京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up6
昨日:113
総数:307903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週の5年生

画像1
1年間、たくさんの温かいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5年生の一員として、1年間共に過ごせたことを嬉しく思います。

最終日は修了式を行い、その後、1年間お世話になった教室に、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除をしました。

4月よりも美しく!!次に教室を使う子たちが気持ちよく使えるようにとがんばりました。

一人一人が自分にできることを考えて動けていて、最後に素晴らしい姿が見れました。

きっと来年、そうやって自ら考えて積極的に動ける素敵な6年生になってくれるんだろうなと、素敵な想像が膨らみました。

学級で過ごす最後の時間は、少しの時間でしたが、一人一人に言葉をかけながら修了証を渡すことができました。

動画を見たり、話をしたり、転校してしまう友達との別れを惜しんだり、大切な時間を過ごすことができました。

子どもたちのいない教室はとても寂しいです。ですが同時に、1年間頑張った子どもたちの姿が思い出されてほこらしい気持ちにもなりますね。

安全と健康に気を付けて、素敵な春休みを過ごしてください。

1年間、本当に、ありがとう!!

教職員異動のお知らせ

 春寒しだいに緩み、春本番も間近になりました。皆様方におかれましては益々ご健勝のことと存じます。日頃は本校教育活動推進へのご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、この度の教職員人事異動により、本校教職員の転任がありますのでお知らせいたします。皆様方には、転任する教職員の在任中に、温かいご支援・ご協力をいただきましたことを厚くお礼申し上げます。


           【転 任】

           後藤 琉星
           神馬 佑季
           藤田 湧登
           山口 知代
           中村 正澄
           寳居 真理子
           松田 祐美
           奥山 隼平


(順不同)    (令和7年 3/24 12:00配信)

修了式

 3月24日、令和6年度の修了式を行いました。6年生が卒業した今、5年生が在校生代表として、修了証を受け取りました。
 明日からは、春休みです。一年間の自分自身を振り返り、4月から新たなステージで自分をより輝かせてほしいと思います。
 一年間、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年】卒業式

画像1
画像2
 3月21日、晴天のもと、6年生が音羽川小学校を卒業しました。
 堂々と会場に入ってきた6年生。いつもの優しい和やかな雰囲気とは少し違い、凛とした佇まいでした。校長先生から、一人ひとりに手渡された卒業証書を胸に巣立っていきました。
 自分の可能性を信じ、前向きに歩んでくれることを願っています。

【4組】お礼掃除

画像1
画像2
画像3
 6年生と他の学年の児童が一緒に過ごせる最後の日でした。南校舎の2階の更衣室をみんなでピカピカにしました。いつも賑やかな4組の子どもたちですが、黙々と「雑巾ドロドロ選手権」を楽しんでいて、窓のさんや古いロッカーをとてもきれいにしていました。
 最後の給食はみんなで円になって食べ、5時間目にはおたのしみ会をしました。東校舎を使って大かくれんぼをして、運動場では鬼ごっこをしました。
 いつも優しくみんなを引っ張ってくれて、とても頼りになる2人のリーダーでした。みんなでアルバムや映像を見ながら、1年間の思い出を振り返り、和やかな時間を過ごすことができました。

今日の5年生

画像1
最終日はやらなければいけないことがたくさんです。

このクラスのメンバーでゆっくり過ごせるのは今日が最後だったのかもしれません。

リハーサルを頑張った後は、1年間ありがとう!お別れの会を行いました。

1年間をふり返れるような遊びや催しを工夫して考えていました。

自分たちで企画・運営をする姿にとても成長を感じました。

最後に、いい思い出ができたかな?

1年間、一緒にHappyに過ごしてくれてありがとう!!

今日の5年生

画像1
卒業式のリハーサルを行いました。

素敵な式になるように、5年生は姿勢や声でサポートしました。

金曜日はいよいよ6年生の晴れ舞台です✨

来年度の自分たちの姿を思い浮かべながら、全力で参加してほしいと思います。

きっと当日も寒いと思います。温かい格好で登校してください。

学校で待っています!一緒に素敵な式にするサポートをしましょう(^^)

今日の5年生

画像1
今日は作品バックをつくりました。

今年1年間で取り組んできた作品をすべて返却しました。

懐かしいものもあり、がんばったなあ〜!!と思い出に浸っていました。

ぜひ、おうちでも一緒にふりかえってみてください!

理科では、電磁石の仕組みを使って扇風機を作りました。

また、尿素の結晶も一人一人違ったものが出来上がりました。

楽しく活動できましたね!!

今日の5年生

画像1
5年生最後の図画工作科の学習は「あんなところがこんなところに」でした。

教室や廊下、階段など、普段使っている場所やものから想像して、楽しい仕掛けを作りました。

教室をお化け屋敷に変えたり、階段を妖怪に変えたり…

子どもならではの柔軟な発想で楽しく活動することができました。

教室や廊下を通った他の学年の子たちが楽しんでくれている様子をとても嬉しそうに眺めていました。

友だちの作品も工夫に着目して鑑賞できました!!

【6年】卒業式練習

今日の卒業式練習には、校長先生と5年生も参加してくださいました。初めて校長先生から証書をもらい、より卒業式に向けてのイメージを膨らませることができました。5年生との言葉も合わせることができ、いよいよ卒業式を迎えるのみとなりました。リハーサルも含め、自分たちの最高の姿を見せられるよう、来週も頑張りましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

台風・地震等における非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp