京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:185
総数:836305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

大切なのは…

画像1
 「大切なのは、足跡でなく足そのものなんだよ。」
 私の好きな詩人、銀色夏生の言葉です。
 女子バスケットボール部の近畿大会で、西ノ京の3年生を含む運動部の“夏”が終わりました。ここまでの2年半を振り返ってどうですか?
 結果に関して言えば、最後まで勝ち続けられるのは、優勝する者だけです。それ以外の人たちは、どこかで必ず“負け”を味わうことになります。勝つことを目指して、日々取り組んできた君たちにとっては、望まない結果ですね。…とすれば、負けてしまった君たちがやってきたことは、意味がなかったのか?
 それは、違うと思います。
 暑い日も寒い日も、遊びたい気持ちも怠けたい気持ちも抑えて、取り組んできた。勉強との両立に悩んだ日もあったでしょう。壁に当たってめげそうになったこともあったに違いありません。時には、チームがギクシャクしたり、ケガで落ち込んだり…。でも、前向きに取り組んできた。
 実は、そのこと自体に大きな意味があるのです。
 このあと、高校に進学して同じ競技を続ける人、別の競技を始める人、運動部には関わらない人、それはさまざまです。でも、どうするにしても、生きていくうえで、ふんばらなければならない場面、乗り越えないといけないものに、必ず出くわします。そんな時、ふと顔を出すのが、懸命に取り組んだ経験。「あの時、しんどかったけど、逃げずに取り組んだなあ…。」「たゆまぬ努力を続けることで、壁を乗り越えることができたなあ…。」そんな記憶が、大きな自信となって 君を支えてくれるのです。
 
 最近、「無理しなくていいよ。」「努力する必要はないよ。」というような、“「頑張れ!」と言ってはいけない”ような風潮が、世の中に流れています。けれども、私は違うと思います。努力しなければ、頑張らなければ、本当に望むものは手にできない。我慢しなければ、そして時には何かを犠牲にしなければ、より高いものは得られない。そう信じています。

 2年半、本当にお疲れ様でした。ここまで君たちを前に進めてきた“足そのもの”に誇りを持ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp