京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:101
総数:1221250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

寒い朝です

画像1
 おはようございます。寒い朝ですが、子どもたちは元気に登校しています。

 今日は午後から全校体制で3年生の面接練習を実施します。いよいよ本番が近づいてきました。体調管理を万全に、自分の進路実現のためにがんばってほしいです。

 保護者の皆様におかれましても、受験生たちへのバックアップをどうぞよろしくお願いいたします。

消防団による放水訓練

画像1画像2
 1月14日(日)9時から、上京消防団による放水訓練が二条中学校で行われました。二条中学校で実施するのは初めてとのことでした。
 中学生たちも見学、放水体験をさせてもらって、地域の防火体制への協力意識が芽生えたようです。ありがとうございました。

演劇鑑賞

画像1
画像2
 今日の午後は演劇鑑賞でした。劇団俳小さんによる、「トキワ荘の夏」という演題です。プロの劇団による舞台はやはり迫力が違います。今年は中学生6名が舞台に立たせてもらいました。彼らの熱演も素晴らしかったです。あっという間の100分間でした。ありがとうございました。

出水学区自主防災訓練

 12月3日(日)朝から出水学区の自主防災訓練が、二条中学校と二条城北小学校で実施されました。中学校では体育館で避難所の設営訓練およびアルファ化米の調理をしました。生徒会本部の2名も参加してくれて、大活躍でした。中学校での訓練を終えてから小学校に異動し、バケツリレーへの参加と消防団による放水訓練の見学をおこないました。途中で放水の体験もさせてもらい、水圧に驚いていた様子です。
 中学生たちも地域住民の一員としての意識が芽生えればいいですね。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

上京大茶会

画像1
文化庁移転記念事業として、上京大茶会が京都御苑で行われました。本校の茶道教室に参加している生徒たちが、お運びのお手伝いをしてくれました。役目を終えてちょっと一服の様子です。
お疲れ様でした。

京都市中学校総合文化祭(弁論大会)

画像1画像2
 「今、私が思うこと」をテーマに校内で実施した弁論大会から代表者を選出し、京都市内の中学生が集まる弁論大会に出場してもらいました。素晴らしい弁論を披露してくれました。結果は二位相当の優秀賞でした。おめでとうございます。自分としっかり向き合った心の震える弁論でした。

京都市中学校総合文化祭(技術家庭科作品展)

画像1画像2
 この三連休、京都市内の各会場で総合文化祭が開催されていました。技術家庭科の作品展には本校からも多くの作品が出展され、優秀な作品は近畿や全国の展示会に出展されることになりました。おめでとうございます。日頃の学習の成果がよく表現されていました。

バレーボール秋季大会

画像1画像2
秋季大会のトーナメントに西賀茂中学校との合同チームで臨んだ初戦、立ち上がりは硬さが見えましたが、なんとか突破しました。
明日もがんばってください!

飾り畳体験

画像1画像2
文化の日、学校では地元の畳屋さんのご指導をいただき、飾り畳の製作体験が行われています。
みんな上手にできたかな?

特別講演会

画像1
 本日の6時間目は京都市教育委員会の松山大耕教育委員より「命の大切さ・生きるとは」をテーマにご講演いただきました。宗教家の視点から、命と人生への向き合い方を示唆いただくことができました。多くの中学生に響く内容で、明日からの糧にしてもらいたいと思います。お疲れさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp