京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up10
昨日:78
総数:817908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

虫と友だちになりました!

画像1
画像2
生活科の学習で、育てている生きもののお世話を頑張る子どもたち。
「見て見て!バッタの色が変わったよ!」と大発見。
調べてみると、環境に合わせて色が変化するようです。
みんなが大切に育てているので、いろんな変化を見せてくれました。
育ててわかったことを図鑑にして、まとめました。
来週の発表が楽しみです。

国語科「あったらいいな、こんなもの」の発表

画像1
国語科の「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分が思う「あったらいいな」を発表しました。いろんな魚を釣れる釣り竿、魔法の絨毯、天気を自由自在の操れる装置など、おもしろいものをたくさん想像していました。みんな、友達の発表を楽しそうに聞いていました。

5年☆ドッジボール大会

画像1
今日は運動大好き委員会主催の
ドッジボール大会がありました。
暑くてなかなか外に出られない
毎日でしたが、久しぶりに外に出て
体を動かしました。

図画工作「でこぼこはっ見!」

図画工作科の「でこぼこはっ見」の学習で、身の回りのでこぼこしたものを見つけ、ねん土でかたどりました。「見て見て!みかんみたいな形!」「さわってみたらきもちいい!」と言って、いろんなでこぼこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

カラフル いろみず♪

画像1画像2画像3
図画工作科「カラフル いろみず」の学習では、絵の具と水でいろいろな色を作りました。「みて!きれいないろが、できたよ!」「しそみたいないろができた!」「3しょくまぜてみようかな。」「どうやってピンクにしたの?」とお友達や先生と会話をしながら楽しんで学習に取り組んでいました。

【5年】税に関する書写

画像1画像2
税に関する言葉を習字で書きました。
お手本をよく見て、集中して
書けました。

【5年】パフォーマンスチャレンジ

画像1画像2画像3
外国語でパフォーマンスチャレンジとして
ALTとのコミュニケーションに
チャレンジしました。

待っている間は、外国語担当の先生と練習をしたり
次の学習のためのクイズづくりをしたりしていました。

ボッチャをしました

画像1
 5組でボッチャをしました。ボッチャは、年齢・性別・障害の有無に関わらず、誰でも楽しめるスポーツです。パラリンピックの正式種目にもなっています。赤チームと青チームに分かれて、どちらが白ボールにより近づけるかを競います。
 初めは力加減が分からず、苦戦していましたが、2回目になると段々白ボールに近づけられるようになりました。「わーすごい。」「がんばれ。」「ドンマイ」と友達と励まし合いながら、楽しんでゲームができました。結果は、同点でした。また、楽しんでできるといいですね。

【5年】ケーキ屋さんになって・・・

画像1画像2画像3
総合的な学習で
「ケーキ屋さんになってケーキを売ってみよう」
という学習をしました。

先生たちが運営するケーキの材料屋さんから
材料を仕入れ、また別の先生の所で商品を検品
してもらい、ケーキを売るという体験をしました。

売れた時には、「売れたよ〜!!」
と満面の笑みだったのですが、
仕入れたお金や経費などを差し引くと
利益はあまりでないということに気づいていました。

学習の最後には
「働くときにも協力が大切だと思いました。
みんなでやればいろいろなことが早く終わりました。」

「すごくがんばったつもりだったけれど
利益をたくさん出すのは難しいなと思いました。」

とふりかえっていました。

お礼のメッセージづくり

町たんけんでお世話になった地域のお店へお礼のメッセージをかきました。
お礼の気持ちを込めて、丁寧にかくことができました。
みんなの思いがつまったお礼のメッセージ、しっかり気持ちが伝わるといいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp