京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:72
総数:384231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日から三日間造形展です

画像1
2月22日
 本日から三日間造形展を体育館で行っています。

 立体・平面,どの学年も力作ぞろいです。また,小中一貫教育の取組として,中学生の作品も飾られています。
 また,昨日行ったいけばなも34人分飾られています。
 明日は,18:00まで見ていただけますが,最終日は12:00に片付け始めます。
 子どもたちにの頑張りを観に来ていただけますよう,お願いします。

チャレンジB〜生け花に挑戦

画像1
2月21日
 学校運営協議会の文化部の方にお世話になり,チャレンジBを行いました。
 今回3年生以上34名もの参加者がありました。
 
 矢部シャンシー先生から,教えていただいた子どもたちは,あっという間に活けはじめます。
 一人一人の個性が輝く作品ができました。

不審者対応避難訓練

画像1
2月20日
 下京警察署の方々においでいただいて,不審者対応の避難訓練を行いました。
 今年度は,警察署の方が不審者になってくださって本校の教員が対応する想定で行いました。

 いつ・何が起こるか分からないなかで,「自分の生命は自分で守る」「子どもたちの生命は守りきる」を合言葉に取組を行いました。
 警察署の方から,「いかのおすし」についてのお話をいただきました。しっかりと守っていきたいです。

支部 バレーボール部活動交歓会

画像1画像2画像3
2月19日
 本日,東山泉小学校で部活動バレーボールの交歓会が行われました。
 子どもたちは,元気よく楽しく試合に臨んでいました。今まで練習してきたことをしっかりと出し切り,女子チームと男子チームのダブルで優勝することができました。
 6年生にとっては最後の交流試合でしたが,よい結果で終わることができとてもよかったと思います。応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。

伝承遊び

画像1
画像2
画像3
2月18日
 ふれあい土曜学習推進協議会の皆様,PTAや地域の皆様方にお世話になって伝承遊びを行いました。
 開会式では,いつものように「はねつき」の仕方を教えていただきました。歌もみんなで歌い,さあはじまるぞ・・という時には,ほとんどの子どもたちが体育館で羽根つきにチャレンジしていたようです。
 室内・外遊びとしっかり体を動かしたあとは,おにぎりと豚汁でおなかも身体もあたたまります。
 心もほかほかの一日でした。
 皆様ありがとうございました。

半日入学・説明会

画像1
2月16日
 新1年生は半日入学体験。
 保護者の方対象に説明会を行いました。

 5年生が教室まで案内し,1年生が読み聞かせをします。最初はとても緊張していた新1年生も,笑顔に変わってきています。

 4月入学してこられるのをみんなで待っています。

フレンドリー活動

画像1
2月15日
 6年生へのメッセージ書きをしました。
 
 今年は,6年生一人が一つのグループに責任をもって運営しました。だからこそ,グループへの思いもありますし,グループの子どもたちも伝えたい思いがいっぱいあるようです。

 最後は,5年生が仕上げをしてくれます。「次は自分たちが引き継ぎます」そんな思いが伝わってきそうです。

【情報】ICTの活用を目指して

画像1
 まずは,英語のソフト「サンセットタウン」の使い方の確認をしました。5・6年生での帯時間を使った活用が考えられます。アニメや字幕もあるので聞き取りの支援になります。たくさん英語に触れていけるようにしたいと思います。

 次は,タブレット端末に入っている「ジャストスマイルクラス」の模造紙機能の使い方や動画機能の使い方を体験しました。(「ロイロノート」の復習も。)手軽にできるので子どもたちの活動の幅が広がりそうです。

 ICTを使うことによってできることは様々あります。できることを知り,実践に生かしていきたいです。また,したいことにあわせて必要な機能を選択できるようにこちらも研鑽を続けます。

わくわく土曜学習〜2月〜

画像1
画像2
2月11日
 わくわく土曜学習の2月開催日です。
 いつもの漢字・計算プリント学習を行います。
 どの子も一生懸命取り組み,早い子で各教科90枚近くの子もいます。よく似た感じでも使い方によってどちらを選ぶか難しい漢字もありました。いっしょに調べていくことで興味が深まります。

 また,算数はタブレットを使った学習とコンピュータ室で行う学習に分かれてしています。ずいぶん慣れてプリントアウトも早くでき,問題に取り組む時間も十分確保されています。
 最後の情報の学習では,タブレットのロイロノートを使い,土曜学習をまとめました。わずか15分程度でしたがどの子も個性豊かなまとめができました。

小中合同部活動(バレーボール)

画像1画像2
2月8日
 下京中学校のバレーボール部の生徒が来て,合同で練習を行いました。
 中学生が実際にしている練習のメニューの一部を体験しました。最初は緊張気味のスタートでしたが,徐々に慣れてきて楽しく活動をしていました。中学生が行うレシーブパスの正確さや力強いアタックなどに少し驚いている様子でした。部活動を通して中学校への夢を,これを機に高めてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 6年生卒業を祝う会
6年生 エプロン点検
3/22 エプロン点検
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp