京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:190
総数:957782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

1学期 終業式

新年度がスタートして4か月が過ぎました。この間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

本日の終業式は、体育館に全員が集まりました。元気いっぱいの校歌も聞くことができました。この日を迎えられてホッとしています。

わたしから『かしこい人って、どんな人だろう』という話をしました。

「学習できる人やテストの点数が良い人、たくさん読書をしたり物知りだったりする人もかしこい人といえるでしょう。けれど、校長先生の思うかしこい人は・・・『気づくことができる人』だと考えています」

「友だちの表情や周りの様子をみてどんな声をかけるべきか気づける人、ゴミが落ちていることに気づきサッと拾える人 混みあった電車で回りの状況をみて席を譲ったりリュックを前に持ったりできる人、倒れている植木鉢に気づいて直すことができる人・・・。」 

「そんな普段の生活の中であるたくさんのことに気づき 行動できる人が かしこい人だと思っています。みんなもそんな気づける人であってほしいです。」と話しました。

本日持ち帰った通知票からも気づくことはたくさんあります。

しっかり1学期を振り返り、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏休み後、ひと回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています。

Let's try it 五色百人一首

画像1
画像2
画像3
同じく学校運営協議会「学びの委員会」の方々で、五色百人一首を進めていただきました。

百人一首を5つのグループに分けて20枚ずつ色分けしたものを3〜6人で札をとりあいます。

一緒にやってみましたが、ついつい真剣になってしまいました。子どもたちが夢中になるのもわかった気がします。

学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。


伏見板橋幼稚園 ウェルカムデー!

画像1
画像2
先日、伏見板橋幼稚園から幼稚園公開保育『ウェルカムデー』のお知らせが届きました。

幼稚園での遊びや生活の様子を本校の教職員に知ってもらいたいと計画いただきました。

本日4日(火)から3日間です。初日の今日は、多くの職員が伏見板橋幼稚園を見学させていただきました。

伸び伸びと話し合ったり物を作ったりしている主体的な園児の姿に、小学校の職員も学ぶことがたくさんありました。

幼児期の5歳児から小学校1年生の2年間は、『架け橋期』といって生涯にわたる学びや生活の基盤をつくるための重要な時期です。

子どもたちにとって『架け橋期』がスムーズに過ごせるよう今後も連携を大切にしていきたいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp