京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:382830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緑のカーテン

画像1
 玄関前のプランターに,アサガオの芽がでて大きく育っています。
 また,校庭のプランターは宿根のアサガオでぐんぐん大きくなってきています。そこで,もっともっと大きく育つよう網の整備をしました。

 これから太陽をいっぱい浴びで,大きく育ちます。

交流学習をしました

画像1
5月28日
 校区に住んでいて東総合支援学校に通っている田中さんが,運動会に来てくれます。
 
 昨年の造形展での交流以来です。
 2年生の子どもたちもうぐいす学級の子どもたちも「待っていましたよ」「運動会で会えるのを楽しみにしています」とあいさつしました。
 
 うぐいす学級では,楽器が大好きなので一緒にエイサーを踊りました。楽しかったですね。
 運動会でまた会えるのが楽しみです。

タブレット研修

5月28日
 下京中学校で,下京中学校ブロックのタブレット研修がありました。

 日本マイクロソフトの方が,基本操作について教えてくださいました。その後,スカイメニュークラスのつかい方,授業での活用の仕方を教えてくださいました。

 最後に,ICT活用支援員の白井さんから,ロイロノートを使って外国語の授業での活用のヒントになることをたくさん提示していただきました。指導主事の先生からも「こんな活用が考えられますね」と例示していただき,「こんなこともできるかな」「外国語の時間のここに活用していきたいな」など発想が広がりました。
画像1

【PTA】 見守り隊活動

画像1
5月26日(火)本日よりPTA見守り隊活動が始まりました。
子どもたちが安全に下校できるよう,見守りや声かけ,地域のパトロールをよろしくお願いします。

学校運営協議会 全体会

画像1
画像2
5月21日 19:00〜
 役員会に引き続き,企画推進委員の方々にもお集まりいただき全体会を行いました。
 会長 本政 和好様からご挨拶いただいた後,学校教育目標や取組など話をさせていただきました。
 企画推進委員の方々に委嘱状をお渡しさせていただき,昨年度の取組を紹介していただきました。
 最後に,本校教職員も各部に入らせていただき,今年度の活動計画を作成しました。
 今年も一年間お世話になります。

学校運営協議会 役員会

画像1
5月21日
 学校運営協議会 役員会を行いました。

 今年度の学校教育目標や取組について学校長から話をさせていただき,役員組織・学校の行事予定などの話をさせていただきました。

田植えをしました

5月20日
 5年生が京都水族館の里山に田植えに行きました。

 今年も農家の東さん,川北さん,京都水族館の方々にお世話になります。田植えの仕方を教わった子どもたちは,21日に本校の田んぼに田植えをします。

 学んだことを実際にやってみることで,また新たな発見があると思います。
 これからが楽しみです。
画像1
画像2

オオサンショウウオがやってきた

画像1
5月19日
 京都水族館の方々のお世話になり,環境学習を行いました。

 オオサンショウウオって?
 から始まり,たくさんの秘密を教えていただきました。
 
 オオサンショウウオが安心して過ごせる,京都の自然を守っていきたいです。
 また,オオサンショウウオが恐れる人間でなく安心できる人間として頑張っていきたいな。

モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
5月19日
 モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。

 5年生の時から「働く」ことについて調べたり考えたりしてきた子どもたちにとって,実感・体感できる場です。
 モノづくりの魅力を肌で感じた子どもたちは,帰り道も自分の夢について語りながら歩いていました。

交通安全功労者等表彰

画像1
5月13日

 交通安全功労者等表彰式が龍谷大学アバンティ響都ホールで行われました。
 本校校区が交通安全優良であると認められ,賞状を頂きました。
 皆様がたの日頃の見守り活動に感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp