京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up66
昨日:124
総数:837714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

ポジティブシンキング

 いよいよ,今年も残りわずかとなってきました。皆さん,いかがお過ごしですか?昨日が部活動の最終日で,今日は朱雀グラウンドのブロック塀の解体作業の工事音が聞こえるだけの静かな一日です。
 1月6日から,再び登校が始まりますが,新型ウイルスもこれからどうなるかわからない状況になってきました。各自で,手洗い・うがい・マスク着用を徹底して,少しでも感染を防ぎましょう。
 では,今年最後のHPは,終業式の日に発表してくれた,3年生2人のポジティブシンキングを紹介します。皆さん,来年も元気な顔でお会いしましょう。

3年5組 Mさんのポジティブシンキング
 私は,「自信をなくした時」「落ち込んだ時」「あきらめたい」と思った時に,自分の目に見える所にポジティブになれる言葉を書いています。例えば,私の場合は,「Keep Smile(笑顔を保とう)」と書くことが多いです。
 今年は,特に色々なことが重なり,笑顔が減ったなぁと自分でも感じていたので,この言葉を意識するだけでも笑顔をキープできているようになったと思います。何より笑顔でいる方が何事も楽しく感じることができます!
 こうやって,私がネガティブ思考になった時,前向きなフレーズを目に見えるところに書くようにしています。

3年3組 Yさん
 私のポジティブシンキングは2つあります。1つ目は,嫌な事があって気持ちが落ちてしまっても,落ちる事があるんだったら上がることもある。ということは,次,自分にとって良い事が待っていると考えることです。
 2つ目は,辛いことや悲しい事があっても絶対に笑顔でいることです。これは自分のためでもあるけど,楽しそうにしていない人が一人でもいたら,一緒にいる友達の気持ちも下げてしまうと思うと自然と笑顔になって楽しくなるからです。テンションは気持ちの問題と思うので,きついとかしんどいって思っても,「きつくない」「しんどくない」って思うと,いつの間にかその気持ちが心からいなくなっています。


 3年生は,進路に向けてプレッシャーが重なってくるかもしれませんね。そんな時,自分なりのポジティブシンキングを持つことは大切ですね。ちなみに先生は,24日に放映されている明石家サンタを見て,1年分のポジティブシンキングの栄養をもらって頑張っています。

世界に一つだけの花(3年生)

3−4組 Wくん Mくん
 手洗い場の足元が濡れていることに気づき、みんなのためにふいてくれました。ありがとう!!


3−3組 Yくん
 廊下の窓をしめていた時に、自分から”手伝います!”と言って閉めに来てくれました。


3−2組 Kさん
 いつも元気に挨拶をしてくれます。誰かを助けている姿をたくさん見かけますが助けてもらった時にはちゃんとお礼が言えることも素晴らしいことですね!


3年評議員
 学年集会のためにたくさんと準備をしてくれました。受験勉強もある中で、放課後残って楽しいレクリエーションを作ってくれました。みんなが楽しい!と思ってくれたのも、評議員さんのおかげです!ありがとう!

世界に一つだけの花(1年生)

1年生みんな
 2学期を振り返る学年集会での様子を見ていると、「2学期、みんなよく頑張ったな・・・」と思うのと同時に、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになってるのを感じました。これを「成長!」と呼ぶのですね。2学期、無事にみんなと充実した時間を過ごせたことい感謝です!

世界に一つだけの花(2年生)

2組 Mくん、Yくん
 クリスマス学年集会にて、緊張の糸を解き放つ渾身のギャグ6連発。観客の反応がいかなるものであろうとも、最後までやり切ってくれたお陰で、寒かった会場の雰囲気が温かくなりましたね。是非、是非、次回もバージョンアップして出場してほしいなと思っています。やっぱりボラギノールの効果は抜群ですね。


3組 Oくん、Sくん、Nくん、Aくん、Nくん
 学年集会で漫才・コントを披露してくれました。この日のために一生懸命にネタを書き、練習してくれていました。観客のみんなも喜んでくれましたね。先生方からもお褒めの言葉をもらいました。次回も是非是非、出場してほしいと思います。 


5組 Iくん、Yくん 全クラスの吹奏楽のみなさん
 学年集会でIくんはトランプの手品を、Yくんはギターの弾き語りをしてくれました。Iくんのなめらかな手さばきと話術が素晴らしく、引き込まれました。Yくんも一人でギターを弾きながら「キセキ」をフルコーラス歌ってくれ、かっこよかったです。
 2年の吹奏楽メンバーが「小さな恋のうた」他1曲を演奏してくれました。先日のアンサンブルコンサートと並行して練習をしてくれていたのですね。ステキな演奏でした。これからも2年生みんなで学年を盛り上げていってほしいなと思います。


4組 Sくん Nくん
 学期末の大掃除だったのですが、トイレ掃除を細かいところまで一生懸命やってくれました。床はもちろん、便器の横の部分や蓋の裏の汚れまで・・・丁寧にやってくれました。本当にきれいになったのでみんなすぐに気づくはずです。今年の汚れを落としてくれてありがとう!!

全校集会

画像1画像2
今日の全校集会は放送で実施されました。
校長先生からのお題として”ポジティブシンキングについて”をいただきました!それに答えてくれたのは三年生の二人です。常に前向きに考えるために必要なことをたくさん話してくれました!その話を聞いてポジティブになれた人もいるでしょう!そのあとに生徒会長からの話もありました!日頃からまじめに頑張ってくれる生徒会長だからこそ、今日の言葉はみんなに届いたと思います。3学期に元気な姿が見れることを楽しみにしています!

生徒会交流会の様子

画像1画像2
今日の放課後に、49絆児童生徒交流会・新旧生徒会長交流会がありました。
・49絆児童生徒交流会では自分達の学校の良さを含む内容を2〜4分で発表し合いました。中学生だけでなく、小学生による発表もありましたが中学生と同じくらい質の高い発表でした!お互いの発表を見ることでいい刺激のある時間になりましたね!
・新旧生徒会長交流会では、学校紹介・中京ブログについて話し合いました。話すだけでなく、質疑応答の時間もありさらに内容を深めることができましたね!
遅くまで残って、学校の紹介をしてくれた新旧生徒会メンバーのみんな、ありがとう!

3年生 学年集会

画像1
3年生の学年集会の様子です。
・クラスの振り返り
・学年の振り返り
・レクリエーション
・冬休みの過ごし方と進路についての話
非常に中身の濃い50分間でしたね!3年生にとっては本当に重要な冬休みになるかと思います。自分の夢実現のために出来ることとことんやり切ってくださいね!

学年集会(1年生)

昨日、1年生は2学期を振り返る学年集会をしました。評議員が企画運営し、各クラスの2学期の様子や先日行った体育レク、お楽しみ集会の表彰、先生のお話、そして2組のHくん、Sくんの漫才コンビ「どもども」のステージがありました。各クラス、2学期の評価点、改善点をしっかり確認できたと思います。1年生としてあと3ヶ月です。3学期からも一日一日を大切に成長していきましょう。そして「どもども」のお二人は、ぐんぐん腕を磨いています。次回も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

クリスマスにむけて

画像1画像2画像3
1組では、技術家庭科の授業でクリスマス制作として、松ぼっくりでクリスマスツリーと好きな飾りを裁縫で制作してツリーに装飾するクリスマスオーナメントを作りました。とても可愛く、素晴らしい作品が出来ました。これでクリスマスの準備も万端です。メリークリスマス!!

アンサンブルコンサート2日目(最終日)

画像1
1.クリスマスソングメドレー
2.名探偵コナン メインテーマ
3.クリスマスメドレー
4.ビビディバビディブー
5.千と千尋の神隠しメドレー
6.木星
7.ルパン三世
8.未来予想図II

今日も寒い中でしたが、沢山の人たちが集まってくれました。演奏後、違う部活の子に”演奏はどうでしたか?”と聞いてみたところ、”自分は運動部で音楽苦手やけど、音楽で人を感動させれるのすごいです!”とコメントもらいました。吹奏楽部の皆さん素晴らしい時間と演奏ありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp