京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:163
総数:838962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

5月24日(火) 「はるかのひまわり」プロジェクト発芽成長

画像1
画像2
5月24日(火)

校運営協議会の方から,「はるかのひまわりプロジェクト」をご紹介いただいたことがきっかけで始まった取組です。
「はるかのひまわり」というのは,阪神淡路大震災の時に,はるかちゃんという女の子が,木造の建物の下敷きとなり,命を落とされた場所に咲いたことから,その名がつけられました。そして,はるかちゃんと同級生の娘さんを持つ保護者の方が,その花を全国に普及する活動をされたのが始まりです。
「はるかのひまわり絆プロジェクト」には,この花を育てることを通して,災害の悲惨さや命の尊さについて考えを深め,「人の尊厳」や「人との関りの大切さ」を知ってほしいという思いが込められています。
本校では,毎年,学校運営協議会の方々が,保健美化委員と協働で,初夏になると昇降口前の花壇にその種を植え,夏の終わりに種を収穫し,次年度にその種を蒔くという取組をしています。今年度からは,委員会の生徒に限らず,ボランティアを募集し,幅広く多くの生徒の皆さんと取組を推進できるよう計画していただいております。
プランターでは発芽した芽が光に向かってどんどん生長しています。

5月23日(月) 公開授業週間1日目

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)

5月23日(月)〜27日(金)は,公開授業週間です。
コロナ禍でここ2年間は,休日参観の実施を見送っておりましたが,保護者の皆様に少しでも子どもたちの活躍する様子を見ていただきたいという思いから,今年度は,休日参観に代わる行事として,公開授業週間を設けました。
密を避けるため,学年,名簿番号で日時を指定し,分散しての実施となります。
割当表は4月22日付配布プリント、または<swa:ContentLink type="doc" item="136876">学校だより5月号</swa:ContentLink>(右側配布プリントコーナーに掲載)をご覧ください。
ご多用のこととは存じますが,ご来校・ご参観を賜りますようよろしくお願いいたします。
なお,ご来校の際は,昇降口で受付名簿にチェックをしていただき,マスクの着用,検温,アルコール消毒をお願いしております。ご不便をおかけいたしますが,新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。
また,「上履き」のご持参と,生徒の安全を確保するため入学時にお配りした「名札」の着用を引き続きお願いいたします。

世界に一つだけの花(2年生)

2年2組 Hくん
階段の掃除当番で班で協力して掃除したあと、用具を3階まで片付けるのに班員のほうきも率先して片付けてくれました。ありがとう。

2年3組 Kくん
毎朝、登校してきた時下足箱のところで「おはようございます。」と元気よく挨拶してくれます。彼の元気の良いあいさつで一日頑張ろう!と思います。

2年4組 Iさん、Tさん、Hくん
近くの席の欠席者のプリントをそのままにせずファイルにはさんでくれました。気配りのできる人はすてきです。

5月20日(金) 第3回評議・専門委員会

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)

放課後、第3回評議・専門委員会が行われました。
6月2日の生徒大会に向けて準備をしていました。

5月17日(火) 科学センター学習

画像1
5月17日(火)

1年生の科学センター学習の様子です。
伏見区深草の「京都市青少年科学センター」に到着後、クラスごとに実験室に入り、科学センターが独自に開発した教材で学習しました。

2組 液体xの正体
3組 調べなくっチャ
4組 発見こんなところに石灰岩
5組 なみなみならぬ波の科学

普段学校ではなかなか実験出来ない内容です。どのクラスも、楽しそうに学習していました。

1組「春の旅」

画像1画像2
最高な天気に恵まれた今日、1組は校外学習に出かけてきました。降りる駅や乗り換えの場所を仲間と相談して、自分たちの力で地下鉄に乗車することができました。行き先の植物園では、とても綺麗な花や珍しい植物を観察し、たくさんの発見をしました。又、雲一つない快晴の下で食べるお弁当は普段とは違う格別の味でした!
天候にも恵まれたくさんの学びがあり、また一つ1組の皆んなの成長につながる校外学習となりました!

5月17日(火) 世界に一つだけの花 (3年生)

3年生女子
体育の授業の後、更衣室から出てきた人が、「更衣室の照明がつきません」と教えてくれました。
少しでも学校を良くしようと思う気持ちが感じられました。素晴らしい。
すぐに修理ができるものと、できないものもあります。今回はすぐに直りました。明日から正常に使えます。 ありがとう。

5月17日(火) 1年生 科学センター学習 出発

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)

1年生の科学センター学習がありました。
1年生は3限終了後、少し早い昼食を食べ、伏見区深草の「京都市青少年科学センター」に向かいました。

5月16日(月) 学校便り 配布

画像1
画像2
5月16日(月)

学校便りを配布しました。
また、右側の「<swa:ContentLink type="doc" item="136876">配布文書コーナー</swa:ContentLink>」にもUPしました。

春季大会 5月8日(日) 柔道 団体戦

画像1
画像2
5月8日(日)

京都市武道センターで行われた、柔道団体戦の様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp