京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:129
総数:1219185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『“てっぺん”獲りに行こうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「いざ,信州へ」
「校長先生,急な話で申し訳ないのですが,修学旅行の栞の最初のページに載せる文章を書いていただきたいのですが…。」今朝,3年の学年主任から聞かされました。常に用意周到な彼をして失念させるほど,教職員には忙しい毎日を送らせていたことを反省させられました。早速,書きかけていたこのエッセイの文章の一部を転用することにしました。
 修学旅行が1週間後に迫ってきました。今年度は方面が信州に変更になっています。気候や景色が京都とは大きく異なるのでとても楽しみです。秋の信州は,身が引き締まるような空気に加えて紅葉がさぞかし美しいだろうと思います。
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため沖縄への修学旅行を断念しました。今回が教師生活最後の修学旅行になるので,これまで何度も訪れた伊江島でお世話になった方々へお礼を言いに行こうと思っていただけに個人的にも残念な思いでいます。
 本校は,早い時期に方面と時期の変更を行いました。ぎりぎりまで実施できるのかどうか心配でしたが何とか決行できそうです。2学期になってからは,文化祭や体育大会の取組をはじめ,部活動の大会もあって,大変な忙しさの中で今日まで過ごしてきました。全員が体調管理に努め,みんな揃って楽しく元気に出発したいものです。
 以前に一度,信州方面への修学旅行を経験しました。当時の学校では,毎年ディズニーランドと東京都内班別研修をメインにした修学旅行を行っていました。ある年,信州への修学旅行を経験した先生が学年主任となって方面の変更を提案しました。生徒の中にも教職員の中にも反対意見がありましたが、学年主任の強い思いに押されて行ってみると,その素晴らしいことに反対したことを後悔した者が多くいました。
 日ごろ,京都の街中に暮らす私たちにとっては自然の素晴らしさや美しさ,迫力に魅了された感がありました。また,長野オリンピックが間近に迫っていたこともあって,完成したばかりのジャンプ台を訪れたのですが,その際には『選手はこんなところから滑り降りるのか!』と,足がすくむような高さのスタート地点に立って驚いたことを昨日のことのように覚えています。ペンションでのクラスごとの分宿も楽しかったです。おいしい料理とマスターご夫婦の温かいおもてなしにすっかり癒されました。
 実は,この修学旅行の感動を妻や子どもたちにも伝えたくて,その年の夏休みには同じ行程で家族旅行をしたくらいです。まだ歩き始めたばかりの下の息子を“しょいこ”に載せ,背負って高原ハイキングをした際の写真は今も飾られています。
 3年生は今、心身ともに成長の真只中にいます。今回の修学旅行でまた一回り心と身体を成長させてくれるだろうと楽しみにしています。修学旅行の3日間は,受験のことなどもしばし忘れて大いに学び、大いに楽しみたいものです。
 信州の大地よ,そして自然よ,待ってろよ。来週には二条中の3年がそちらに行くからな!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp