京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

研究授業(保健体育科)

 11月20日(金)保健体育科の研究授業(3年)を行いました。単元名は「喫煙・飲酒・薬物乱用と健康」。喫煙や飲酒につながる心理やマスメディアが与えている影響を学習した後、グループごとにお酒やたばこ、薬物乱用を勧められたときの対処法を考えました。その後のロールプレイングでは教室全体が大いに盛り上がり、本時のねらいであった「要因とその対処法」について生徒自ら考え、学習をより一層深めることができました。
 その後、開かれた研究協議でも様々な角度から意見交換が行われ、授業改善に役立つ研究授業となりました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用して

 11月17日(火)3年生は6限「持ち回り道徳」を行いました。3年生の教員がそれぞれ準備した「私の十八番授業(道徳)」を8クラス輪番で授業します。中でも数学科のT先生は学校図書館を活用しての道徳を実施されました。題して「私の心ひかれた名言集」。先生自身の体験を導入に、本を手に取り、ワークシートにまとめ、自分の考えを添えて発表していました。各教科・領域等様々な場面で言語活動を取り入れた授業が行われ、主体的に学習する習慣が少しずつ定着してきてるようです。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

 3年生社会科の授業の様子です。「市町村合併はなぜ行われるのか」を本時のねらいに、公民的分野の学習を行っていました。私が教室に入ると、俄然張り切りだした生徒も少なくなく、ホワイトボードにまとめた各班の意見を「長所・短所」の角度から発表していました。質問に対しても堂々と受け答えを行い、3年生らしいたくましさでした。何よりも、教科担任と授業を受ける生徒の関係にとっても好感が持てました。
画像1
画像2
画像3

幼児との交流 その2

 11月9日(月)先週に引き続き、3年生家庭科の授業で幼児との交流を行いました。幼児を膝の上に座らせた3年生は、最高の笑顔を振りまきながら、各々お気に入りの絵本を手に取り読み聞かせを行いました。その後の行われたゲームを通して、互いの友情?は最高潮に達し、別れ際には再会を強く約束しました。
画像1
画像2
画像3

平和宣言大壁画設置

3年生が学習発表会に向けて製作した大壁画を体育館への階段の壁に設置しました。舞台で発表するために制作した作品だったので,とても大きく,校舎内の壁には設置することができませんでした。いろいろと場所をさがしていましたが,外につるすのは風雨ですぐに痛みそうなので,屋内の設置場所を探していましたが,体育館へ上がる階段の壁は高さがピッタリで,この場所に決めました。3年生の男性教員が何日かかかって手作業で取り付けました。体育館にお越しの際は是非ご覧ください。
画像1

幼児との交流

 11月2日(月)近隣の保育園から幼児をお招きし、交流学習を行いました。3年生家庭科の授業として行うこの取組は、伏見中央図書館の方に実施していただいた「絵本の読み聞かせ講座」の経験を活かし、実際に幼児に読み聞かせを行い、交流を深めるものです。その後、全員が輪になるなど、ピアノ伴奏に合わせ一緒にゲームなどを行いました。 進路懇談の真っ最中の3年生。少々気が重くなる日々が少なくありませんが、この日ばかりは幼児に癒やされ、最高に優しい笑顔で接していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp