京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:54
総数:382812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の朝の様子

6月7日
 今日は,昨日の天気とちがって気持ちの良い晴れの天気です。
1時間目から,うぐいすさんは,朝のジョギング。1年生は,朝顔の観察と砂遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の学校の様子2

6月6日
 子どもたちが司会役となり,学習を進めています。
画像1
画像2

雨の日の学校の様子1

6月6日
 今日は1日雨のようですが,子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月お話タイム

画像1
画像2
画像3
6月4日
 本日は朝から6月のお話タイムがありました。
校長先生から「思いやり算」のお話を聞きました。
(+たすけあう ーひきうける ×こえをかけあう ÷いたわる)
またあいさつについて声の大きさと表情が大切という話もききました。
思いやり算を意識して,あいさつも気持ちよくして
笑顔いっぱい優しさいっぱい夢が広がる梅小路小学校にしていきたいと思います。



思い出のオルゴール

画像1
画像2
画像3
 昨年の3月京都駅ビルの20周年記念事業で歌った歌のオルゴールをいただきました。
 
 久しぶりに集合しみんなで歌を聞くと,その時の様子や練習してきた様子が思い出されてきました。とっても頑張った思い出,みんなのとびっきり素敵な笑顔,一生懸命になりみんなが一つになった瞬間。

 あの時より一段とパワーアップした3年生。これからもずっと素敵な心をもちづつけて,大きくなり続けてほしいです。

広域避難訓練・引き渡し訓練

5月25日

 本日広域避難・引き渡し訓練がありました。震度7の強い地震で,校舎が倒壊する可能性があるという想定で,全校児童梅小路公園に避難し,そこで保護者の方に引き渡しをするという訓練です。児童は,落ち着いた様子で順調に避難することができました。引き渡しもほぼ順調に終えることができました。災害はいつ起こるかわかりません。安全指導や避難訓練などを通して,自分で考え自分の身は自分で守れる子どもになって欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

部活動 陸上部

5月23日

 朝一番,陸上部の練習がはじまりました。準備運動の様子です。姿勢正しく,ひざを出来るだけ高く上げ,リズムよくがポイントです。きれいなフォームで走り,一人一人タイムをのばしていってほしいと願っています。
画像1
画像2

フレンドリー活動 顔合せ

画像1
画像2
5月21日
 
 本日第1回目のフレンドリー活動が行われました。今回は,初回ということでメンバー一人一人の自己紹介をしました。その後これからのフレンドリー活動で遊びたい内容を話し合って決めました。6年生のリーダーが中心となり活動を進めていました。1年生が自己紹介で,話が止まってしまうと優しくアドバイスしたり,遊びを決める中で「それは危険だしケガをする可能性があるのでやめようなど」判断をしたりする姿などとても頼もしく思いました。

部活動

画像1画像2
5月18日

 サッカーとバスケットボールの部活動の活動風景です。新入部員も先生や先輩の部員に教えてもらってがんばっています。

学習の様子

画像1画像2画像3
5月18日
 
 5年生の算数の授業です。学習の進め役の司会を立てて,子どもたちが自ら学習を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 「奥志摩みさきの家」野外宿泊活動4年

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp