京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up11
昨日:315
総数:1413221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

11月の目標

3年生の教室には、先日の学活などで作成した11月以降の目標が書かれた掲示物が貼られています。
中には、「もう少し目標は高めに」と思うものもありますが、自分なりのステップアップをしていってくれるものと期待します。
常に目に見えるところに貼られた掲示物です。自分に負けそうな時に見返して、次への活力を生んでほしいと思います。

画像1画像2画像3

学級活動

5時間目の学級活動の時間は、学級役員決定に向けて取り組みや、これまでの生活の振り返り、今後の目標の設定など、それぞれの学級が思い思いの時間を過ごしました。
学校行事の取り組みで、なかなか学級独自で取り組める時間がなかっただけに、じっくりと学級や個人の現状に目を向けて過ごすことのできるよい時間となりました。
画像1
画像2

夢タウンプラン 下書き〜清書

総合的な学習の3年間の締めくくりとして執筆中の「夢タウンプラン」。
この日は、下書きをしていきました。
先日の「書く力」を身につける授業の内容を参考に、「完読される文章」を目指して書き進めていきます。
画像1
画像2

放課後 自主学習室「夢スタ」開講

放課後の自主学習室である「夢スタディルーム(夢スタ)」が開講しました。
学生ボランティアの協力を得ながら、不定期ではありますが、自学自習の場として開催していきます。今日は、開講式の後、30名ほどの参加のもと学習がスタートしました。

学校だよりにより発信した、全国学力調査の結果分析の通り、本校の3年生は与えられた課題には真面目に取り組める傾向にあるものの、もう一歩進んだ自学自習をしていくことが求められています。そこで、今日の開講に先立って、各教科の先生より「自学自習のポイント」についてビデオレターが送られました。
今後、夢スタで、また家庭で、そのアドバイスを参考にしながら、学習に向かっていきます。
画像1
画像2
画像3

テスト1日前

いよいよ第3回テスト1日前です。
テスト前学習会最終日の今日の教科は数学。
数学科の先生はもちろんのこと、他教科の学年の先生にも質問をし、課題を克服しようとがんばっていました。
明日からの健闘を祈ります。

画像1

書く力

総合的な学習において、京都と沖縄の比較から「理想の街」を思い浮かべた3年生。
先日のポスターセッションを終え、学習の総まとめの時期に入ってきます。

学習の締めくくりとして「夢タウンプラン」という論文を執筆するにあたり、この日は「書く力」を育成する時間をとりました。
この力は、これから進路を切り拓いていくために求められる力であり、社会に出たときにも求められる力です。
書く前の準備や読み返す時のポイント、読んでもらう工夫などについて例を見ながら考えていきました。
来週「書く力2」の授業を行ったのち、学習のまとめとして、また社会に出た際に求められる力をつけるためとして、論文を執筆していきます。


画像1
画像2
画像3

持ち回り道徳9

3年生持ち回り道徳の9回目。
この日も、各先生が十八番授業を持って、各クラスに行きました。
この持ち回りは、あと4時間となりました。
まだ教室に来られていない先生は誰でしょうか?お楽しみに。

画像1
画像2
画像3

持ち回り道徳8

3年生持ち回り道徳の8回目。
この日4組では、読み物資料をもとに登場人物の心情に迫り、自分の生活と重ね合わせていく授業が展開されていました。

画像1

テスト前学習会

3年生のテスト前学習会1日目は理科。
今日は、国語と社会が開かれます。
テストは夢への架け橋
がんばれ、伏見中生。
画像1
画像2

クラス内ポスター発表会

総合的な学習で取り組んだ「理想の街」について考える探究活動。
その成果を、ポスターセッションの形式で発表しました。
ディスカッションによって考えが深まっていくシーンも見られ、3年間ポスターセッションに取り組んだ成果を感じる場面がありました。

この後、「夢タウンプラン」という論文を書いて、学習の仕上げをしていきます。
総合的な学習の卒業論文といったものとなります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp