![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:1071345 |
避難訓練(4月17日)![]() 新しい学年・クラスになってからの初めての訓練のため、自教室からの避難経路確認を目的として行いました。みなさん、素早く行動できていましたね。 いつ何が起こるかわかりません。実際に避難しないといけないようなことが起こった時に備え、今後の避難訓練も緊張感をもって臨みましょう。 学校オリエンテーション(4月14日)![]() ![]() ![]() 生徒会本部から各委員会の説明があり、各部活動キャプテン・部長らからは部活動の紹介がありました。 委員会については、生徒のみなさん一人一人が生徒会の一員であること、また各委員会の活動内容についての説明を行いました。部活動は本日から3日間、部活動体験があります。3年間続けられる自分に合った部活動を選択できるよう、様々な部活動の見学・体験に行きましょう。 2年生学年集会(4月10日)
本日2限、学年集会を行いました。
今年度、学年や教科でお世話になる先生方の自己紹介と、初回の授業の連絡をしました。話を聞いて、エスノートにしっかりメモをしていましたね。その後、朝の過ごし方や生活面のお話がありました。 1年生でつけてきた集団の力を活かしつつ、2年生では自分たちで考えて行動し、集団としてさらにレベルアップしていきましょう。 ![]() 対面式(4月10日)
本日1限目に対面式を行いました。
今年度初めて全校生徒がそろう場で、とても良い雰囲気で対面式を始めることができました。 生徒会によるオープニングでは、嵯峨中学校にまつわるクイズで大いに盛り上がりました。また生徒会から鉢植えの贈呈と、新入生へのインタビューを行いました。中学校で頑張りたいこと、入りたい部活動、不安なことなどを聞かれ、手を挙げて質問に答えてくれました。 新入生の皆さんは、まだまだわからないことがたくさんあると思います。困ったことがあれば、遠慮せずに先生や先輩に聞いてくださいね。 ![]() 第57回入学式(4月9日)
本日第57回入学式が挙行され、174名の新入生が入学しました。
満開の桜の中、緊張しながらも、希望に満ちた表情で入場をしている新入生の姿が印象的でした。式中では、学校長、PTA会長、在校生代表から、これから始まる中学校生活に向けて温かい激励の言葉がかけられました。新入生代表の言葉は、やる気にあふれた力強い言葉が述べられ、とても頼もしいものでした。閉式後には学級担任および学年教員が発表され、各学級で最初の学活が行われました。 新入生の皆さん、これからの中学校生活でたくさんの仲間たちと多くのことに挑戦をして自分の可能性を広げられる3年間にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 第57回入学式の朝(4月9日)![]() ![]() 暖かな日差しに包まれ校内の桜も満開です。在校生、教職員一同、新入生の皆さんとの新しい出会いを心待ちにしております。お気をつけてお越しください。 着任式・始業式(4月8日)
令和7年度の着任式・始業式をおこないました。
新しく嵯峨中学校に赴任された先生方の紹介の後、始業式をおこない、新2・3年生の先生方の紹介がありました。今日から新しい1年が始まります。新しい学年、新しいクラスでそれぞれ頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 令和7年度のスタートにあたり(4月8日)![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様をはじめ関係各位の皆様におかれましては、本校の教育活動を温かく見守り、心強いご支援をいただいていることに厚く感謝申し上げます。 生徒たちにとって学び多い学校生活を与えられるよう、精一杯教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 今年度の「学校運営方針」「学校教育目標」「目指す生徒像」を以下のように設定いたしました。 学校運営方針 (1) 主体的・対話的で深い学びを重視し、学びの質を高められる授業実践を行う。「指導と評価の一体化」を図り、授業や単元ごとの評価をどのように見取るのかを研鑽する。 (2) エスノートを日々活用することで、学習・生活について主体的・継続的に計画・実行できるように育成する。また、学校での授業と家庭学習との連動を図り、自学自習の習慣化を図る。 (3) 地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進するなかで、学びと社会のつながり・接続を重視するとともに、「公共の精神」に基づく態度を育む。 (4) 全教職員が学びの質を高められるよう研鑽し続けるとともに、持続可能な学校教育を実現するために働き方改革を推進する。(「働きがい」や「モチベーション」を高められる教育実践を目指す。) 学校教育目標 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で、社会人基礎力の育成を目指す 目指す生徒像 「一生懸命はカッコいい!」「120%の嵯峨中魂!」「5つの心(素直・反省・奉仕・謙虚・感謝)を磨く!」 (1) 自律 何事にも挑戦し、最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒 【目に踏み出す力】 (2) 創造 自らの課題を発見し、自律的に解決することができる生徒 【考え抜く力】 (3) 共生 多様な人々といっしょに、目標達成に向けて協力できる生徒 【チームで働く力】 学校教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため、今年度も教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞご理解・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。 京都市立嵯峨中学校 校長 山崎 直人 |
|