6年【えがおになる】いよいよ…
6年生の子どもたちは、卒業式前日を迎えました。今日の最終のリハーサルでは、きりっと引き締まった子どもたちの顔を見ることができました。卒業式当日、立派な姿を見せてくれることでしょう。
【えがおになる】 2025-03-21 09:33 up!
6年【やさしくなる】みまもり隊 感謝の会
6年生は学校の児童を代表して、毎日の登下校でお世話になっている みまもり隊の方々に感謝の言葉と歌を届けました。入学してからずっと変わることなく、6年生のことを見守って下さいましてありがとうございます。次年度以降もよろしくお願いします。
【やさしくなる】 2025-03-17 08:17 up!
2年【わくわく】みんなと一緒に遊んだよ!
2時間目に、第3回キラリ☆みんなでかがやこうの会を行いました。今回は、2年2組が企画・進行を行い、2年生全員が楽しく幸せになれるよう、たくさん準備をしたおかげで、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。
学年が揃って遊ぶ機会は、今回が最後です。3年生になっても変わらず、たくさんの人と仲良く過ごし、幸せになってほしいと思います。
【わくわく!】 2025-03-14 16:36 up!
6年【えがおになる】6年 学年合奏
6年生は音楽科の学習で進めてきた「翼をください」の合奏をクラスごとに合奏しました。同じ曲目でもそれぞれのクラスの個性が前面に出た合奏になっており、聞きごたえがありました。思い出に残る演奏会になりました。
【えがおになる】 2025-03-14 16:35 up!
【かしこくなる】絵本をしょうかいしたよ!
英語活動の時間に、グループで作った絵本を英語で紹介するという活動をしました。子どもたちが作った動物をグループごとにまとめて、読み聞かせのような形で紹介しました。聞いている子どもたちも楽しそうな様子で見ていました。
2年生の英語活動は、これで最後になります。毎時間楽しんで活動に取り組んでいました。3年生になっても、楽しみながら学んでほしいと思います。
【かしこくなる】 2025-03-13 12:13 up!
6年【かしこくなる】卒業式の練習
6年生は卒業式に向けての全体練習を進めています。背筋をピンとしたり、巣立ちの言葉を体育館中に届くように伝えたりと熱心に取り組んでいる児童が多くみられました。いよいよ卒業式が目前に控えています。最高学年として素晴らしい姿を見せられるように今後もがんばりましょう。
【かしこくなる】 2025-03-13 12:13 up!
6年【うれしい!】ひさしぶりの読み聞かせ
PTAの方が、卒業お祝いの読み聞かせをしてくださいました。6年生の子どもたちにとって、ひさしぶりの絵本の読み聞かせ。PTAの方の迫力ある読み聞かせに、子どもたちは前のめりになって聞き入っていました。5冊も読んでいただき、「私はこの絵本が好きだった!」とお気に入りを見つけている子もいました。
【うれしい!】 2025-03-13 12:12 up!
2年【わくわく】6年生、ありがとう!
本日の3、4時間目に6年生をおくる会がありました。2年生は、この日のために合唱、合奏、応援団、台詞の発表と、たくさんの出し物の練習をしました。目の前に6年生がいたので、緊張している様子でしたが、最後まで全力で取り組んでいました。
今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちをもって発表することが出来ました。とても素晴らしい発表でした。
【わくわく!】 2025-03-13 12:12 up!
6年【えがおになる】6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。6年生のために各学年の子どもたちが、心温まる出し物を次々と披露してくれました。その様子を見ている6年生の表情は何だかとても幸せそうでした。思い出に残る送る会となりました。
【えがおになる】 2025-03-11 17:23 up!
2年【やさしくなる】6年生 ありがとう!
来週行われる6年生を送る会の練習を体育館でしました。
大きな声で台詞を言ったり、気もちを合わせて歌ったり演奏したりするなど、みんなの心を一つにして頑張っていました。キラリと輝いていて素敵でした。
当日は、6年生に感謝の気持ちが届くといいなと思います。
【やさしくなる】 2025-03-10 07:26 up!