京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:74
総数:382776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

親子料理教室3

8月7日
 「夏野菜のあんかけ」「小松菜とひじきのいためもの」「みかん寒天」ができあがりました。子どもたちもしっかりとお家の人と料理をして,完成しました。おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

親子料理教室2

8月7日
 調理が始まりました。親子で和気あいあいな様子で調理を進めています。おだしのよい香りが漂っています。
画像1
画像2
画像3

親子料理教室1

8月7日
 親子料理教室が始まりました。学校運営協議会の食育部の皆様にお世話になり,本日は「夏野菜のあんかけごはん」を調理していきます。食育部の方から調理をする前に,正しい「手洗い」について,「バランスのよい食事〜まごはやさしい〜」について,「いろいろな食材のよいところ(京野菜)}についてのお話を聞きました。また,校長先生からは,京都市の給食は,できるかぎり地産地消をしていること,給食室では調理員さんが暑い中でおいしい給食を作って頂いていることの話をききました。PTA会長のお話のなかにもありましたが,食事ができることに常に,感謝の気持ちをもっていただかなければならないと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 登校日

8月6日
 本日は,3年生の登校日でした。
体育館で,キットで作った車をうちわを使い風の力で動かすことを楽しんでいました。
動かす練習の後は,全員で横一列に並び,レースを楽しんでいました。一生懸命にうちわを扇ぎ,友達と楽しそうにレースをしていまいた。
画像1
画像2
画像3

部活動 バレーボール

8月3日
 本日は,バレーボールの部活動がありました。4月の時から比べると一人一人とても上達しています。今日は,4〜6年生の混合チームを作り,練習試合をしました。試合後,「もっとサーブが入らなければいけない。」など課題が見えてきたようです。1回1回の練習を大切にして,上達していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 登校日

8月2日
 本日は,4年生の登校日です。
4年生は,みさきの家でつくる「すきやき風煮」に挑戦していました。
使った食器を洗ったり生ごみなどを集めたり,役割分担をしっかりとして片づけながら料理を進められていて感心しました。しっかりとグループで協力し合いながらテキパキ料理をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 登校日 2

8月1日
 水族館から学校に帰ってきた5年生は,家庭科室で,そうめん作りに挑戦していました。だしのよい香りの中,一生懸命に麺をゆがいていました。みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 登校日 1

8月1日
 本日は,5年生の登校日です。8時30分に学校に集まり,京都水族館へ行ってきました。
5年生が田植をした田んぼの様子を観察したり,田んぼの中にいる水中生物について水族館の方からお話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp