京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:383333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アレルギー研修会

画像1
3月24日
 14:00〜学校医の藤田先生,学校薬剤師の松井先生をお招きして,食物アレルギーについての研修会を行いました。

 先日学校保健委員会で聞いた内容も含まれていましたが,エピペンを実際に手にしながら研修を行いました。

平成26年度 修了式

画像1画像2
最初に児童代表の5年生が,修了証を受け取りました。

校長先生のお話では,「正しく言葉をつかい,学び合える子」「マナーを守り進んであいさつする子」「自分を知り,元気に遊べる子」「夢に向かって粘り強く行動できる子」の4点について,自分自身を「○△×」で振り返りました。

「全部○の人はもちろんすばらしいです。でも,自分でしっかり反省し,△や×を自覚するのもすばらしいことです。次年度がんばりましょう。」

また,「春休みも,ルールやマナーを守り,安全に気をつけて元気に過ごしましょう!」とお話をしていただきました。

20周年記念事業実行委員会

画像1画像2
3月23日
 第3回 20周年記宇年事業実行委員会を行いました。
 主に,記念品・記念誌について,話し合いました。よりよいものをと委員の方からも様々な提案をいただき,具体的な案になってきました。
 ありがとうございます。

給食最終日 エプロン点検

画像1
3月19日

 給食最終日でした。

 クラス委員の方々のお世話になり,エプロン点検をしていただきました。
 
 ありがとうございました。

町別児童集会

画像1
3月16日
 今年度最終の町別児童集会がありました。
 
 今までみんなを連れてきてくれていた,町班長さんに「ありがとう」を・・・
 今まで見守ってくださっていた校外委員さんたちに「ありがとう」を・・伝える時間でした。

 また,新しく町班長になった子どもたちは,明日から先頭に立って登校します。
 あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

校庭に春

画像1
 校庭の木々に花が咲き始めました。

 春です。

 20日には「第19回 卒業式」があります。

学校運営協議会

画像1
3月12日
 学校運営協議会のまとめの会をしました。

 本政会長様からご挨拶いただいた後,各部からの報告をしました。
 今年度も各部の方々にお世話になって,様々な取組がなされました。子どもたちに豊かな学びの場・安全な学びの場をつくっていただきました。
 ありがとうございます。

 先日集計した学校評価についても話し合いました。その場で,ルールやマナーをしっかりと身につけた子どもたちになるような取組の大切さについて話題が出ました。豊かな心を育てることは,とても大切なことです。学校・家庭・地域がともに手をとり合い,子どもたちを育んでいきましょう。

6年生を送る会

画像1
画像2
3月12日(木)
 6年生を送る会がありました。
 計画委員会・学級代表の子どもたちが,「6年生に喜んでもらえるよう」「感動してもらえるよう」アイディアを出し合い準備してきました。

 ありがとうがあふれる6年生を送る会でした。
 この「ありがとう」は,6年生が今までしてくれた行動へのみんなの想いです。
 本当に 6年生として梅小路校を引っ張ってくれた6年生!!
  かっこいい あこがれの 目指すべき姿を見せてくれました。

 中学校に行っても 生命あるものすべてを愛おしみ尊重し,自分を輝かせてほしいと願っています。
 本当にありがとう。

学校保健委員会

画像1画像2画像3
 初めに学校から,今年度の健康教育の取組を報告しました。
 その後,学校医の藤田先生,学校薬剤師の松井先生から,食物アレルギーについてお話ししていただきました。アナフィラキシーショックの危険性やエピペンの使い方など,初めて知ることもあり,正しい知識をもって子どもたちに関わっていかなければならないとあらためて認識しました。

わくわく土曜学習

画像1
画像2
画像3
 3月7日(土)7月から取り組んできた「わくわく土曜学習」が最終日をむかえました。
 
 「チャレンジ漢プリっこ」と「チャレンジ計プリっこ」というコンピュータ用のソフトを使います。そして,それぞれの進み具合によって,漢字と算数の計算問題や文章題などに挑戦しました。
 
 最後にひとりひとりに修了証が手渡されました。本当に1年間よくがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp