京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:156
総数:837968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

1月15日(月)令和6年度入学生保護者対象説明会

画像1
画像2
1月15日(月)

13時30分より、「令和6年度入学生保護者対象説明会」を体育館で行いました。
学校の様子や教育課程について説明がありました。
感染症対策で、換気を行いながら実施しました。寒い中ご参加いただきありがとうございました。本日、欠席された方には、小学校を通じて資料をお渡しいたします。

校区外の小学校に通学されていて西ノ京中学校に入学予定の方、資料等をお渡ししますので通学されている小学校に連絡されるとともに西ノ京中学校にも、ご連絡をお願いいたします。

1月14日(日)バスケットボール新人戦

画像1
画像2
1月14日(日)

第26回京都府中学生バスケットボール新人戦1回戦が、9時半から西ノ京中学校体育館で行われました。
同志社国際中学校と対戦し、30対31で負けてしまいました。


1月12日(金)臨時 生活委員会・保健美化委員会開催

画像1
画像2
1月12日(金)

放課後、臨時生活委員会と臨時保健美化委員会が行われました。
生活委員会は「見直し週間」の振り返りを、保健美化委員会(1・2年のみ)は「SSP週間」の振り返りと3年生を送る会の準備をしていました。

1月11日(木) 快晴の昼休み

画像1
画像2
画像3
1月11日(木)

朝は曇り空でしたが、昼には快晴になっていました。
昼食後、ちょっと寒いグラウンドで元気に遊んでいました。

1月10日(水)地震想定避難訓練 実施

画像1
画像2
画像3
1月10日(水)

小雨が止んだ6限に、避難訓練を実施しました。
今回は地震が発生したときを想定して行いました。
地震で避難経路に危険箇所が発生したことを想定して、急遽避難経路を変更して実施しました。
生徒たちは慌てることなくキビキビ動いて避難しました。

1月1日に能登半島で大地震が起こり、いまだに余震が続き、被害の全容がつかめない状態です。ご家庭でも万が一の時のことを話し合っておいて下さい。災害時は携帯電話やスマートフォンが使えるとは限りません。避難場所については、家族が安否を確認し、落ち合う場所として確認しておくことが必要です。

1月9日(火)評議・専門委員会 開催

画像1
画像2
1月9日(火)

放課後、年明け最初、後期第3回評議・専門委員会がありました。
委員会ごとの取組の打合せをしていました。

1月5日(金)三学期始業式

画像1
画像2
画像3
1月5日(金)

1限に体育館で、三学期の始業式を行いました。
全員で校歌をを歌って、始まりました。
校長先生のお話、研究主任の先生のお話がありました。

1月4日(木)明日から3学期

画像1
1月4日(木)

昨年は本校教育に対しまして、多くのご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も昨年以上のご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

明日から三学期が始まります。始業式後、授業があります。
皆さんが元気に登校することを願います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春休み開始

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

西ノ京中学校の服装等について

京都市立西ノ京中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp