京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

学校図書館を活用して

 11月17日(火)3年生は6限「持ち回り道徳」を行いました。3年生の教員がそれぞれ準備した「私の十八番授業(道徳)」を8クラス輪番で授業します。中でも数学科のT先生は学校図書館を活用しての道徳を実施されました。題して「私の心ひかれた名言集」。先生自身の体験を導入に、本を手に取り、ワークシートにまとめ、自分の考えを添えて発表していました。各教科・領域等様々な場面で言語活動を取り入れた授業が行われ、主体的に学習する習慣が少しずつ定着してきてるようです。
画像1
画像2

段取りシート 第4回テストに向けて

テスト8日前となった今日、テストに向けての取り組み計画を書き込む「段取りシート」を記入していきました。
力を伸ばし、発揮するために、これまでのテストや学校行事に向けての上達の経験などを参考にていきます。
先生からも「量」「具体性」などキーワードを使い、段取りのアドバイスがなされています。

2:6:2の法則をご存知でしょうか。世の中にあることは、大体この2:6:2(あるいは8:2)の割合で成り立っているというものです。テスト勉強にあてはめて言えば、
20%=自分を向上させようとしない人
60%=気持ちはあるが具体的に動けない人
20%=向上のための努力ができる人
といったところでしょうか。

今日の段取りシートは、最後の20%の中に入るためのものです。シートに沿った学習を進め、みんなにとって、この法則がいい意味で崩れてくれていってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生ポスター発表会

 11月16日(月)1年生は総合的な学習の時間の取組として「ポスター発表会」を行いました。先日のクラスごとの発表会を経て、今回は体育館に1年生全員が集い、各クラスの代表班がポスター発表を行いました。200名を超える生徒の囲まれ、いささか緊張気味ではありましたが発表を繰り返すたびに完成度は高まり、中にはクイズを交えるなど創意工夫も見られました。
 また、聞く側も同じ「豆記者新聞」取組をしたことから、大変注意深く見守り、中には鋭い質問を投げかける生徒もいました。参観に来ていただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夢旅行 事前学習3

沖縄での修学旅行に向けての事前学習3回目を実施しました。今日で、必修で行う「空・海の安全」「歌」「歴史」の3テーマについての学習を終えました。
これらは、安全で楽しい旅行をするために必要なものばかりでした。
今後の選択テーマ学習は、旅行の深みを増していくためのものです。
いい準備が、いい旅行を生みます。引き続き、しっかり学習していきましょう。

画像1
画像2
画像3

2限目の図書室

 11月16日(月)2限目の図書室の様子です。2年生保健体躯の授業では「マラソン大会」に向け、長距離走に効果的な身体の使い方やその練習法をグループごとに調べ、発表していました。短時間でテーマに沿った内容を調べ、ポスターにまとめる。そして、それをわかりやすくポイントを明らかにして説明する。その手際の良さに本当に感心しました。他教科でも取り組んでいることから、このような学習に熟練した伏中生は明らかに進歩・成長しているようです。
 また、お隣の家庭科室では住吉西保育園の園児をお招きし、絵本の読み聞かせを行っていました。いつものように最高の笑顔で園児達に3年生は接していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生技術科)

画像1画像2画像3
11月13日(金)5限 図書室を使った授業が行われました。2年1組の技術でのねらいは「工夫されている製品や技術が社会や環境に果たしている役割を説明できる」というもので,図書室にある本から工夫されている製品や技術を探し出して,どのようなところにどのような役割で使われているかを調べました。そのあと,4人グループで各自発表を行い,グループ内で共有しました。最後に班の代表の生徒が学級内で発表しました。身の回りにある製品や技術には環境に配慮されているものや省エネに貢献しているものが沢山あることがわかりました。

体育 バスケットボール

2年生体育では、バスケットボールの学習をはじめました。途中、マラソン大会に向けての持久走をはさみながらになりますが、チームのミーティングを繰り返す中で、シュートまで持っていく方法を突き詰めていきます。
写真は、1時間目の学習でボール慣れや個人技能の練習をしているところです。徐々に人数を増やしたりしながら、連携プレーの練習へと進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

生徒会スローガン作成

画像1画像2画像3
12日(木)放課後,5限での認証式と第69期生徒会スローガン発表を受けて,後期第1回中央委員会で横断幕と説明文を作成し,各学年のフロアに掲示しました。中央委員会での最初の取組となり,各学級の中央委員が新本部役員とともに熱心に作成していました。

授業の様子(3年生)

 3年生社会科の授業の様子です。「市町村合併はなぜ行われるのか」を本時のねらいに、公民的分野の学習を行っていました。私が教室に入ると、俄然張り切りだした生徒も少なくなく、ホワイトボードにまとめた各班の意見を「長所・短所」の角度から発表していました。質問に対しても堂々と受け答えを行い、3年生らしいたくましさでした。何よりも、教科担任と授業を受ける生徒の関係にとっても好感が持てました。
画像1
画像2
画像3

理科研究授業

 11月13日(金)理科の研究授業(1年)が行われました。教材名は「力と圧力」。身近な物理現象を学ぶこの単元では、力が物体に与える働きからいろいろな力について学習します。授業の中盤、スポンジと磁石を使った実験では、各班が苦労しながら検証結果をまとめ、データから圧力を求める計算式を立てていました。
 本校理科教員が公開授業に参加し、その後の研究協議でさらに授業改善をねらいに話し合いを深めます。先生方も互いに切磋琢磨し、元気のある伏見中になりたいものです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp