京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:118
総数:836625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

西ノ京中のマスコットキャラクターは?

 西ノ京中学校は、今年度創立70周年を迎えます。それを記念して、マスコットキャラクターを作ることになりました。生徒のみんなが応募してくれた たくさんのデザインのうち、現在8つが候補として残っています。最終投票は来週11月5日(月)です。「どのデザインが西ノ京中学校にふさわしいか?」考えておいてください。
 保護者のみなさんの投票用紙は、きょう(29日)生徒に渡しています。ぜひ、投票にご参加ください。
画像1

熱戦! 卓球部女子 全市決勝へ

画像1
画像2
画像3
 28日(日)、卓球部女子の団体戦が行われました。桃山中学に3−0で勝ったあとの蜂ケ岡中学戦は、あと1歩及ばず。2−3で敗れます。
 リーグを2位で通過し、岡崎中学に3−2で競り勝ってベスト4。春日丘中学に0−3に敗れて、3・4位決定戦にまわります。ここでも梅津中学に敗れて、4位で予選を通過。11月10日(土)、伏見港体育館で行われる全市決勝への出場を決めています。
 1戦1戦、粘り強く戦えるようになってきました。チームの力が試される団体戦。伏見港での活躍も期待しています。

地域の子どもたちと

 28日(日)、中京中学校で恒例の「中京ふれあいまつり」が開かれました。本校からは、生徒会本部役員がボランティアに出かけました。
 バルーンアートは今年初めての取り組みでしたが、短い練習時間であったにも関わらず、犬・剣・花の3つを手際よく作っていました。並んでいる子どもたちに、「何を作ってほしい?」「何色がいい?」と優しく声をかける様子はさすが!できたものを手渡し、子供たちの「ありがとう!」に思わず顔がほころびます。
 この経験が、様々なボランティア活動や地域貢献につながっていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

進撃! 女子バスケットボール部ベスト8

画像1
画像2
画像3
 28日(日)、女子バスケットボール部のトーナメント2回戦が 伏見中学を相手に行われました。1クオーターこそ6−4だったのですが、その後26−9、43−9と着実に加点し、60−15で勝利をつかみました。
 「どうして4人で勝てるのかが不思議です。」と校長先生が言われていました。私は、豊富な運動量と相手ボールを奪いにいく力強さが、1試合を通して途切れないことが勝因だと考えます。
 次の準々決勝は、舞台を横大路体育館に移して 11月3日(土)に行われます。

新鮮! 卓球部男子 団体戦

画像1
画像2
画像3
 28日(日)、卓球部男子の団体戦が 梅津中学で行われました。
 京都御池中学には、0−3のストレートで敗れました。洛南附属中学との試合は、1番が2セット先取しましたが逆転負け。2番・3番も競るのですが、勝利は収められませんでした。
 1年生主体の若いチームです。伸びしろは十分にあります。これからまた力をつけて、個人戦では 今回勝てなかった相手に勝てるように取り組んでください。

分厚い壁を越えた!

画像1
 職員室で、他の先生と話をしていました。「市大会で勝ち上がって、ベスト4に入るには、厚い壁を乗り越えなければならないイメージがある。ベスト2ならもっと厚い壁だ。」
 女子ソフトテニス部は、昨年度2年生がいませんでした。そんななか、1年生だけで秋季大会を戦い、春・夏と上の学年に対してきました。決して物怖じせずに、高い目標を胸に力を蓄えてきました。そんな積み重ねが、今 実を結びましたね。
 市大会準優勝、おめでとう!君たちは、分厚い壁を突破し、新しい場所に足を踏み入れました。
 しかし、これで満足しては もったいない。(満足すると、成長が止まります。)この先、まだ府大会・近畿インドア大会が控えています。ここへ行かなければ見えない景色、ここでしか体験できない戦いがきっとあるはずです。さらに新しい場所へ踏み出すために、より気持ちを引き締めて 自分たちをもっともっと大きくする作業を続けてください。
画像2

激闘! 団体戦 準決勝・決勝

画像1
画像2
画像3
 27日(土)西院コートで行われた、女子ソフトテニス部団体戦準決勝。相手は、準々決勝で神川中学を倒した樫原中学です。
 試合は、序盤から力と力がぶつかり合う激しい展開となりました。1番目の対戦を取ったものの 2番を落として、3番に勝負がかかります。大事な場面で、このペアがしっかりふんばりました。厳しい状況もあきらめない!チャンスを得たら迷わず攻める!そんな姿勢を貫いて、この対戦を見事にゲット。2−1で勝利を手にしました。
 決勝戦は、京都光華中学と。第1対戦で1ゲームをモノにして、幸先のいいスタートを切りましたが、逆に2ゲーム目を取られると、あとは強引に押し切られました。2番も敗れて、0−2です。

漢字の力

画像1
 27日(土)、「第2回漢字検定」を 西ノ京中学校を会場にして行いました。先生から小学校1年生までの受検者40名(やはり、進路決定を控えた3年生が多かったです。)が、日頃の学習で身につけた漢字の力を発揮して頑張りました。「やってみよう!」「受けてやろう!」というチャレンジ精神がいいですね。そんな思いが、自分の力を伸ばすと信じます。
 結果到着は、約1か月後。合格を祈っています。
画像2

具だくさんのみそ汁

画像1
画像2
画像3
 12月に行う「司厨士協会シェフ調理実習」に向けて、2年生の家庭科で「具だくさんのみそ汁」を作りました。今回のテーマは、野菜を切る練習をすることです。
 大根、ジャガイモ、にんじん、白ねぎを包丁を使っていろいろな形に切っていきます。協力して切り終わったら、鍋でグラグラ。野菜が柔らかくなったら、みそをといて出来上がりです。作ったみそ汁は、みんなでおいしくいただきました。

がんばれ! 3年生

画像1
 3年生のフロアに上がると、掲示板に高校のポスターが所狭しと貼られていました。29日(月)から、進路懇談も始まります。これまでの成績を前にして、担任の先生にアドバイスをもらいながら、中学校卒業後の道についてお父さん・お母さんとじっくり話をしてください。目標が決まったら、あとはそれを目指して力を尽くすのみ!
 2階の学習室は、昼休みは自習室として開放されていました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp