京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up75
昨日:177
総数:1401792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1年人権学活2

画像1
昨日に引き続き1年生人権学活が行われました。
今日もノーマライゼーションをテーマに、「心のバリア」というものについて向き合っていきました。
人権学活としての3時間は終わりましたが、人権について学ぶ機会は日々続いていきます。今後も、誰もが充実した人生を歩める社会を作るために学習していきましょう。

学習指導要領の改訂に向けた実践研究事業

 伏見中では本年度「学習指導要領の改訂に向けた実践研究事業(問題解決型学習の授業実践)」に取り組んでいます。テーマは「主体的・対話的で深い学びの創造」。問い(課題)を工夫し、「みんなが考えたくなるような、または考えざるを得ないような問い」を設定することで主体的な学びを導き出そうとするものです。
 11月を公開授業月間とし、研究テーマに沿って各教員が「十八番授業」を公開授業とし、授業力向上をめざしています。
 この日は1年生理科の公開授業。最初の5分で、第4回テストの通過率の低い問題をまとめた「弱点克服プリント」に挑んだ後、いよいよ本番が始まりました。本時のねらいは「様々な方法を使って水中に含まれるミョウバンの量を見つけることができる」です。「調べ方」「使う道具」「詳しい方法」などのお題に沿って、4人一組のグループは本当に競い合うように、1つのみならず次々と方法を見つけていきました。また、理科が苦手であろう生徒もグループ学習に巻き込まれ、「理科好き」になっていったようです。
 注目すべきは授業者の「トーク」の少なさです。必要最低限の(既習学習の)ヒントに留め、生徒の学習を導き出す、生徒の心に火をつける手法は見事でした。
 最後の5分の「振り返り」は、学習のまとめをするのではなく答えを導き出した「学習の過程」を授業者がまとめ、「どのように学ぶか」という視点で子どもたちは、はがれることにない力をつけたようです。
 
画像1
画像2
画像3

伏見中だより・学年だより12月号

「伏見中だより・学年だより12月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

1年 人権学活1

1年生では、今日の5・6時間目人権学活を行いました。
「心の鏡を持とう〜知る!考える!行動する!」を学活のキャッチフレーズにし、今回は「障がいのある人と共に生きる社会」について考えていきました。
初日の今日は、ノーマライゼーションやバリアフリーと言った言葉がまだ定着していない時代に撮られたドラマを視聴し、その登場人物の気持ちに迫る中、大事にしていきたいことは何かということを考えていきました。
明日もこの学習は続きます。
画像1画像2画像3

学年道徳(3年生)

11月28日(火)3年生は「スマホ・ケータイの使い方」をテーマに保護者参観として学年道徳を実施しました。
 学年全員集合とあって、いつもの8倍の生徒、たくさんの先生、そして保護者の意見も聞くことができる機会となります。「子どものスマホを保護者がチェックする。あり?なし?」という問いかけをきっかけに、意見交換をしたり、「これからのスマホの使い方は?」ということについても考えてきました。保護者の思いも聞かせて頂くこともでき、「スマホ」の話題をきっかけに、たくさん応援してくれる人が身の回りにいることが実感できた様子でした。
 また、その後開催された進路保護者会にもたくさんの保護者の皆様が参加されました。

画像1
画像2
画像3

豆記者 学級ポスター発表会

地域の事業所に出向き、「豆記者体験」として取材させていただいたことを、学級内でポスター形式にて発表をしていきました。
創業の歴史などとともに、そこで働く人の思いが伝わってくるような発表内容でした。
学級内で選ばれたいくつかのグループが、今後学年全体の前で発表してくれます。

この取り組みは、今後本格的な探求活動を進める上での発表方法の一部を学ぶものです。京都・伏見のことをより深く探求し、ポスターセッションによる意見交換をもとにさらに深めていく、そんな活動へとつながっていきます。
今回の経験を生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年生租税教室

画像1
画像2
画像3
 本日5・6時間目を使って,3年生は体育館で租税教室が行われました。今回は税務署の方と選挙管理員会の方併せて15名が来校されました。前半は,税務署の方から税の種類や身近な税金の話から始まり,今の日本の社会保障制度やそれを支える国家の歳入・歳出の現状などの説明がありました。後半は,3年後には18歳になって選挙権が与えられる年齢となることをうけて,模擬投票の体験を選挙管理委員会の方を中心に行いました。
実際に受付ではがきを提出し,投票用紙を受け取り,候補者の名前を記入し,投票箱に投票するまでを体験しました。また,クイズ方式で選挙制度などについて学びました。3年生の社会科(公民的分野)で,学ぶ内容を専門家からの説明や実際に体験したことで,より深い学びになったことでしょう。

京都新聞大賞

 「平成29年度 京都新聞大賞」が発表され、「豆記者新聞」でお世話になっている市民団体・バイタル伏見様が教育社会賞を受賞されました。
 本校が1年生を中心に長年取り組む「豆記者新聞」は、70を超えるたくさんの事業所様にお世話になっています。その活動の中心となるのが「バイタル伏見」様。キャリア教育の柱となる活動はこのように地域の皆様によって支えられています。今回の受賞、心より御礼申しあげます。
画像1

全国学力・学習状況調査結果(伏見中だより特別号)

「平成29年度 全国学力・学習状況調査」の結果分析をまとめた「伏見中だより特別号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
 国語と数学については、伏見中学校全体としての考察を記述しています。生徒のみなさんは、本日個別に返却された結果をよく見て、苦手な分野・単元の克服に向けた学習に取り組みましょう。
 また、生徒質問紙の分析も行っていますが、家庭での学習時間が充分でないこと。またそれに反比例してスマートフォン等の使用時間の多さが昨年に引き続き伏見中の課題となっています。ご家庭でも、使用方法等について、是非話し合って下さい。

PTAソフトバレーボール大会

11月21日(火)「PTAソフトバレーボール大会」が開催されました。各学年が二チームに分かれ、覇権を競いました。写真の3年生チームは見事、優勝。チーム一丸となって粘り強く戦った成果です。お世話になったPTA保体委員会の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 3年生面接指導1日目
1/11 3年生面接指導2日目
1/15 2年生道徳公開授業・チャレンジ体験・修学旅行説明会
1/16 3年面接指導3日目

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp