京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:470
総数:1008417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生 学年集会(12月21日)

 本日4限に2学期を振り返る学年集会を行いました。各クラスの代議員が2学期の振り返りと3学期に向けての意気込みを発表しました。その後、代議員が考えたクイズ大会をして盛り上がり、5・10組が優勝をしました。
 先生方からは、冬休みの生活や学習についてと自分たちの行動に対して自覚と責任を持つことの大切さをお話していただきました。
 「志高く、自治の心を育む学年」となれるよう、本日の学年集会で振り返ったことを3学期に発揮できるようにしましょう。
画像1

2年生嵐山フィールドワーク講演会(12月15日)

 前日の雨でフィールドワークは中止になりましたが、学校に京都大学の深町先生、京都府立大学大学院の三好先生に来ていただいて、嵐山の魅力や保全活動についてお話をしていただきました。
 深町先生からは事前学習のビデオで見た、嵐山の景観の魅力はどのようにして生まれたのか、今後の観光地としての嵐山のお話などをしていただきました。また、三好先生からは、治山についてのお話や、災害との関係など主に嵐山のこの風景を守っていくための保全のお話をしていただきました。
 講演の後は各クラスからの質問にも答えていただきました。嵐山の景観を守るために、嵯峨中パレード以外で私たちにできることは何か、柵を設置しているが動物が入ってきてしまうのはどうしてかなどの質問にも丁寧に答えてくださりました。

 身近な嵐山ですが、知らないこともたくさんありとても有意義な時間でした。現地でお話を聞けなかったのはとても残念ですが、色々なお話を聞いてたくさんのことを知ると、また嵐山の風景も違って見えてくるかもしれません。

 講師の先生方、お忙しい中来ていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

重要 嵐山フィールドワーク学習についてのお知らせ

 2年生は明日12月15日(金)に、嵐山フィールドワークに行く予定でしたが、現時点で本日の夜から明日にかけて天候が崩れるとの予報が出ております。山へ入っての学習にもなり、雨が降っていたり、地面が濡れている状況では危険を伴う心配も考慮して、明日の現地での嵐山フィールドワークは中止し、校内で大学の先生や地域の方々からのお話を聞く講演会へ変更いたします。よろしくお願いいたします。
 2年生の皆さんは、明日通常通り登校してください。

2年生学習発表会エス(12月6日)

 本日5・6限に、嵯峨商店街・嵐山商店街の両会長様、静岡英和学院大学の先生にご来校いただき、学習発表会エスの集大成であるプレゼンテーションを行いました。オーバーツーリズムやゴミ問題、外国人観光客とのコミュニケーションの取り方など、現在の嵯峨嵐山の課題解決に向けた方法を各クラスから選抜された11班が発表をしました。自分たちが考えた解決方法を商店街の方に検討・実施していただき、自分たちが暮らす地域に少しでも貢献できたらと思います。今後も嵯峨嵐山のために自分たちができることを考えながら生活をしていきましょう。
 お忙しい中、時間を作ってお越しいただいた両会長様、先生には改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 3年生を送る会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp