京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:163
総数:838962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

放課後学習会(学校図書館開放)

 テスト前週間に入り,学校運営協議会や学生ボランティアの方々のご協力のもと,放課後に自習室として学校図書館の開放を行っています。それぞれが学習課題を持参し,定期テストに向けて自学に取り組んでいます。10月7日(土)に実施する土曜学習にも多くの生徒が申し込んでいます。夜遅くまで勉強している人もいると思いますが,体調管理に気を配り,テスト当日に実力が発揮できるように頑張ってください。
画像1
画像2

秋季京都府新人大会男子バスケットボール部予選

 8月31日(土)・9月 1日(日)の2日間にわたって,秋季京都府新人大会男子バスケットボール部予選が行われました。1回戦は太秦中と対戦し,69-31で勝利しました。2回戦は洛西中と対戦し,51-65で惜敗しました。
画像1
画像2

秋季京都府新人大会女子バスケットボール予選

 令和元年9月1日(日)秋季京都府新人大会女子バスケットボール予選1回戦が西ノ京中学校にて行われました。西ノ京中学校は凌風中学校と対戦し,大差で勝利しました。2回戦も,頑張ってください。
画像1
画像2

学校だより(5)

学校だより(5)をアップしました。ご覧ください。
学校だより(5)

よんきゅう絆「朝のあいさつ運動」

 8月29日(木)・30日(金)の2日間にわたって,本校生徒会のメンバーが,各小学校に出向いて「朝のあいさつ運動」を行いました。あいにくの天候でしたが,児童・生徒がふれあえる貴重な機会となりました。元気なあいさつで気持ちのよい朝のスタートが切れたのではないでしょうか?
画像1

校内研究授業

 6限に研究授業を行いました。小学校の先生方にも参観いただき,研究協議にも加わっていただきました。貴重な時間を使っての成果を今後の授業改善につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

市立中学校美術部員「記者体験」in京都国立博物館

 昨日の夕方,市立中学校美術部員「記者体験」in京都国立博物館が開催され,本校の美術部員21名が参加しました。これは閉館日を利用して,他を気にせずおしゃべりしながら鑑賞を深めてもらおうという贅沢な企画です。第一部は文化財ソムリエさんの進行で学校毎に指定された作品を鑑賞し,第二部は友達と思い思いにみて回りました。作品は国宝や重文など名品ばかりですが,その価値は皆さんの心の中にあります。心に響くもの,ありましたか?
画像1
画像2
画像3

8月23日(金) 全校集会(3)

 樋口先生からは失敗談をうかがい,「自分にしかできないことを!」と熱く語っていただきました。
 生徒会本部からも代表のお話がありました。保健委員長からは,今後の委員会の取組について説明がありました。
 また,それぞれに忙しい毎日が始まりますが,学習に,行事に,部活動に全力で取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

8月23日(金) 全校集会(2)

 アカペラの校歌斉唱にもずいぶん慣れてきたようですね。長期休業明けということもあってか,少し声に元気がないようでしたが,生徒会本部の人たちと美しいハーモニーを奏でることができました。
 校長先生からは,スズメバチに刺されたお話がありました。体験から学べることはたくさんありますが,できれば避けたいと思ってしまいました。でも,いざという時に身を守れるように知識を蓄えておくことは必要だと実感しました。
画像1
画像2
画像3

8月23日(金) 全校集会(1)

 夏休み明けの全校集会を行いました。すっかり日焼けしてたくましくなった人,少し夏の疲れが感じられる人と様々でした。今日からまた学校生活がスタートしましすが,まだまだ厳しい残暑が続きそうです。それでもここ数日は,夜から明け方にかけて虫の音が聞かれるようになりました。少しずつですが季節は動いているのですね。秋は大きな行事がたくさん控えています。充実した学校生活になるよう頑張っていきましょう。
 集会の最初には,この夏活躍した個人や部の表彰を行いました。改めて,おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 私学入試
2/13 育成宿泊学習(1)
2/14 育成宿泊学習(2)
2/15 全学年土曜学習会
2/17 公立前期選抜
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp