京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:44
総数:384743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンドリー活動 顔合せ

画像1
画像2
5月21日
 
 本日第1回目のフレンドリー活動が行われました。今回は,初回ということでメンバー一人一人の自己紹介をしました。その後これからのフレンドリー活動で遊びたい内容を話し合って決めました。6年生のリーダーが中心となり活動を進めていました。1年生が自己紹介で,話が止まってしまうと優しくアドバイスしたり,遊びを決める中で「それは危険だしケガをする可能性があるのでやめようなど」判断をしたりする姿などとても頼もしく思いました。

部活動

画像1画像2
5月18日

 サッカーとバスケットボールの部活動の活動風景です。新入部員も先生や先輩の部員に教えてもらってがんばっています。

学習の様子

画像1画像2画像3
5月18日
 
 5年生の算数の授業です。学習の進め役の司会を立てて,子どもたちが自ら学習を進めていきます。

4年 栄養の学習

画像1
5月18日

 栄養教諭から,栄養についての学習をしています。バランスのよい食事を心がけて健やかな体つくりをしてほしいと願っています。

学校の様子

5月18日
 
 3年生の教室です。4時間目の体育の授業に行く前に,今日の給食の用意をしていたようです。給食を楽しく友達と食べようと工夫しているようです。体育の授業では,ハンドバースボールを元気よくしていました。友達がボールを打つたびに歓声があがっていました。よく体を動かしておなかもペコペコ。おいしい給食がまっています。
画像1
画像2

学校の様子

画像1
5月18日

 本日の中間休みの様子です。運動場では,6年生がドッジボールを楽しいんでいました。

学校の様子

画像1
5月18日

来週5月23日(水)の3時間目に,1年生をむかえる会があります。各学年1年生へ歌や踊り等で歓迎の気持ちを込めてプレゼントをします。一生懸命に練習をしています。

1年 給食試食会

5月15日
 
 1年生の保護者の方を対象に,給食試食会を行いました。
 まず栄養教諭の先生から学校給食についての話をしました。その後保護者の皆様は,給食室の見学や実際に給食の配膳をして,当日児童が食する献立を食べていただきました。また1年生の給食の様子を参観していただきました。
 保護者の方のアンケートから,「うらやましくなるくらいおいしかった。」「愛情込めてつくられていることを感じた。」「栄養バランスの整ったおいしい給食が毎日食べられる幸せが,当たり前ではないことを伝えたい。」などのご感想をいただきました。

画像1
画像2
画像3

宝ヶ池での活動(3年生・うぐいす学級)

 お弁当を食べた後は,子どもの楽園内の遊具で楽しみました。
 最後は,集合写真を撮影して,帰路につきます。
画像1
画像2

動物園での活動(1・2年生)

 仲よくスタンプラリーをした後は,みんなそろってお弁当です。
 青空のもと,おいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp