京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:64
総数:384449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
11月8日〜11月11日の期間。東山泉中学校から生き方探究チャレンジ体験として東山泉中学校の生徒2人が仕事の体験にきていました。2人とも積極的に子どもと関わりがんばっていました。「4日間,貴重な体験ができました。体験して学んだことを将来に生かせるように頑張りたい。」と最終日の感想に書いていました。

下京中学校参観

画像1
11月18日
 12月9日 本校で行われる第3回全国キャリア教育京都大会の授業で,5年生と中学2年生が交流授業を行います。
 それに先駆け,中学校2年生が「生き方探究チャレンジ学習」で何を学んだのか,交流しまとめる学習を参観してきました。
 思考ツールを活用しながら
 「社会や職場で必要とされる力」や「働く理由と意味」「体験を通して自分が身に付けた力」など話し合っていました。
 11月22日,京都まなびの街生き方探究館ででスチューデントシティ学習をする5年生との交流学習が楽しみです。

わくわく土曜学習〜11月

画像1
11月18日
 わくわく土曜学習の日です。
 いつものように,漢字と算数のプリント,タブレットを活用してのGLECTYをしました。
 どの子も機器の操作にも慣れ,たくさんの枚数にチャレンジしています。

 異学年で教え合う姿や競い合う姿が見られます。
 とても素敵な学びが繰り広げられています。最後の15分で,梅小路の素敵をまとめています。

教育情報化委員会

画像1
 今月の教育情報化委員会では,ICTを活用した授業の実践を報告し合いました。各学年がどのようにタブレット等を活用しているのかという情報を共有することができました。その後,情報教育主任の吉井先生から,情報モラル学習の際に活用できそうな資料についてのお話がありました。どんどん活用し,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1
 朝,一番気持ちのよい挨拶をします。みんなが気持ちの良い1日をスタートできるように,笑顔で相手の顔を見て「おはようございます!」

雨の中頑張った 予選会

画像1
 2時45分からリザーブの選手のレースが始まりました。どの子も一生懸命の力走です。
 次に,予選会が始まります。一人一人タスキをつなぎ,ゴールしました。
 子どもたち一人一人の一生懸命の姿に感動をもらいました。

 6位入賞しました。

 子どもたち しっかりとがんばりました。たくさんの応援 ありがとうございました。

大文字駅伝 支部予選会激励会

画像1
11月8日
 本日午後から支部予選会があります。

 今まで頑張ってきた成果を発揮する日です。
 梅小路小学校みんなの「頑張れ」という気持ちが伝わるように,体育館で激励会をしました。
 一人一人 「何番目に走るのか」「意気込み」をみんなの前で話しました。
 その後,5年生や校長先生から言葉をもらいました。
 自分の今までの頑張りを信じて,仲間の励ましを信じて,おうちの方や先生方の支えを信じて頑張ってきます。

廊下を素敵に歩こう

画像1
 最近廊下を走る児童をよく見かけます。
 そこで今一度廊下の移動の仕方を見直すために,素敵な歩き方やいつもとは違う歩き方を紹介する取組を始めました。
 誰もが安全に気持ちよく廊下を使えるようにしていきたいと思います。

支部PTAバレーボール

画像1
11月5日
 下京地域体育館・元崇仁小学校体育館を使って,支部PTAバレーボール大会が行われました。
 梅小路小学校から「A」「B」二チーム出場しました。
 素晴らしいチームワークで,互いに声を掛け合いながらプレーしている姿はとてもすてきでした。

学習発表会 本番

画像1
画像2
11月2日
 学習発表会本番を迎えました。

 今日まで,支えていただきましてありがとうございました。
 子どもたちは,自分の力を信じて存分に頑張りました。

 素敵な演奏を聴いたり素敵な演技を鑑賞したりすることで,子どもたちの心はさらに豊かになります。
「6年生かっこよかった。あんな6年生になりたい」
「うぐいすさんの猫はみんな個性豊かだったね。魚を食べた後がとても楽しかったよ」
「2年生のボディーパーカッションを全員でそろえるのは,とても難しかっただろうな」
などたくさんの声か聞かれました。

 ご覧になられていかがだったでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 午後から 町班長集合

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp