京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:86
総数:840534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

学校祭取組始まる

画像1画像2
 秋の最大の学校行事である「学校祭」。各学年の取り組みが始まりました。
 2年生は,汗をかきながら「京炎そでふれ」の練習と踊りに使用する「四つ竹」づくりなどを行いました。

学校再開一週間

画像1
 あいかわらず猛暑日が続く毎日。まだ8月なのに,すでに学校再開して一週間。31日は3年生「学習確認プログラム」です。

 右下配布文書に,「進路だより No.5」を掲示しました。
画像2

AED普通救命講習 開催

 8月28日(土)午前 学校運営協議会の主催で,中京消防署から講師を招き,AED普通救命講習会を実施しました。
 在校生や地域から約30名が参加し,人工呼吸・胸骨圧迫による心肺蘇生法・AEDの使用法などを約3時間学びました。
画像1画像2画像3

猛暑の中,学校再開しています。

画像1
 夏休みも終わり,学校再開3日目。今日は,すべての教室のエアコンが使用不可能となり,汗だくの授業となりました。
 放課後には,評議専門委員会活動もありました。生徒会の新しいスローガンも本館壁面に掲げられています。一日も早く,学校生活のペースを取り戻しましょう。
 前期期末テストは,9月9日,10日です。
 
 右下「配布文書」に,保健だより「えがおいっぱい8月号」と,学校運営協議会主催の「漢字検定のご案内」を掲示していますのでご覧ください。

女子バスケット 予選リーグで敗退

 広島県廿日市市スポーツセンターで開催されているバスケットボール全国大会は,23日,予選リーグが行われました。
 本校は1試合目で南大分中学校と対戦し,第1ピリオドはリードしましたが,第2ピリオドで逆転・再逆転の攻防の末リードされ,第3,4ピリオドで必死に追撃しましたが,59−47で敗退しました。
 第2試合は北海道の神居東中学校と対戦。第1ピリオドで奪われた6点のリードを,第2ピリオドで1点差まで詰め寄りましたが,その後,差を広げられ,51−38で敗れました。
 この結果,残念ながら決勝トーナメントへの進出はできませんでした。しかし,選手たちは全国大会出場のこの日まで,さまざまなことを学んで大きく成長したことと思います。
 
 保護者・地域の皆様からいただいた応援に感謝いたします。
 

生徒会リーダー学習会 2日目

画像1画像2画像3
 宇多野ユースで実施しているリーダー学習会2日目。午前中は班の活動テーマにそって呼びかけCMビデオ作りとその発表を行いました。各班のメンバーは自作シナリオに基づき,協力し合って作品を完成させました。
 昼食の後,退所式を行い,1泊2日の取組が終了しました。

女子バスケット 全国大会(広島)へ出発

画像1画像2
 8月21日,早朝,近畿大会準優勝し全国大会代表枠3校入りを果たした女子バスケットボール部メンバーは,広島で開催される全国中学校体育大会に元気に出発しました。
 23日の予選リーグ(北海道・大分各代表と対戦)を勝ち抜き,24日・25日の決勝トーナメント進出,そして入賞をめざし頑張ってもらえるものと思います。

生徒会リーダー学習会 1日目 夜

画像1画像2画像3
 夕食は楽しくいただきました。夜のレクレーションも各班それぞれ工夫を凝らしたゲームやクイズ,パフォーマンスを披露し,大いに盛り上がりました。

生徒会リーダー学習会 1日目 夕食づくり

画像1画像2画像3
 リーダー学習会は班別のテーマ学習活動を終え,夕食づくりに入っています。野外炊飯場で,班ごとでチョイスした食材でのバーベキューです。さてお味はどうでしょうか。

生徒会リーダー学習会 1日目

画像1画像2画像3
 8月20日〜21日の一泊二日,生徒約40人が参加して宇多野ユースホステルを会場にリーダー学習会を実施しています。宇多野ユース入所式,昼食の後,班ごとでの学習活動が始まりました。相変わらず暑いですが,参加した生徒はリーダーとしての自覚をもって,しっかりと活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp