京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

春季総合体育大会 水泳競技の部

応援している生徒が,プールの中で懸命に泳ぐ生徒に対して,スタートからゴールまで応援席からずーっと声をかけ続けていました。応援の生徒も一緒に競技をしていると感じました。きっと応援の声が競技をしている生徒に伝わっていて,他の選手の時にも必要と思って声を出しているのだと思います。みんなで戦う。何倍もの力が出るに違いありません。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 水泳競技の部

6月19日日曜日 加茂川中学校プールにて,雨天の中,春季総合体育大会 水泳競技の部が行われました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

6月18日土曜日午前中 今週6月22日から24日にある定期考査に向けて,各学年で土曜学習を実施しました。取り組む教材を持参し,集中して取り組んでいました。集中力を持続させるための工夫で,午前中は,わからない箇所を先生にたずねたり,学校で他の生徒の取り組み様子を見て刺激を受け,午後からは自宅でさらに集中してテスト勉強をしていたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 3年生の道徳です。小坂忠さんの『勝利者』とアンデルセン選手のロサンゼルス五輪のレースから真の勝利者について考えました。
 1984年8月5日、女子マラソンが開催されました。優勝したベノイト選手がゴールをして約20分後、競技場の観客が目にしたものは、ふらつきながらゴールに向かい歩み続けているアンデルセン選手の姿でした。アンデルセン選手の右足はほとんど動いていないものの、競技場の大観衆の声援の後押しによって、競技場に入ってから約6分後、2時間48分42秒の37位で完走を果たしました。この光景は、私も含め、今でも多くの人の目や心に焼き付いていると思います。この時の感動を曲にしたものが、小坂忠さんの『勝利者』です。また、プロ野球元ロッテの黒木投手のエピソードを紹介し、『勝利者』を聴きました。それぞれの胸に、いろいろな思いがめぐったと思います。真の勝利者とは?これから自分の目標に向かって頑張る3年生にとって、大切な時間になったと思います。
 
画像1

ケータイ教室

6月14日水曜日6時間目体育館にて、1年生で外部講師をお招きし、「ケータイ教室」を実施しました。ケータイ・インターネットを介して様々なトラブルに巻き込まれることがあります。どのようなトラブルがあるかを知ることで、対策がとれ、自らを守ることができます。どんどん進む情報化社会に大人もついて行かないと。
画像1
画像2
画像3

おひさま広場

6月15日水曜日 午前中にポルテ桂川にて、 川岡東児童館 〜川岡東学区子育て支援ステーション事業〜 が、「おひさま広場  人形劇」を催され、多くの小さなお客様がたくさん来られていました。子どもも大人もみんな笑顔で鑑賞しておられました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1・2組)

 1・2組の今日の1時間目は理科。ガスバーナーの使い方の実習を行いました。最初に、使い方の順番の説明を聞き、つけ方・消し方について丁寧にプリントにまとめていました。そして、いよいよ実習です。まず、第1関門はマッチをすることです。さすが2・3年生、火がついたときの炎の向きに注意すること、殻入れを側に置くこと、人に向けないことなど注意点を確認しながら、見事にクリア。1年生は、初めてマッチを使うこともあって、マッチの持ち方、角度、力具合を練習しながら挑戦していました。上手く火がつき、自分でもびっくりしている人もいました。空気の調節ねじを操作し、きれいな透明な炎の中にきれいな青色の三角形をが見えるように上手に調整していました。ガスバーナーの使い方とは関係はないですが、マッチを擦ったり、生卵を割る「力加減」って、とっても大切ですね。そういうことも改めて感じた理科の時間でした。
画像1
画像2
画像3

西京支部・教員授業研修会

2年生の数学では、連立方程式について学んでいましたが、その中で、「問題を作ってみよう〜先生は君だ〜」と作問をして意見交換し、よかった問題を発表するものでした。数学でも、他の人の意見や考えを聞くことによって、興味や考え方が深まっていくこと見えました。
 他の学校の先生方と1つの授業を通して、意見交換することによって、自らの授業への取り組みに新たな発見や深まりが先生方にも見えてのではないでしょうか。
画像1
画像2

西京支部・教員授業研修会

6月14日火曜日 午後から教員の研修会のために、2つのクラスが残り日頃の授業の様子を見せてくれていました。
理科では、グループ毎に違う実験を行い、担当した実験結果を報告し、異なるところに注目して考察をするものでした。家庭学習で「今日の課題」を整理するものでした。
画像1
画像2

「西京支部・教員授業研修会」のお知らせとお願い

明日、6月14日(火)に西京支部の中学校教職員全員が研究授業を通して、授業の改善・工夫を行うこと目的として研修を行います。本校では下記の学級で研究授業を実施しますので保護者の皆様には趣旨をご理解いただきますようお願い申し上げます。

1 日 時   平成28年6月14日(火)
    研究授業   午後1時50分〜午後2時40分
    研究協議会  午後5時00分まで   

2 当該クラス 3年4組 (理科「慣性」)
        2年7組 (数学「連立方程式の利用」)

3 その他 ・上記の当該クラス以外は昼食・終学活・清掃を行った後,
       下校といたします。
       当該クラスは,授業終了後下校となります。
      ・部活動は中止としますので家庭学習ができますように
       ご協力ください。
      ・当日は西京区の公立8中学校と西総合支援学校の教職員が
       会場を分散して教科別に授業研修会を行います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp