京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:64
総数:384447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

薬物に関わる研修

画像1画像2
12月15日(木)
 本日,下京警察署の方を講師にお迎えし,薬物に関わる研修を実施いたしました。薬物汚染の現状や,薬物の怖さについて,お話をいただきました。話の中で,自分で正しい事を決定する力。外部からの話に惑わされることなく,正しいことを自分で考え意思決定できる力を小学生のうちに,身につけなくてはならないということが心に残りました。

心の輪キャンペーン挨拶運動2日目

画像1画像2
12月14日(水)
 本日2日目。心の輪キャンペーン挨拶運動を行いました。本日も下京中学校の生徒と先生が応援に来ていただきました。中学校の先生から,「挨拶がしっかりとできていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。これからも気持ちのよい挨拶を心がけていきましょう。

お話タイム(人権について)

画像1画像2画像3
12月13日(火)
 本日のお話タイムは,人権についてです。毎年12月10日は「人権デー」で,12月4日〜10日までを「人権週間」,京都市ではさらに拡充して12月を「人権月間」とさだめています。一人一人が大切にされる社会をめざし,各関係機関で取り組みを行っています。本校でも,相手を大切にすること,自分を大切にすることの大切さについて校長先生から「地獄と天国」という物語を聞き,各教室で話し合いました。

「心の輪」キャンペーンあいさつ運動1日目

画像1画像2
12月13日(火)
 本日より15日までの3日間,心の輪キャンペーンの挨拶運動が実施されます。下京中学校ブロックの小学校と中学校で朝に同時に行われています。今年のテーマは「ありがとう」と「笑顔」で5小学校と中学校で作った標語の中から4つの優秀作品を掲げ,元気よくあいさつをし合いました。下京中学校の生徒も応援に来てもらい実施いたしました。

研究発表会に向けて

画像1
 9日は「第3回全国キャリア教育研究 京都大会」が本校であります。

 それに向けて,各学年事前の授業をしたり前時の授業を迎えたりしています。
 どの子も張り切って,しっかり学ぶ姿を見せてくれています。

 明日は,地域の皆様・PTAの方々,そして子どもたちみんなできれいにお掃除して,お客様をお迎えします。来てくださった方々に感謝の気持ちがしっかりと伝わりますように・・。

12月栽培委員会

画像1
画像2
画像3
 12月の栽培委員会では,『クリスマス風 フラワーアレンジメント』を行いました。
 花育の方に教えていただき,色とりどりの様々な花を使って,作ることができました。作っていく中で,花の綺麗さがより輝き,素敵な作品ができました。

 作った作品は,校内に飾っています。是非ご覧ください。


算数科の学習で

画像1
 5年生の算数科の学習で,自分で考えを分かりやすく説明できるか,グループで交流したり,タブレットを活用しながら「要点」をみて新たな気付きにしたりしています。
 
 理解できた子は,自分でプリントアウトして練習問題に進みます。

 互いの考えを出し合う場では,自分の説明以外にも「すごい」と思った友達の考えを紹介する場面もありました。

下京区 小学校対抗ドッジボール大会

画像1
11月27日
 洛央小学校の体育館をお借りして,「下京区小学校対抗ドッジボール大会」がありました。
 この日に至るまでに,子どもたちは何回も集まって練習をしてきました。
 ルールのこともばっちりわかっているので,ラインのことも気にしながらものびのびと試合に臨んでいました。

 見事 優勝!
 この日まで,子どもたちを支えていただきました皆様。
 当日応援に来てくださいました皆様。ありがとうございます。

栄養指導

画像1画像2
12月2日
本日ランチルームで給食時間に栄養指導がありました。栄養教諭の竹原先生から朝ごはんの大切さについて学習をしました。朝ごはんを食べると「目が覚める」「体温が上がる」「やる気が出る」「元気が出る」「脳のエネルギーになる」「太りすぎをふせぐ」「大便がでやすくなる」というメリットがあり,1日の生活のリズムがよくなるという話を聞きました。朝ごはんを食べると1日得なことばかりです。しっかりと朝ごはんをとりましょう。

フレンドリー活動6回目

画像1画像2画像3
11月29日(火)本日,今年度6回目のフレンドリー活動がありました。今回も自分の役割を果しながら楽しくグループであそぶことができました。しっかりと振返りも行い次の活動へとつなげます。6年生のリーダーは頼もしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 午後から 町班長集合

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp