京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:156
総数:837958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

7月17日(月・祝)吹奏楽部 中京音楽フェスティバル出演

画像1
画像2
画像3
7月17日(月・祝)

吹奏楽部は、両洋高校第二体育館で行われた、社会を明るくする運動「中京音楽フェスティバル」に出演しました。
楽しいひとときを過ごすことができました。

夏季大会 女子バスケットボール部 2回戦

画像1
画像2
画像3
7月17日(月・祝)

女子バスケットボール部夏季大会2回戦が松原中学校で行われ、北野中学校と対戦し、快勝しました。

夏季大会 サッカー 2回戦

画像1
画像2
画像3
7月15日(土)

サッカー 夏季大会2回戦は、西京極中学校グラウンドで、二条中学校と対戦し健闘しましたが負けてしまいました。

夏季大会 野球部

画像1
画像2
7月15日(土)

野球部の夏季大会1回戦が勧修寺公園で行われ、岡崎中学校と対戦し、逆転で勝ちました。


7月16日(日)

2回戦は岡崎グラウンドで、二条中学校と対戦しましたが、負けてしまいました。

7月14日(金)はるかのひまわり開花1号

画像1
画像2
画像3
7月14日(金)

西ノ京中学校敷地の東南側、道路横花壇の「はるかのひまわり」が本日咲きました。
学校運営協議会の方に育てていただいている「はるかのひまわり」です。
この後、順番に咲いていくことでしょう。

はるかのひまわりの由来
 平成7年1月17日に、大きな地震が神戸を襲いました。
木造の建物は、2階部分が崩れ落ち、1階は完全に押しつぶされてしまいました。はるかちゃんの遺体は、ガレキの下から発見されました。
半年後、その場所に無数のひまわりの花が、力強く太陽に向かって咲いているのを見たはるかちゃんのお母さんは、「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。近所の人たちは、この花を「はるかのひまわり」と呼びました。
 はるかちゃんを助け出せなかった悔しい思いから、はるかちゃんと同級生の娘さんを持つ保護者の方が、「はるかのひまわり」を全国に普及させる活動を始められました。
「はるかのひまわり絆プロジェクト」には、この花を育てることを通して、災害の悲惨さや命の尊さについて考えを深め、「人の尊厳」や「人との関りの大切さ」を知ってほしいという思いが込められています。

7月14日(金)3年学級旗ほぼ完成

画像1
画像2
7月14日(金)

先日から3年生が、学級旗を作っていました。
本日、「学級旗」「学年旗」がほぼ完成しました。
毎日放課後、理科室で活動していました。
担当してくれた皆さん、お疲れ様でした。



7月14日(金)今月の挨拶運動5日目

画像1
画像2
画像3
7月14日(金)

今月の、生徒会挨拶運動5日目です。
昨日の朝は、豪雨のため活動ができませんでした。
今日は、保健美化委員会が担当しました。

7月13日(木)三者懇談会二日目

画像1
画像2
7月13日(木)

昨日から、三者懇談会が始まっています。

生徒たちは、昼食・短学活・掃除をして放課(部活動)です。
今日は雨・時々土砂降りの天候でした。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
名札の着用をお願いいたします。

7月12日(水)学校だより 7月号配布

画像1
画像2
学校だより7月号を配布しました。
スクリレにも配信しました。
また、右側の「配布文書コーナー」にもUPしました。

7月12日(水)今月の挨拶運動3日目

画像1
画像2
7月12日(水)

今月の、生徒会挨拶運動3日目です。
今日は、体育委員会が担当しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・方針

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

西ノ京中学校の服装等について

京都市立西ノ京中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp