京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up179
昨日:172
総数:728216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

七中吹奏楽部 吹奏楽コンクールで演奏

画像1
8月4日(水)京都府吹奏楽コンクール午後の部で七条中学校吹奏楽部が演奏しました。猛暑の中、汗だくになりながら練習した曲目「プスタ」より第1楽章、第3楽章、第4楽章を京都会館第一ホールでたくさんの方々に聴いていただきました。吹奏楽部のみんなには、忘れられない一日となりました。

生徒会リーダー研修会

画像1
画像2
画像3
8月4日(水)生徒会リーダー研修会が生徒会本部と各クラス評議員(22名)が参加して実施されました。これまでの2回の事前研修会をうけて、寸劇のアイスブレイキングから始まって「七中祭の全体の成功」とは何か?「遅刻をなくすには・・」などディスカッションしました。お昼は、みんなで手づくりご飯の楽しい昼食タイムになりました。最後は、まとめをそれぞれ発表してもらい夏休み明けの生徒会活動に生かしていくことになりました。

夏休みも勉強中 振り返りスタディ

画像1
画像2
夏休みも真っ最中になってきました。暑い日が続いていますが、8月2日(月)の1年生の「振り返りスタディ」の教室をのぞいてみました。たくさんの人が参加していましたが、部活動のユニフォーム姿で参加している人も多く、時間を有効に使っているようでした。

夏季大会 府下大会 各部がんばる!

画像1
画像2
7月17日(土)から始まった、夏季選手権京都市内大会、京都府下大会が各会場で行われました。各部の選手のみなさんは、日頃の練習の成果を生かして精一杯頑張りました。このあと、近畿大会に続く選手もいますが、猛暑の中の大会お疲れさまでした。

第2回 生徒会リーダー研修会

画像1
画像2
画像3
7月20日(火)放課後に、第2回 生徒会リーダー研修会を実施しました。生徒会役員9名、各学年評議委員22名が図書室で、8月4日(水)の第3回 生徒会リーダー研修会の役割分担、プロローグ企画書の検討、4日の昼食のオリジナルメニューのプレゼンテーションなどを行いました。

明日から夏休み 全校集会

画像1
画像2
画像3
7月20日(火)夏休み前全校集会をしました。表彰は、「校内トライアル」「よい歯」「陸上部走り幅跳び」「ラグビー部」でした。「先生の話」「生徒会からの話」など、生徒のみなさんはよく聞けていたと思います。その後、全員で校舎内外の清掃を丁寧に行いました。休み明け8月24日(火)に全員が元気でまた登校してください。

「緑のカーテン」成長中 朝顔咲きました。

画像1
画像2
画像3
7月13日(火) 「緑のカーテン」が梅雨空のもと、ぐんぐん成長しています。今朝、朝顔が2輪咲いていました。「ゴーヤ(一番下の写真)」も壁のネットに届くようになりました。

1年生美術作品を展示中

画像1
画像2
画像3
玄関ピロティに1年生の美術作品「私の想いを色とかたちに」を展示しています。どれも力作ぞろいです。

第一回家庭地域教育学級

画像1
画像2
7月8日(木)午後7時より多目的ホールで、PTA地域補導委員会主催で第一回家庭地域教育学級が行われました。七条警察署から生活安全課長様にお越しいただいて、最近の少年犯罪や非行傾向、携帯電話によるトラブルなど、決して他人事ではないお話を伺うことができました。

「社会に生きる」をテーマに

画像1
画像2
画像3
7月8日(木)5、6時間目 2年生が総合学習「社会に生きる」をテーマに、春の校外学習「企業訪問」、秋の「生き方探究チャレンジ体験」をより意義のあるものとするために、東京の中央省庁 経済産業省より講師をお招きして、公開授業を行いました。他校の先生方も見学される中、自分たちが「応援したい仕事」を班で検討して発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp