京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up143
昨日:98
総数:956352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

5月15日 見守る会 感謝式

今日の児童集会で、見守る会の方への感謝の会がありました。
今日来ていただいた方だけでなく、たくさんの地域の方にご協力いただいています。
子ども達の安全な登下校を支えてくださっています。
子どもの感謝の言葉の中に
「いつもの集団登校だけでなく、行事で朝早い日も、立ってくださっています」とありました。
保護者の皆様も,見守る会の方に会われたら,ぜひ感謝の思いをお伝えください。
見守る会の皆様,今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

代表委員と委員長の認証式もありました。
この1年、クラスのため,学校のためにがんばってくれます。
学校中のみんなで協力していきましょう。

1階の廊下に道徳のきらきら掲示板があります。
今月のテーマは,「礼儀」です。
各学級での取り組みが掲示してあります。
御来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1

5月2日 お迎え集会

今日は,1年生のお迎え集会がありました。
1年生の入学をお祝いし,
心を込めて迎えようという気持ちや,
応援しているよという思いが,各学年から伝わりました。
同時に,自分たちも学年が一つ上がり,
がんばろうという気持ちも感じられました。
低学年は元気いっぱいに,
そして高学年は美しい歌声を聞かせてくれました。
自分達が一生懸命にするだけでなく,
他の学年の歌やメッセージを,
みんながしっかりと聴いていた姿も素敵でした。
1年生はきっととても嬉しかったと思います。

明日は憲法記念日です。
昨日の朝会で,今月は憲法月間であり,
人も自分も大切にすることを話しました。
ともだちって何だろう。
本当のともだちなら,どうすることが大切だろう‥
絵本を通して,みんなで考えました。
今日のお迎え集会は,友だちを大切にする心があふれていたように思います。
画像1
画像2

4月19日

画像1
各学年・クラスの目標がそろいました。
1年間,目標に向かって,進んでほしいと思います。
各クラスの目標が,どんな話し合いのもとに決まったのか,
ぜひ聞いてみてください。
短いことばの中に,たくさんの思いや考えが詰まっています。
新しい学年・クラスへの期待や決意が込められています。

今年度,伏見中学から,英語科の内海先生が
6年生の授業に週1回来ていただきます。
今週,早速,授業がありました。
アルファベットの聞き取りを,
ゲームを通して,楽しく学習していました。

画像2

4月13日

今日から給食が始まりました。
新学年になって,1週間が過ぎました。
それぞれ,がんばる気持ちを持って、この数日間を過ごしたと思います。

教室を回っていて、気持ちのいい光景をいくつも見つけました。
靴箱に,きれいに靴が入っています。
ランドセルも,きちんとロッカーに入っています。
特別教室に入ったとき,上靴が美しく並べてありました。

当たり前かもしれませんが、
当たり前のことをしっかりとできることは,
とても大事な,すばらしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

4月11日

新年度が始まり3日目です。
各学級も、自己紹介など終わり、学級目標を話し合ったり、学級代表を決めたりしています。
授業も今日あたりから,本格的にスタートしています。
どのクラスも、新しい学年でがんばろうという気持ちが伝わってきます。
この始まりの気持ちを大事にし、1年間、力を積み重ねていってほしいです。

始業式に、「自分の夢をもちましょう」という話をしました。
それぞれが自分の夢をみつけ、その夢に向かって進んでくれることを願っています。
教職員みんなで、それを応援していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

1年生は,自分の名前を書く勉強をしていました。
初めて書く,学校生活での名前です。
きっと,いろいろな思いをもって書いていたことでしょう。
一生懸命書く姿が、とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 4時間授業・完全下校
3/25 学年末休業開始
3/28 管理職・教職員離任式,管理職着任式 新年度教室机・椅子移動,新入生教室準備…離任式終了後,新2・6年児童
保健・PTA・その他
3/22 三申会総会
3/24 少年補導スケート教室

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp