京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/14
本日:count up6
昨日:46
総数:603758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月22日(水)給食終了 23日(木)卒業式 24日(金)修了式

見守り隊感謝の会

3月13日(月)に、見守り隊感謝の会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3年間実施できなかった見守り隊感謝の会。
今年度は、児童会本部の児童が中心となって、企画・運営を行いました。
感謝状の贈呈、児童代表による感謝の言葉、そして感謝の思いを込めた全校児童の手紙をお渡ししました。
見守り隊の皆様、いつも子どもたちの安全のため、見守り活動をしていただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 ころがしドッジボール

1年生の体育科、ころがしドッジボールは、子どもたちが審判をしてゲームを楽しんでいます。

ルールや態度を確認しながら、グループで協力して進めています。
画像1
画像2

1年生 英語 いろとなかよし

1年生は、色の英語の言い方を学んでいます。

お店屋さんごっこをして、英語でやりとりをして好きな色を手に入れています!
画像1
画像2
画像3

1.2年生 多文化共生学習で

1.2年生は、ゲストティーチャーにお越しいただき、コートジボワールのことやモンゴルのことについて学びました。

興味津々の子どもたち。

色々な質問にも、丁寧にわかりやすく答えてくださいました。

ありがとうございました。
画像1
画像2

部活動 お別れ試合

画像1
画像2
画像3
バスケ部、サッカー部でお別れ試合がありました。
教員対6年生の真剣勝負です。白熱した試合が繰り広げられました。

5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
電動のこぎりを使って板をカットしています。思わぬ方向に板が動いてしまったり、板がガタガタしたりとなかなか上手に切ることが難しいようです。刃がけがのないように、手元に気を付けて作っています。

1年生「ころがしドッジボール」(2)

準備体操が終わると、チームごとにコロコロとパスの練習をしました。

そして、ゲームを通して、感じたことを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年生「ころがしドッジボール」(1)

1年生は、体育科の学習で「ころがしドッジボール」が始まりました。

チームごとにゼッケンをつけて準備体操からスタートです。
画像1
画像2
画像3

2年 作品展を見に行こう

画像1
画像2
「かわいいね」や「迫力あるね」「細かく作ってあるね」など、他の学年の作品の感想を言い合いながら作品を見て回りました。

2年 醍醐西タイムの発表

 今日の「醍醐西タイム」では、これまで1年生と一緒に活動してきたことを、感謝を込めて1年生に向けて発表をしました。
 緊張や不安がありながらも、お互い励まし合いながらしっかりと発表することができました。1年生からも、温かい言葉をたくさんもらったので「がんばってきてよかった」と嬉しそうに話す姿が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp