京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up127
昨日:222
総数:955948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

PTAフェスティバル 〜壁新聞〜

先週の土曜日8日に,岡崎のみやこメッセにおいてPTAフェスティバルが行われました。
様々な店やブース,体験コーナーや舞台発表があり,たくさんの親子連れで大変賑わっていました。

PTA広報委員会の皆さんが作成してくださった壁新聞も掲示されました。
学校やPTAの行事,出来事などが,わかりやすく可愛く記事になっていました。
秋の台風で寿命尽きた柿の木を中心においたレイアウトでした。
いつまでも大事に思ってもらえて,きっと柿の木も喜んでいることと思います。

広報委員会の皆様,素敵な新聞をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今月は人権月間です 〜朝会より〜

今月は人権月間です。
学校だより12月号でも人権月間について,書かせていただきました。
先日の朝会では,子ども達に人権月間が設定されている意味を説明し,自分たちがこの機会に考えてほしいことを伝えました。

一人だけ色の違うぞうが主人公の
『ぞうのエルマー』というお話の読み聞かせもしました。
子ども達にどんなお話だったか,聞いてみてください。

子ども達一人一人が,
お互いに良いところを認め合い,
お互いの違いも認め合い,
それぞれが大切な存在であることを知ってほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

災害に備えて 伏見区総合防災訓練

伏見区全体の総合防災訓練が本校にて,行われました。
伏見板橋自主防災の方と区役所をを中心として,様々な関係機関と連携し,たくさんのご来賓もお迎えしての大防災訓練でした。

今日の訓練は,大きな地震が起こったという想定でした。
各町内での集合・避難から始まりました。伏見板橋学区の各種団体も協力し,幼稚園・小学校・中学校の子ども達も参加しての訓練でした。

何かあったときに向けての心構えや予備知識を持てただけでなく,いざというときには,このような体制が組まれると思うと,大きな安心感も抱けた訓練でした。
災害に向けての日頃からの備えと,人のつながり・支え合いの大切さを改めて感じました。

これまでのご準備,そして今日も早朝からの取り組み,本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験に来てくれています

今日から3日間,伏見中学の2年生の3人が,本校にチャレンジ体験に来ています。
子ども達は,お兄さん先生・お姉さん先生が来てくれて,大喜びです。
休み時間は,特に引っ張りだこです。
鬼ごっこなどをして,運動場で一緒に遊んでくれたようです。
教室では授業の手伝いをし,新1年生の就学時健診も一緒にしてくれました。

久しぶりの給食は,どうだったでしょうか。隣に座ってもらえた人は,みんなからうらやましがられていました。
画像1
画像2
画像3

PTA 伏見西支部コーラス交歓会 6校対抗バレーボール大会

秋は,支部のPTA行事がいくつも行われています。
11月10日には,伏見西支部コーラス交歓会が呉竹文化ホールで開催されました。
本校のPTAは「ドラえもんの歌」「手紙」を歌いました。
教養委員さんを中心として,練習を重ねてきました。
活動が軌道にのるまでは,不安いっぱいでしたが,だんだんと楽しさも感じ始め,素敵な歌声になりました。他校からも,たくさんほめていただきました。明日の学習発表会でも,披露します。子ども達に楽しんでほしいと,作戦中です。

11月17日は,秋の集いと平行して,伏見中学で,6校対抗バレーボール大会が開かれました。今年度本校は当番校でしたので,保体部の皆さんには大変お世話になりました。
伏見中学,下鳥羽小,伏見住吉小,桃陵中学,伏見南浜小そして本校の6校が集いました。真剣にプレーしながらも,和気あいあいあとした雰囲気のなか,試合が進んでいました。


画像1
画像2
画像3

明日は学習発表会です

明日は、学習発表会です。
今日は本番に向けて、リハーサルでした。
今年度は,6年生の子ども達の協力のもと,
準備を昨日行いました。
そのため今日のリハーサルは,本番と同じ場の設定ですることができました。

各学年,明日の本番に向けて,それぞれ最後の練習です。
普段の学習で取り組んでいることを
様々な形で発表します。
子ども達は,お家の方や地域の方に見ていただくのを
大変楽しみにしています。
今年度は,午前中で全てのプログラムが終了します。
お時間許せば,他の学年の頑張りも見ていただけると嬉しいです。
明日の学習発表会には,皆様ぜひ御来校ください。

今日は伏見板橋幼稚園の年長組さんが,1年と3年のリハーサルを見に来てくれました。
園の先生方は,子ども達の成長を喜んでくださっていました。




画像1

読書をもっと好きに!

明日の自由参観では,1年から3年生は,
伏見中央図書館の方にきていただき,
ブックトークや読み聞かせをクラス毎にしていただきます。

図書館の前には,ハロウィンの特集があります。
ぜひ,手にとってみください。

伏見中央図書館には,柿の実読書週間に高学年が
読み聞かせをしてもらった本が,
コーナーとして,展示してあります。
図書館に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

明日は自由参観です

明日は,1校時から4校時まで,自由参観です。
普段から子ども達は,担任だけでなく,いろんな指導者や
ゲストティーチャーから授業を受けています。
様々な活動に取り組む様子を ぜひご参観ください。

10月の朝会で,キリンとぞうの話を読み聞かせしました。
自分では気づいていないけど,
自分には良いところがあるという話です。
「皆も自分の良いところをたくさん見つけよう」と言うことを伝えました。

いろんな授業を見ていただき,
良いところをたくさん見つけていただけたらと思います。
校内の掲示板にも,いろんな取り組みが掲示されています。
お天気がやや心配ですが,ぜひ御来校ください。
画像1
画像2
画像3

柿の実読書週間 伏見中央図書館の方の読み聞かせ

今週の柿の実読書週間に合わせて,
伏見中央図書館の方が読み聞かせに来てくださいました。
今回は、4年5年6年生が、聞かせてもらいました。

いろんな本をたくさん読んでほしいです。

画像1
画像2
画像3

雨が上がることを祈って

朝から降っていた雨が,準備をする6時間目には上がっていました。
子ども達も,教職員も,みんなが
明日,運動会が実施できることを祈っています。
校内のあちこちで,てるてる坊主を見かけました。
きっと保護者や地域の皆様も,同じ思いを抱いておられることと思います。

できる限りたくさんのプログラムを明日,実施できるようにしたいと思っております。
しかし,空の様子を見ながらの判断となっていきますので,
予定を変更しながらの実施になっていくかと思います。
プログラム順などは,決定次第,ホームページ等でお知らせいたします。
グランドの状態も良くないことが,予想されますが,
ご理解ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

明日の運動会実施を期待して,高学年前日準備をがんばってくれていました。
とても嬉しい姿でした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 銀行振替日 町別集会 集団下校 完全下校
12/11 児童集会 B校時5時間授業 個人懇談会
12/12 B校時5時間授業 個人懇談会
12/13 B校時5時間授業 個人懇談会 4年2組食に関する指導
12/14 5年はたきづくり 4年「京都モノづくりの殿堂・工房学習」 きらきらの日
保健・PTA・その他
12/13 除去食
12/16 少年補導もちつき大会 みんなでおしゃべりデー

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp