京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

部活動の様子

 春季休業に入り、部活動が活発です。練習試合のため校区外に出ている部活もあります。今日は、グランドも体育館も終日生徒の声が響いています。春季大会が楽しみです。
画像1
画像2

西京支部生徒会交流会

 本日20日(月)、13:30〜オンラインで今年度3回目の「西京支部生徒会交流会」が開催され、本校からも2名の生徒会本部役員が参加してくれました。アイスブレーキングから始まり、「西京支部スローガン」の検討を行いました。その内容を各校への取り組みにつなげていけば素晴らしいと思います。今後も支部での生徒会交流を積極的に行ってください。期待しています。
画像1
画像2

2年生学年集会

 1年生に続いて、2年生の集会です。2年生は、各先生からのお話で1年間の締めくくりをしました。みんなと過ごしたかけがえのない1年間、先生方の話から2年生の成長が伺えました。さあ、4月には最高学年です。先日卒業した3年生に負けないぐらい、素敵な3年生になってください。期待しています!
画像1
画像2

1年生学年集会

 入学して、もうすぐ1年が経とうとしています。本年度最後の集会は、前半に職業調べの発表がありました。各クラスの素晴らしかった内容を、生徒自身が説明してくれました。夢や目標が伝わりしっかり調べられていました。後半は1年間のまとめの話でした。2年生はもうすぐです。来年度のさらなる飛躍を期待しています。
画像1
画像2

令和4年度修了式

 本日20日(月)、令和4年度修了式をオンラインで行いました。卒業生のSDGsの取り組み、表彰の伝達、生徒会からの連絡、校長先生のお話など盛りだくさんの内容でしたが、最後までしっかり聞けていました。明日からの春休みは、事故や病気やけがなどがないように充実した日々を送ってください!そして、全員元気に新年度4月6日の1学期始業式を迎えたいと思います。「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」を忘れず、頑張ってください!
画像1
画像2

大そうじ

 来週の月曜日は、3学期修了式です。今年度の登校日もあと1日です。1年間、毎日すごした教室に感謝の気持ちを込めて、教室も廊下もきれいにしました。来年度も、きもちよく使える教室になりましたか?エアコンフィルターまで綺麗にしてくれてありがとう。
画像1
画像2

卒業式の翌日

 3年生が去った教室に、さみしさながら「温かさ」を感じました。

画像1画像2画像3

第44回卒業証書授与式(4)

 明日から桂川中学校は、3年生がいなくなりさみしくなりますが、今日の卒業生の立派な姿は、学校生活の中できっと1、2年生に伝わってくれていると思います。卒業生の皆さん、あらためまして、本日はおめでとうございます。桂川中の卒業生に幸あれ!!
画像1
画像2

第44回卒業証書授与式(3)

 「卒業生の言葉」では、保護者、先生方への感謝の気持ちはもちろん、この桂川中学校で出会い過ごした友だちとの思い出について、気持ちをかみしめながら言葉にしてくれました。友と行った修学旅行、初めて3学年がそろった体育大会。みんなでやるからこそ感じられる喜びや感動について語ってくれました。すばらしい卒業生の言葉でした。
 そして最後には、いままで育ててくれた家族の方に、感謝の意を込めて合唱しました。大人の声になった卒業生に、本当に感動しました。
画像1
画像2

第44回卒業証書授与式(2)

 校長先生は、式辞の中で3つの言葉を贈られました。「何事にも挑戦する気持ちを忘れないでほしい」「出会いを大切にしてほしい」「感謝の気持ちを大切にしてほしい」。そして最後に、「幸せになりなさい!」と無期限の宿題が出されました。何かあったらいつでも学校を訪ねてください。桂川中学校は、いつまでも卒業生の幸せを願っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp