京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:118
総数:836598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

チャレンジ体験 その11

画像1
画像2
画像3
 ようやく仕事にも慣れ、うまく作業にも取り組めるようになったと思ったら 最終日。少し残念な気もします。

チャレンジ体験 その10

画像1
画像2
 働くことの大きな理由として、収入を得ることがあります。
 働くことはなかなか大変です。つまり、収入を得ることも大変です。
 お家の方は そんな営みを重ねることで、家族を支え、君たちを養ってくれているのです。それを肌で感じることができるのも、チャレンジ体験ならではです。

チャレンジ体験 その9

画像1
画像2
画像3
 私は、商品の並びが乱れた店では 物を買いません。そんな店は商品の扱いも雑で、ひいては お客さんの思いもわかろうとしないからです。
 お客さんが見やすいように、ラベルを前に向けて…。お客さんが手に取りやすいように、前のスペースが空いたらすぐ詰めて…。

チャレンジ体験 その8

画像1
画像2
画像3
 将来 自分の好きなこと・興味のあるものを仕事にできる人は、幸せです。裏を返せば、そうでない仕事の選び方もあるということです。
 さて、あなたは何をもとに仕事を選びますか?どんな仕事に就きますか?

チャレンジ体験 その7

画像1
画像2
画像3
 小さな子どもにとっては、見るもの・聞くこと すべてが新鮮です。おとななら見過ごしてしまうような 葉の先の滴の光、風が枝を揺らす音、雲の形等々…。それを敏感にとらえます。子どもたちとともにいると、ふとそんな感覚がよみがえることがあります。

チャレンジ体験 その6

画像1
画像2
画像3
 数多く作る品物でも、お客さんにとっては唯一無二のものです。そのことを胸に置いて、一つ一つに心を込めて欲しいと思います。もしかしたら その品物が、お客さんのこれからを変えてしまうような すごい力を持っている可能性だってあるのですから…。

チャレンジ体験 その5

画像1
画像2
画像3
 毎年のことですが、チャレンジを終えて帰ってきたみんなに、ひと皮むけた印象を持ちます。きっと 仕事の楽しさやきびしさを、身をもって体験してくるからでしょう。言わば この4日間は生徒ではなく、社会人として生活することになるのです。大変ですが、有意義な取り組みだと思います。

チャレンジ体験 その4

画像1
画像2
画像3
 「仕事の醍醐味とは?」と質問されたら、「自分の働きが、“誰かを幸せにした”と感じること。」と答えるでしょう。社会には様々な仕事がありますが、これは どんな仕事についても言えると思います。つまり、人の幸せが自分の幸せになる。これこそ、私が仕事をする意味です。

校外学習 その7

画像1
画像2
 同じ目標に向かうことで、お互いの距離はグッと近くなりますね。きょう1日で 1年生のつながりが、また強くなったと信じます。
 暑いなか、お疲れさま!よくがんばりました。

校外学習 その6

画像1
画像2
 抜けるような青空です。昼から、グングン気温も上がりました。協力して、“嵯峨・嵐山めぐり”が できましたか?
 グループごとに、記念写真をパチリ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 三者懇談
7/18 三者懇談 水泳補習
7/19 三者懇談 水泳補習
7/20 全校集会 大掃除

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp