![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:46 総数:824653 |
かつら川ふれあい祭の開催について
本日のかつら川ふれあい祭は、桂川中学校にて予定通り開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。 高跳び![]() ![]() ![]() 自分たちで準備・片づけ。役割分担をしながら自主運営で学習を進めています。 1時間目の学習と比べて、記録もどんどん上昇中。 4年生、頑張っています。 面積の学習スタートです![]() ![]() ![]() どんな形にしても広さは同じになるのかな? 「長さが18mなんやし、広さも同じになるはず!」 「そうなのかなぁ…。」 と、いうことで実際に囲いを作り確かめていました。 すると、なんだか広さが違いそうです。 どうやって確かめる? 「ちょうどノートの1マスだから、線を引いてマスにすれば数えることができるよ。」 数えてみると、どうやら形によって広さは違うようです。 この広さのことを面積といいます。 4年生、面積の学習スタートです。 仮装パーティーをしました![]() ![]() ![]() ワクワク・ドキドキしながら活動しています。 また1つ、ステキな思い出ができました。 4年道徳科「とびらの前で」![]() ![]() ![]() 自分ができることを書きましょう。」 10月30日(木)4年生の子ども達は、 事例をもとに親切な行動とはどのようなものか、 みんなで考えました。 親切な行動とは、相手の状況や気持ちを考え、 自分にできることを素直に行動するということを 子ども達は理解していました。 3年道徳科「お母さんのせいきゅう書」![]() ![]() ![]() どんなものがありますか。それについてあなたはどう思いますか。」 10月29日(水)3年生は、家族の協力について考えました。 家族のために自分ができることをしようと子ども達は、 気がついていました。 ヒトの体![]() ![]() 腕を曲げたときと伸ばしたときでは、筋肉の動きはどう変わるのかな? 自分の体と道具を使いながら確かめています。 遊びました![]() ![]() ![]() 竹とんぼにゴム飛行機。 昔から親しまれている道具を使い、全力で遊びました。 交流しよう![]() ![]() ![]() 4月から対話的な活動をたくさんしてきました。 指をさしながら。教科書の挿絵を見ながら。質問したり反応したり交流の質が深くなってきています。 書写![]() ![]() ![]() ひらがなはとっても難しい様子です。 お手本通りに真似をして書くことで、筆遣いや力具合を観察・分析しています。 4月の頃と比べ、少しずつですが上達してきています。 |
|