京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up87
昨日:168
総数:974606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
       

避難訓練をしました!

画像1
画像2
画像3
今日は、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
低学年の子たちにとっては初めての経験ですが、「静かに移動する」「放送や先生の指示をしっかりと聞く」といったことを守って、真剣に取り組みました。

訓練では、不審者が校内に侵入したという設定で、非常放送の合図に従い、担任の指示を聞いて素早くかつ安全に避難する方法を確認しました。

今回のような「もしも」はあってはならないことですが、想定外を想定内にしておくためにも訓練をしています。

訓練を通して、教職員も子どもたちも緊急時の対応力を高めるとともに、想定外なことが起こったとしても冷静に行動できる意識をもつようにしていきたいと思います。

今後も定期的に訓練を実施し、児童の安全を第一に考えた教育活動を続けてまいります。

ご家庭でも訓練の様子などを話していただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 朝の時間

「最近本棚が綺麗に整頓されているけど、どうしてかな?」
「〇〇さんが揃えてくれている」
「みんなが丁寧に片付けるようになった」など、話し合っていました。

一方で、雑巾がしっかり掛けられていない写真を見て、
「これを見てどう思う?」と、担任から考える場面を与えています。

「これからどうしていくといいかな?」と、次の行動に繋げられるような言葉がけをしていました。

「雑巾はしっかりと掛けなさい」と指導するのではなく、「なんのために、どうすれば良いか考える」場を設定していました。

子どもたちからは
「次の人が使いやすいように掛ける」「次はしっかり直したい」と口々に言っています。

こういった日々の小さな「考え 判断する」時間の積み重ねが、本校が付けたい力と考えている「自己指導能力」の育成につながっていると感じました。

画像1
画像2

新しい遊具を設置しました

夏休み中に新しい遊具が届きました。昨年度末に撤去した総合遊具の跡地に設置しました。

この遊具は、PTA会長をはじめPTAの方々から新しい遊具の設置をご提案いただき、PTA皆様のご協力で完成につながりました。どうもありがとうございました。

休み時間にはさっそく遊んでいます。子どもたちの好奇心を刺激し健やかな運動を促進していくことでしょう。

子どもたちの笑顔と元気を引き出し、友だちとの楽しい時間になればと思います。






画像1
画像2
画像3

実りある2学期に!

夏休みが明けて、 教室や運動場に子どもたちの明るい笑顔やにぎやかな声が戻ってきました。

2学期は1年の中で最も長く、行事などを通して大きく成長するチャンスがたくさんあります。子どもたちにとって実りある2学期にしていきたいと思います。

本日は朝からPTA挨拶運動にご協力いただきました。ありがとうございました。

「おはよう」のあいさつの声が少しお兄さんお姉さんっぽく聞こえて、 一か月の間に心も体も成長していることを感じます。

これからもますます成長していく子どもたちを支えていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

1学期

本日1学期終業式を迎えました。
この間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

終業式では、めざす子ども像『考え 判断し 実行する子』について話しました。生活していく中で『考えること』『判断すること』そして『実行すること』が毎日たくさんあり、その積み重ねが自分の夢を切り開く力につながるということを伝えました。

その後、各教室で通知票が渡されました。1学期を振り返り、一人ずつ頑張ったところや今後の課題について担任と話しました。

持ち帰った通知票を見ながら、お子たち一人ひとりにあった励ましの言葉を伝えてください。そして努力したことや頑張ったことをたくさん褒めてあげてください。

たくさん褒められた子どもは、自尊感情が豊かになるといわれます。きっと友だちの良さにも気づき、他人を認めることのできる子どもに育っていくことでしょう。「通知票」が子どもたちをよりよく伸びるための励ましの材料になることを願っています。

しっかり1学期を振り返り、楽しい夏休みを過ごして、ひと回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています。

にこにこ週間が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今年もにこにこ週間が始まりました。この期間は学級担任と子どもが1対1で話をする場を設けています。

教職員は、子どもたちと共感的に関わることを意識しています。「○さんは、いつも〇〇を頑張っているね」など、認めたり褒めたりしながら、話しやすい雰囲気作りを心掛けます。

その後、困ったことや悩んでいることがあれば聞き出し、学校生活がより良くなるように相談していきます。普段なかなか話せない内容も子どもたちから聞けるようです。

子どもの頑張っている様子を伝えたり友だち関係の話をしたりするとアッという間に時間は過ぎるとのこと。

話し終えて教室から出てきた子の表情は様々でがホッとしている子もいれば嬉しそうに出てくる子もいました。

伏見板橋幼稚園 ウエルカムデー

画像1
画像2
先日、伏見板橋幼稚園で『ウェルカムデー』が行われました。これは、板橋幼稚園の保育の様子を本校教職員のために公開していただき、園児の様子を通して教職員の声かけや関わり方を参考にさせてもらっています。

園児たちが、自分のやりたいことを積極的にしたり、自然に話し合ったりしている姿にはいつも感心させれます。主体的な園児の姿に、小学校の教職員も学ぶことがたくさんありました。

年長組の子たちが企画運営した『なえやさん』は、園児たちがチラシやチケット、飾りを準備し、自分たちで育てた苗を本校の児童や教職員に渡してくれました。1年生との交流はとっても微笑ましく、嬉しそうにしている1年生と園児たちの交流をみて温かい気持ちになりました。

幼児期の5歳児から小学校1年生の2年間は、『架け橋期』といって生涯にわたる学びや生活の基盤をつくるための重要な時期です。子どもたちにとって『架け橋期』がスムーズに過ごせるよう、板橋幼稚園をはじめ、校区内にあるみどり保育園や板橋保育園との連携を大切にしていきたいと思います。

それにしても、5歳児の子たちがしっかりと企画運営していた姿には感心させられました。

救命講習を実施しました!

画像1
画像2
画像3
昨日、普通救命救急の講習を行いました。

伏見消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。

水難事故は絶対にあってはならないことですが、万が一の有事の際、慌てることなく冷静に対応できるように備えておくことが大切です。

いざという時に、力を合わせて子どもたちの命を守るために真剣に取り組みました。


授業参観・引渡し訓練

画像1
画像2
画像3
本日の参観・引渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

たくさんの方に暑い中、子どもたちが出そろうまでお待ちいただきました。

有事の際、子どもたちを確実に保護者の皆様に引き渡せるための訓練です。

十分ではなかったところもあったかと思いますが、ご協力いただき感謝申し上げます。


5月30日は『ごみゼロDAY』

画像1
画像2
画像3
けが無く無事に終えてホッとしています。

本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp