京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:179
総数:1401896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1年生国語科 学校図書館活用授業

1年生の国語科では、「幻の魚は生きていた」という単元の中で図書館を活用した授業を行いました。
絶滅危惧種についての情報を集め、グループでその情報を交換し合って深めていくという内容です。
はじめの数分で活動のイメージをつけたのち、自分の欲しい情報の書かれた資料を探し、ポイントを抜き出していく活動をしていました。この時間の活動は、個別の作業でしたが、自然とグループ内での情報交換もできていて、次時の活動へとスムーズに続いていったようでした。
今後のグループでの作業で、より学習を深めていってくれるものと思います。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(数学)

2月23日(金)3年生は学校図書館を活用した授業(数学)を行いました。テーマは「辞書を使って自分の日本語力を理解できる」です。各ブースに用意された辞書を使い、見出し語の総数を求める方法を考える内容です。調査方法の見通しを立てた後、班ごとに実験を行い、より正確な数値に近づくための修正方法を考え、発表しました。
 最後は、標本を増やして再実験を行い、標本調査の必要性を知ると共に、自分自身の日本語力を理解することができました。
 「学校図書館を活用した授業は最初の5分が勝負」のセオリー通り、事前に学び方を理解した3年生は、本当に主体的に学習に取り組みました。「調べ学習に終わらない授業」は、学校図書館を活用した授業の大きなねらいと言えますが、骨組みのしっかりした授業展開には、いくつかの探究的な内容が含まれ、質の高い対話的な学びとなりました。それと同時に、短時間に学習を進める3年生の熟練ぶりに感心しました。
 数学は学校図書館を活用した授業をやりにくい教科と言えますが、司書教諭の助言を受けた授業者の仕掛けには工夫が見られ、生徒にとっては50分の授業が短く感じられたに違いありません。

画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(理科)

 2月21日(水)3年生は学校図書館を活用した授業(理科)に挑みました。単元名は「地球の明るい未来のために」です。司書教諭が準備した図書資料から、身のまわりで起こっている災害に対して、人間がとる対策はどのように変化しているか調べ、ワークシートにまとめました。また、それをもとにこれからの私達がどのような対策・取り組みをすべきか考え、発表を行いました。
 3年間で積み上げた「学校図書館を活用した授業」のノウハウはしっかりと生徒の中に根付き、レポート製作・発表・質疑応答と本当に短時間でやりきりました。
 「生徒がわくわくするような効果的な課題設定」を本年度の研究テーマの一つとしましたが、これらの取り組みは平常の授業改善にも活かせそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生保健体育図書館授業

画像1
画像2
画像3
 本日5限に2−1・2組の女子は,図書館を活用した授業を行いました。今回は,体育理論「運動やスポーツが心身に及ぼす効果」について考える5時間の授業の1時間目です。各自,図書室に用意された日本を代表するトップアスリートたちの自伝から1冊選び,そこから,運動やスポーツを通して「心」に影響のあったと感じたことのエピソードやセリフを抜き出し,登場人物の気持ちを想像し,短い言葉でそれをワークシートに表していきます。今日は,それぞれの意見を発表するための準備です。今後は,ブックトークで,本日選んだ本をグループで紹介したり,最後は,自分の考えをポスターにまとめ,発表します。

校内研修会 学校図書館活用授業等の総括

教職員の校内研修会を行いました。
学校図書館活用を中心とした「主体的・対話的で深い学び」を創造するための授業に関する1年間の研究を総括していきました。
各教科の実践発表によって他教科での授業の工夫などを共有した後、教育委員会よりお越しいただいた指導主事の先生にご講評・ご助言をいただきました。

生徒のみなさんが深く学んでいける授業作りに、今後も学校をあげて取り組んでいくという思いをさらに強くした時間となりました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(音楽)

画像1画像2画像3
 今日は,3年生の音楽の授業で,図書を活用した公開授業が行われました。今日の授業は,「詩に旋律をつけてみよう」という内容で,各グループに「のはらうた」という冊子を配布し,グループで作曲する部分の詩を話し合い,決めた詩をリズム譜としてワークシートに記譜し,ソプラノリコーダーで旋律を創作しました。同じ冊子ではありましたが,各グループ抜き出した詩の部分も旋律も違いオリジナルの旋律が創作されていました。

学校図書館を活用した授業(保健体育科)

 2月13日(火)3年生は学校図書館を活用した授業(保健体育科)を行いました。単元名は「体育理論 現代生活におけるスポーツの文化意義について」です。
 前半は司書教諭が事前に準備した関連図書から、各々が集めた情報をグループ内で出し合い、スポーツの文化意義を理解しながらポスター製作を行いました。後半は発表に向けての原稿作りをおこないましたが、選出したエピソードに自分の考えや想いをのせて、各自が工夫したものに仕上がりました。3年間で積み上げた「ノウハウ」が子どもたちの中にはあるようで、本当に楽しそうにそして意欲的に取り組みました。
 「学校図書館を活用した授業を全市に発信する」ことは今年度の伏見中の大切な役割と言えます。今回も外部からたくさんの参観者がお見えになりましたが、それにふさわしい授業や研究実践としていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

学校図書館活用授業 体育理論

以前の記事にもあるように、1年生では体育理論の分野で、図書館を活用した授業を展開してきました。
この日は、いくつかの講座で最終日を迎え、深めた自分の考えやグループの考えを、ポスター形式で発表をしていきました。
わずか数時間の取組で、スポーツに関わる人の本からエピソードを抜き出し、グループ内でブックトーク形式で紹介し合い、グループの意見をまとめ発表へとつなげていきました。
アスリートだけでなく、ボランティアやトレーナー、指導者など、様々な立場でスポーツに関わる人の思いを共有することができ、多様なスポーツの価値を知る機会になったようです。
本との対話や仲間との対話を通して、学びが深まっていったものと思います。


画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(2年生理科)

画像1画像2
 本日3限2年4組の理科は,図書館を活用して実施されました。単元は「気象」で本時はその1時間目にあたります。生徒は,「気象」についてまだ学習をしておらず,単元学習の導入として,気象予報士の話の資料から,自分が興味をもった気象に関する用語について,調べ,イラストを交えたりしてまとめ,グループ内で発表し合いました。これから学習する単元について,事前の学習を通して,興味をもって授業に臨むことで,より効果的な学習につながると思います。

学校図書館を活用した授業(体育科)

 1月25日(木)1年生は「学校図書館を活用した授業(体育科)」を行いました。「体育理論〜スポーツの楽しさ・喜び〜」を題材に、スポーツに関わる人のエピソードを通し、スポーツの楽しさや喜びを知るこを目標とした学習内容です。
 まずは、ブックトーク。前回記入したワークシートにそって発表した1年生は、グループ内の発表や意見を聞き、共通したキーワードを見つけ、発表原稿を考えました。最後はそれをポスターにまとめ、次の時間に行う発表の準備としました。
 司書教諭が事前に準備した図書のおかげと言えますが、この時間を通して、スポーツの楽しさや喜びに多いに触れることができたようです。教室で行う発表が今から本当に楽しみです。
 (今年の1年生は「スピーチ力」に優れ、発表原稿を作成しなくても大丈夫な生徒が数多くいます。小学校でかなり鍛えられているようです)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 3年生公立中期選抜前日指導
3/7 公立中期選抜(3年生特別時間割)
3/8 3年生球技大会
3/9 3年生式練習・美化活動

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp