京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:96
総数:1221150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

熱闘! 京都府総体

画像1
画像2
 水泳と陸上競技の京都府総体が行われています。
 本校からも複数の選手が出場しています。

 目指せ 全国大会!

熱闘! 選手権

 ソフトテニスの団体戦が行われました。残念ながら東山泉小中学校に2対1で敗戦となりました。
 力を出し切れましたか?時間をかけて準備してきても本番は一瞬です。今後の生活で,常に周到な準備をしておくことを心がけてください。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

夏休みを目前にして

 令和3年度の1学期も終わりに差し掛かっています。4月25日から約2か月間の緊急事態宣言,その後のまん延防止等重点措置期間を経て,少し力の抜ける時がやってきたかとも思われますが,気をゆるめずに毎日の感染予防を心がけましょう。マスクを着用しての日常生活にも慣れ,去年より息苦しさはマシな気がします。夏休みは1年間で最も楽しい時間が過ごせます。気持ちと体をリセットする期間です。やるべきことはたくさんあるでしょうが,その分の時間もあります。有効に使えるようにしてください。
 「はよ宿題しいや」「今しようとしてたのに,やる気なくなった」こんな会話がなければいいのですが・・・。人間とは元来が怠け者です。楽に生活するために文明が発展している側面もあります。二層式洗濯機の使い方なんぞ,中学生にはわかりませんよね。
 やる気はある,やろうとも考えている,やらなければならないとも思っているのに,体が動かない時ってあります。そんな時はどうするか?やる気スイッチはどこにあるのか?人間の脳はエンジンがかかるまで時間がかかります。その始動はとにかくゆっくりでもいいから始めることです。いやいやながらも始めてみる,そうすることでスイッチが入り始めます。
 「やったらできるのに」は,やってないこととイコールです。今までの自分から脱却し,新たな自分を発見し,自分に勝てる夏にしてください。
画像1

熱闘! 選手権

 勧修寺公園野球場で野球部の試合が行われました。対戦校は京都御池中学校。再三のピンチを2失点で踏ん張りながら,逆転の機会を伺い粘り強く戦いましたが,あと1本が出ず2対1で敗戦となりました。とても素晴らしい内容の試合でした。胸を張って明日からの学校生活に臨んでください。出場した選手諸君,応援していた部員のみなさんに大きな拍手を送ります。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

蒸し暑さを吹き飛ばそう!

画像1
画像2
画像3
 京都らしい湿気の多い朝です。いきなりカウンターを食らった気分になりそうな気候ですが,今週もテンションを上げていきましょう!
 久しぶりの生徒たちによるあいさつ運動です。PTA本部さんを中心に地域のみなさんにもご参加いただきました。ありがとうございます。その本部さんのはからいで「みんなの応援フラッグ」を作ることになりました。真ん中に今年度のPTAスローガン「やればできる」と書かれた横3メートルの大きな横断幕です。ここにメッセージを寄せ書きして校舎に飾りたいと思います。学校に来られた方は大人も子どもも関係なく,このしんどさを吹き飛ばすような前向きなメッセージを書き込んでください。

選手権大会 陸上競技の部

画像1画像2
 2年ぶりの開催となった,選手権大会は陸上競技を皮切りに始まりました。これから熱い夏が始まります。
 たけびしスタジアムで19日,20日の2日での陸上競技に本校からも多くの選手が参加しました。京都府大会に駒を進めた選手はますます練習に励んでください。参加した選手みんながとてもキラキラしていました。お疲れさまでした。

6月です!

画像1
 衣替えの6月が始まりました。登校してくる生徒の姿も白が目立つ季節です。今日は月初めで,PTA本部さんがあいさつ運動に集まってくださいました。久しぶりに始まる部活動の荷物を持った生徒たちに元気なお声かけをいただいています。
 部活動は再開をしますが,緊急事態宣言下であることを忘れず,また熱中症の対策もしっかりとしながら,徐々に体を暑さにならしていきましょう。

着任にあたり

 令和3年度より二条中学校の校長を拝命しました,松井 剛史(まつい つよし)と申します。
 伝統校での勤務に身の引き締まる思いでございます。二条中学校に一歩を踏み入れた時に,歴史の持つ重厚な空気と趣に圧倒され,心から感動しました。
 この初心を忘れずに,二条中学校の生徒のために粉骨砕身努力をさせたいただきます。どうぞ,ご指導・ご鞭撻のほど,よろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp