京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:42
総数:384304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水曜日 部活動開始

画像1
5月11日
 今日から部活動が開始です。

 やる気満々。張り切って子どもたちは活動しています。

部活動開講式

画像1
5月9日
 お昼休みに部活動開講式がありました。
 
 4年生から6年生まで,さまざまな学年で活動しますが,「真の楽しさ」を追究することや「規律ある行動がとれること」など部活動で大切にしたいことを確認し合いました。

 今週から活動が開始します。

放課後まなび教室が始まりました

画像1
画像2
5月11日
 お昼休みに 放課後まなび教室開講式がありました。
 
 京都市教育委員会より塩貝先生が来てくださいました。
 岩永さんより「放課後まなび教室でのきまり」や今年度から変わったことなどのお話がありました。
 その後,スタッフの紹介をしてくださいました。11名ものスタッフの方々が放課後まなび教室で子どもたちにかかわってくださっています。

 最後に校長先生から
 か…開講式での心構え
 き…きまりをまもって
 く…くじけそうになっても
 け…決して自分に負けず,目標目ざして放課後まなび教室での時間を大切にしましょう
 こ…こころ(感謝の)をしっかり持って!!
 というお話を聞きました。

放課後,第1日目の学習が始まりました。

今年度 校庭開放委員会

画像1
4月26日
 今年度の校庭開放委員会が行われました。
 
 体育施設の使い方について,使っている皆さんで確認し合いました。
 今年は,三足制になりLEDにかわりました。皆さんが,安全に使えるよう変わっています。
 今年も,大切につかって行きましょうと確認しました。

今年初めての参観・学級懇談会

4月21日
 1年生〜5年生,うぐいす学級の今年度最初の参観・学級懇談会がありました。
 おうちの方が来られることで,低学年の子どもたちは朝から緊張したりそわそわしたり・・。
 どの子も一生懸命頑張って授業に臨んでいました。

 学級懇談会では,本校の学校教育目標を受け,学年・学級で大切にしていることや目指すべき姿についてお話しさせていただきました。

 
画像1

町別児童集会

画像1
4月20日
 町別児童集会がありました。
 校外委員さんにもおいでいただき,子どもたちの登下校の様子から気づいたことをお話しいただきました。

 また,1年生の自己紹介の場もあり,緊張した中にも温かく見守る様子がありました。

 どうぞ今年一年,よろしくお願いします。

多くの先生方のお世話になって・・

画像1
 高学年では,教科ごとに担当を決めたりスクールサポーターの先生にお世話になったりしていろいろな先生にお世話になって学習を進めています。

 複数の目でみて指導していく中で,どのクラスも同じように子どもたちを育んでいます。

下京・東山支部 研究主任研修会

画像1
画像2
4月18日
 梅小路小学校を会場に,下京・東山支部の研究主任の先生方が集まって研修を行いました。
 総合教育センターの鈴木指導主事に来ていただき,ご指導いただきました。

 目の前の子どもたちを育てるために「何が必要か」「何ができるか」付箋紙に書き出し,分類しまとめていきました。
 その後,研究主任として何にどう働きかけられるか出し合い,発表しました。

 考えを整理しながら,自校の良さや課題を出し合い,とても中身の濃い話し合いができました。また,学校教育目標と育てたい子どもの姿の間にある「研究主題」がずれていないか見直し,今後の取組を考えるヒントとしました。
 目の前の子どもを育てるために,「子どもたちに」「学校環境に」「教職員に」そして「地域や保護者の方々に」どう働きかけられるか・・・。
 子どもたちを育てることを話し合う皆さんの目は,とてもすてきでした。

第1回目 委員会活動

画像1
 自分たちの役割を意識しながら,「よりよい生活を目指して」行う委員会活動は本校の取組の大切なひとつです。

 今日は,第1回目の活動日でした。
 年間計画を話し合い,見通しをもった取組をしていこうと意欲満々です。

参観・懇談・修学旅行説明会

4月15日
 4月28日〜修学旅行に行ってきます。

 それに向けて,保護者説明会を行いました。学習の一環として,多くの体験活動を通して,その場でしか体験のできないこともたくさんあります。

 実りのあるものにするために事前学習にも取り組みますが,準備をよろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 心電図検査1年
5/12 児童会任命式 聴力検査1年・うぐいす 放課後まなび教室開講式
5/13 モノづくりの殿堂・工房学習6年 聴力検査3年 安全の日
5/16 眼科検診(全学年)
5/17 ブクブクタイム 内科検診(2・4年・うぐいす)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp