいろいろなことにどんどん挑戦する姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

人権参観・人権集会

 人権参観・人権集会を行いました。
今年の人権週間のテーマは「おたがいをみとめ合う」です。

 人権集会ではフレンドリーグループに分かれて,それぞれの学年で話し合ってきたことや,自分が考えたことなどを交流しました。全体交流では,たくさん手が上がり,いろいろな意見を聞くことができました。司会をしてくれた6年生と,会場内で発表者から話を聞いてくれたインタビュアーのやり取りも会場を盛り上げてくれました。
 最後に,全校合唱で「世界が一つになるまで」を歌って,温かい気持ちになれた集会でした。

ご参観ありがとうございました。

この日学習したワークシートをどの学級でも持ち帰り,お家の方にお話する課題が出ています。是非どんなことを学んだのか聞いていただいて,メッセージをいただけますようによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ペンネの豆乳グラタン

 今日の給食の献立は味つけコッペパン,牛乳,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮でした。
 ペンネの豆乳グラタンはスチームコンベクションオーブンで調理されました。これまでの給食にはなかった,焼くという調理でできています。子どもたちにも「おいしい」「香ばしい」「焼けているところがカリッとしている」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

おはなしタイム11月

画像1
 11月27日(水)おはなしタイムがありました。今日から始まる人権ウイークについてのお話です。校長先生が「ええところ」という絵本を読んでくださいました。わたしには「ええところ」がないと悩んでいる女の子の話でした。
 今日の校長先生のお話をきっかけに,各学級でお互いを認め合うとはどういうことかについて話し合い,具体的な行動に移していきます。

研究発表会

 11月22日(金)令和元年度の研究発表会が無事開催されました。
北は岩手県から南は佐賀県まで,130名をこえる方々に参加していただき,子どもたちの生き生きとした姿を見ていただくことができました。
 研究発表会で学んだことを来週からの教育活動に生かしていきたいと思います。
 研究発表会開催にむけて,お手伝いいただいた地域の方々,保護者の方々,ありがとうございました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp