京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

卒業式2

画像1画像2画像3
 3月18日(金)インフルエンザで出席できなかった3年生のため、「卒業式」を行いました。クラスメートや学年の教職員も参列し、ささやかではありますが心のこもった温かい式となりました。花道を退場する最後のシーンでは、思わず涙する先生もいました。3日遅れとなりましたが、251名全員に卒業証書を手渡せました。卒業、おめでとう。

3年生校外学習〜USJ〜

3月9日(水)卒業を目前に控えた3年生が校外学習でUSJに行きました。あいにくの雨でカサをさしての移動となりましたが,学級や学年の仲間との思い出づくりができたようです。楽しかった中学校生活もあと4日です。有終の美を飾ってください。
画像1
画像2
画像3

私学入試

 2月10日(水)京阪神の私学高校入試を皮切りに、いよいよ本格的な受験(受検)が始まりました。早朝の丹波橋駅近辺では伏見中3年生の姿が数多く見られ、「行ってきます」と元気よく挨拶をしてくれました。前日は体育館に私学受験を控えた生徒が集合し、細部にわたり激励と事前指導を行いました。自分の力を信じ、悔いのない一日にしてほしいものです。


画像1

3年生 性教育学活

 2月2日(火)3年生は「性教育学活」を行いました。学年を二つのグループに分けて、養護の渡邊先生を授業者に、命の大切さやこれからの生き方について考えました。
 100人を超える人数でしたが、全員が顔を上げて、先生の話に引き込まれるように集中して聴いていました。自分にとっても周りの友人にとっても、心に響く、貴重な機会となりました。
画像1
画像2

3年生

 1月13日(水)3年生はテスト一週間前の朝を迎えました。大切な願書の入った茶色の封筒を抱え、登校する生徒も数多く見られ、また踊り場の書架には受験対策用の問題集なども揃えられました。今週はこの時期らしい寒さが続くようですが、持ち前の若さと情熱でこの試練を乗り切ってほしいものです。
画像1
画像2

面接練習

 1月12日(火)「面接練習」が始まりました。本格的な受験シーズンに備え、公立・私立高校を志望する生徒が、グループごとに本番モードでの模擬面接を行いました。事前に各学級で取り組んだこともあり、大半の生徒がしっかりとした態度で受け答えができていました。この面接練習は放課後を中心に来週まで実施される予定です。
画像1
画像2

人権学活2

人権学活3時間中の2時間目が行われました。
この日は、近年労働などの目的で日本に移り住んでいる人々に目を向けて学習を進めました。
言葉が通じない中で生活をする苦しさを疑似体験する中で、その不安や恐怖などを感じ取りました。その他、人間らしく生活をする上で制限を受ける現状があることに気が付いていきました。
そんな中、皆がいきいきと生活していく社会にするためにどうしていけばよいかについて考えていきながら、感想を書いていました。
もう1時間の学習では、さらに自分の心の中に迫っていきます。

画像1
画像2
画像3

研究授業(保健体育科)

 11月20日(金)保健体育科の研究授業(3年)を行いました。単元名は「喫煙・飲酒・薬物乱用と健康」。喫煙や飲酒につながる心理やマスメディアが与えている影響を学習した後、グループごとにお酒やたばこ、薬物乱用を勧められたときの対処法を考えました。その後のロールプレイングでは教室全体が大いに盛り上がり、本時のねらいであった「要因とその対処法」について生徒自ら考え、学習をより一層深めることができました。
 その後、開かれた研究協議でも様々な角度から意見交換が行われ、授業改善に役立つ研究授業となりました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用して

 11月17日(火)3年生は6限「持ち回り道徳」を行いました。3年生の教員がそれぞれ準備した「私の十八番授業(道徳)」を8クラス輪番で授業します。中でも数学科のT先生は学校図書館を活用しての道徳を実施されました。題して「私の心ひかれた名言集」。先生自身の体験を導入に、本を手に取り、ワークシートにまとめ、自分の考えを添えて発表していました。各教科・領域等様々な場面で言語活動を取り入れた授業が行われ、主体的に学習する習慣が少しずつ定着してきてるようです。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

 3年生社会科の授業の様子です。「市町村合併はなぜ行われるのか」を本時のねらいに、公民的分野の学習を行っていました。私が教室に入ると、俄然張り切りだした生徒も少なくなく、ホワイトボードにまとめた各班の意見を「長所・短所」の角度から発表していました。質問に対しても堂々と受け答えを行い、3年生らしいたくましさでした。何よりも、教科担任と授業を受ける生徒の関係にとっても好感が持てました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp