京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up4
昨日:69
総数:824238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            令和8年度入学者の就学時健康診断は、11月20日(木)です。                               

ヒトの体

画像1画像2
筋肉について学習をしています。
腕を曲げたときと伸ばしたときでは、筋肉の動きはどう変わるのかな?

自分の体と道具を使いながら確かめています。

遊びました

画像1画像2画像3
とってもいい天気だったので、みんなで遊びました。
竹とんぼにゴム飛行機。

昔から親しまれている道具を使い、全力で遊びました。

交流しよう

画像1画像2画像3
国語科「ごんぎつね」の物語の終盤で、兵十の気持ちが分かる文章表現を見つけ交流しています。

4月から対話的な活動をたくさんしてきました。
指をさしながら。教科書の挿絵を見ながら。質問したり反応したり交流の質が深くなってきています。

書写

画像1画像2画像3
「はす」を書きました。
ひらがなはとっても難しい様子です。

お手本通りに真似をして書くことで、筆遣いや力具合を観察・分析しています。
4月の頃と比べ、少しずつですが上達してきています。

運動会を振り返りました

画像1
画像2
画像3
4年生はソーラン節をしました。
みんないっしょうけんめいで、とっても輝いていましたね。

当日の映像を見たり、たてわり班で振り返ったりしながら運動会の頑張りを次につなげていきたいと思います。

3年生 わくわくエンジョイパーティー♪

自分で作ったマントやお面をつけてランウェイショーをしました。
友達と見せ合ったり、ポーズをとったりしてとても楽しそうでした。
画像1画像2

うつしたかたちから

画像1画像2
図画工作科「うつしたかたちから」の学習は、図工室で行いました。子ども達は、「ロボットに見えてきた!」「トイレットペーパーの芯を折り曲げたらハートになったよ。」とつぶやきながら楽しそうに取り組んでいました。次は、パスやペンで模様や顔を書き足します。どんな作品になるのか楽しみですね。

5年☆運動会を終えて

画像1
たくさんのご声援ありがとうございました☆
学年のみんなで次の日に
記念撮影をしました。

5年☆漢字クイズ

画像1画像2画像3
同じ読み方をする漢字を記号であらわして
クイズづくりをしました。

みんなで

「これは、きっと〇〇と読むんじゃない?」
「分からいない漢字は辞書を使って調べよう!」
解き合っていました。

5年☆流れる水の働き

画像1画像2画像3
流れる水にはどんな働きがあるのかな?

水を少しずつ流して実験しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp