京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:125
総数:838547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

すばる高校 ビジネスマナー講座

 5月17日6限、来週チャレンジ体験を迎える2年生対象に、京都すばる高校企画課の皆さんがビジネスマナー講座を行うため来校してくれました。
 チャレンジ体験についてのアンケート結果の紹介から始まって、仕事に取り組む上での「ほう・れん・そう」やいい「コミュニケーション」の取り方など、実演も交えてわかりやすく伝えてくれました。そして、大きな分度器も使ったお辞儀!多くの人がかっこよくできるようになりましたよ!!
 その内容にも増して、素晴らしかったのはすばる生達の姿勢。きびきびと動き、はきはきと話す。「さすが、高校生!」と感じさせる立派な態度=見本を示してくれました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度PTA総会

 5月12日、午後7時よりPTA総会を開催しました。
 昨年度の取り組みを振り返り、今年度の方向性を決めるPTA活動の大事な会議です。
 終始、和やかな雰囲気で議事が進みました。
「親と学校が協力して子どもを育てる」、「親同士が手をつなぐ」28年度もそんなPTAになればいいなあ…と思います。
画像1画像2画像3

6限 全校集会

 5月12日、6限は全校集会です。
 女子バスケットボール部と卓球部の表彰のあと、集会がスタートしました。
 校長先生からは、連休のそれぞれの祝日の意味と将来を見据えて、今しっかり準備(勉強)をしなさいという話。大原先生からは、「ピンチはチャンス」今ピンチの人がいるかも知れないけれど、それをいい形で消化してがんばろうという話。曽田先生からは記憶と忘却のメカニズムについての話をしていただきました。
 どの話も一人一人の今後につながるものばかりでした。十分に自分の中に吸収することができましたか?
画像1画像2画像3

被災地に寄り添う  緑のバトン運動

画像1画像2
 全国各地の学校で育てた苗木を東日本大震災の被災地に植樹する「緑のバトン運動」(朝日新聞社・森林文化協会・国土緑化推進機構が主催)に参加して,C&S部が育てているドウダンツツジやナナカマドを11日に岩手県に送りました。5月26日に岩手県普代村で植樹される予定です。
 緑のバトン運動は,被災地のことを忘れず,寄り添う気持ちを持ち続けてほしいとの願いを込めて2013年から取り組まれ,苗木は1〜2年各学校で育てて,津波で緑が失われた岩手,宮城,福島の沿岸部に植樹されています。

6限 各学年行事説明会

 6限は、各学年に分かれてこれから行う行事の説明会を開きました。
 新学年スタートから現在までの様子をお伝えしたあと、1年生は中京区を巡る校外学習、2年生はチャレンジ体験、3年生は修学旅行の説明をしました。
 準備等をされるなかで不明な点が出てきましたら、遠慮なしに学級担任か学年の担当にお尋ねください。
画像1
画像2
画像3

5限 授業参観

 5月6日、5限は授業参観を行いました。
 生徒たちの学習に対する真剣な姿勢は見ていただきましたか?
 学力を伸ばす何よりの方法は、コツコツ地道に努力を重ねることです。家でも、一度お子達の取り組みについて確認をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

女子バスケット 3位!!

 5日午後に行われた女子バスケットボールの3位決定戦の相手は神川中学校。決勝進出は果たせなかったものの,次の大会につながる大事な試合。序盤から得点を重ね,優勢に試合を展開し,74−14で見事勝利しました。
画像1
画像2
画像3

残念! 女子バスケット 決勝進出ならず

 5月5日、横大路体育館。準決勝に女子バスケットボール部が登場です。相手は京都光華中学。こちらの3ポイントシュートが決まる幸先の良いスタートが切れたのですが…。そのあとリバウンドのボールをことごとく拾われ、素早くシュートへ持ち込まれる苦しい展開が続きました。必死の反撃を試みるも、相手の厳しいディフェンスを前にして、なかなか得点ができません。そして、遂にタイムアップ。結果は40−54でした。
 午後1時からは3位決定戦があります。夏の大会でよりよいシードを得るためにも、気持ちを切り替えて試合に臨んで欲しいです。
 
画像1
画像2
画像3

春体 卓球個人戦 全市準優勝

 5月4日、山科中学体育館で行われた卓球個人戦全市決勝には、1日の予選を勝ち抜いた選手が出場しました。
 準決勝までは相手を圧倒する形で抑えこみましたが、決勝戦の相手は同じクラブチームで普段から共に切磋琢磨する選手です。スピードと回転がぶつかり合う、まさにハイレベルな戦いとなりました。結果は、残念ながら0−3。
 今後、より一層腕に磨きをかけて、次こそ雪辱を果たしてください。
画像1
画像2
画像3

春体 野球部ベスト4入りならず

 5月4日 野球部は強風が吹く岡崎球場で桂中学校と対戦。前日のサヨナラ勝ちの勢いで試合に臨みましたが,初回に4点,2回にも2点を奪われ,反撃のチャンスを作れないままさらに2点を奪われ,0−8で敗れました。
 しかし,少ない部員でベスト8入りを果たしたチームワークと一人ひとりの力は,次の大会でさらに上を目指してくれるものと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 2年 チャレンジ体験 4日目
5/30 避難訓練
6/1 5・6限 生徒大会
テスト一週間前 学習相談
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp