京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:165
総数:998301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

生徒会右京支部交流会

 新生徒会本部となり,初めての右京支部交流会に行ってきました。はじめに各校の取り組みの発表,その後,生徒会サミットで決定した4つのキーワードについて話し合いを行いました。各校の取り組みから新しい取り組みの案を考え,発表しあいました。嵯峨中学校の生徒会本部役員にとっては大変刺激になる時間でした。今後の活動にもぜひ活かしていきたいと思います。
画像1画像2

今日の給食&食育放送

画像1画像2
今日は,クリスマスにちなんだもみの木の形をしたミンチカツでした。添えられている野菜のせん切りいためは,キャベツ,人参,玉ねぎでした。いためビーフンは,ビーフンのほかに,大豆もやし,玉ねぎ,人参,干ししいたけが使われていました。
 食育放送では,昨日の講演会を受けて,生徒の感想文を3つ紹介し,それぞれに対するコメントという形でお話しました。
12月24日の食育放送

 中学生の時期は成長期で,身長や体重が増加する時期ですし,活動も活発です。ついつい偏った食事になっていると思う人は,しっかりと見直しましょう。
 家庭科の教科書の29ページには,「スポーツと栄養」という資料があります。そこには,「運動能力を高めるためには,筋肉,内臓,骨などの器官をよく発達させることが大切であり,そのために,たんぱく質やカルシウム,鉄などの栄養素もたくさん必要となります。さらに,それらの栄養素が体内で効率よく働くためには,ビタミンも十分にとらなければなりません。」と書かれています。自分の食生活と照らし合わせて,たんぱく質や鉄,ビタミンなどがしっかりとれているかどうか見直しましょう。

学年集会(1年生)

 本日,2学期最後の学年集会をおこないました。

 2学期の各クラスの振り返りをしたあと,代議員と学年代表による「冬休みの過ごし方」についての劇がおこなわれました。
楽しむことも大事ですが,2学期の復習などをしっかりしておきましょうという内容で劇をしてくれました。

 学習面では,「バスの進行方向はどっち?」という課題に1年生が3分間で解けるかどうかチャレンジしました。自分でまず考えた後に,周りの人と協力して課題に取り組みましたが,全員正解とはならず・・・。
しかし,この話の中で大切なのは,問題に正解することではなく,全員が正解に近づくために,自分には何ができたのか,というお話でした。問題がすぐに解けた人は,わからない人にヒントを出してあげたり,各自が自分にできることをしたはずです。自分だけがよければいいというのではなく,学年で団結するために,自分には何ができるのかを考えてみてください。行事に対しては,一致団結する力があります。行事だけでなく,普段の授業でも一致団結できればいいですね。学習面でももっと先生たちを頼ってください。生徒のみなさんと学年の先生たちが「ONE TEAM」となって過ごしていけるといいなと思います。

 また,冬休みの生活面での話では,2つの黒い箱が用意されました。それぞれの箱の中身を当てるために先生からヒントがいくつか出されました。大事なのは箱の中身ではなく,その箱の中身を当てるために,みなさんが一生懸命ヒントから「考えた」ことです。
「考える」・・・相手の気持ちを考える,自分の行動について本当に正しいことなのか考える。冬休みは時間がたくさんある分,誘惑もたくさんあります。家族との時間を大切にして,「考えて」行動するように心がけましょう。

 1年生の校舎のホワイトボードに,先日の中学校説明会の時の1年生と取り組みを見た6年生の感想が貼ってあります。みなさんの頑張りを見て,しっかりと心に受け止めてくれています。1年生も4分の3が終わりました。残りの3か月を大切に,成長できるように「ONE TEAM」で頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

食育講演会

 今日の5・6限,本校体育館にて,食育講演会が開かれました。

 お話くださったのは,東京ご在住の,医師,アキバ水野クリニック院長水野雅登先生。「スポーツと勉強に効く『足し算』栄養術」というタイトルでした。いったい何がスポーツと勉強に効くのだろう…と思って聞いた人も多かったと思います。「たんぱく質」と「鉄」がその答えでしたね。非常にたくさんのスライドを使ってのお話でした。中学生には難しい部分もあったかもしれまえんが,それでもエスノートにびっしりメモをとっている人がいましたし,講演会後には鋭い質問もたくさん出ました。その一つひとつに水野先生は丁寧にお答え下さいました。

 今まで自分が送ってきた食生活がこれでいいのかと思った人もたくさんいると思いますが,できることから1つ1つやっていきましょう。例えば,朝食がご飯だけ,とか,パンだけ,と言う人は,目玉焼きを足したり,トーストにチーズを乗せたりして,たんぱく質が増えるように意識してみてはどうでしょうか。給食でご飯にふりかけをかけて全部食べるのにおかずを残してしまっている人は,おかずを残さないような食べ方をしてはどうでしょうか。家に帰ってからのおやつを,お菓子からチーズやゆで卵にしてみてはどうでしょうか。

 水野先生がおっしゃったのは「足し算」です。自分の生活にあわせてどのように「たんぱく質」と「鉄」を「足し算」するのか考えて実行してほしいです。何十年も先の健康まで変えてしまうこの足し算栄養術,ぜひやれることから実践してください。

 水野先生,今日はお越し下さいましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校秋季選抜剣道大会

 12月14日(土)木幡中学校にて,京都府中学校秋季選抜剣道大会(個人戦)が行われました。京都府各地から選抜された選手に勝ち抜き,本校2年生剣道部女子キャプテンが第3位に入賞しました。今後の活躍を期待しています。

画像1画像2

面接に向けて (3年生進路エス)

 今日の2時間目,3年生のエスの時間は,面接に向けの授業でした。
 まず,「面接の受け方」という映像を視聴し,面接のポイントを知りました。
 その後,キャリアノートを使用して,自分が受けるところの面接様式や面接内容の確認をしたりしました。そして,面接試験の質問について自分が話す内容を記入しました。最後に実際に面接練習の予定でしたが,時間的に厳しかったです。1月にまた続きをやりますので,3年生のみなさんは,各自でポイントをおさえ,練習もしておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワーク(その2)

 嵐山の国有林に入って,一連の「治山事業」としての様々な取り組みの歴史や「獣害」「植生」,ESDの視点も踏まえた環境保全活動と今後の方向性などを学びました。 

 今日学習したことをもとにさらに内容を進めていきたいと思います。今後は,クラス発表のあと,最終的には学年発表によってその成果を共有するとともに,これからの嵐山の景観保全や観光振興の担い手として,また,来年3年生で取り組む嵯峨中パレードに向けての学習を深めていくことになります。
  
 本日,ご指導いただきました皆様には,たいへんお世話になり,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワーク(その1)

 19日(木)2年生は総合学習の一環として,「嵐山フィールドワーク」を行いました。
 午前8時50分に嵐山の中之島公園に集合し,京都大学や京都府立大学の先生方,京都大阪森林管理事務所,地域からは天龍寺の小川宗務総長様をはじめ,商店街やボランティアの皆さま,総勢20名あまりの方々にご指導とご協力をいただきました。 


画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワークについて

 本日12月19日(木)の「2年生嵐山フィールドワーク」は,予定通り実施します。

   〇集合時間:午前8時50分

   〇集合場所:嵐山中之島公園

 時間に遅れないように集合してください。

12月のいけばな 〜伝統文化部〜

今日,今月のいけばなのお稽古を行いました。今日の花材は,
・コチア
・ガーベラ2つ
・ブルースター
・ヒバ
・銀アブライト
です。先生はリボンや松ぼっくりも持ってきて下さり,クリスマスに飾る花を教えて下さいました。
 コチアは,ぷっくりふっくらした粒々がかわいらしく,粉雪をかぶったツリーのよう。いけるとグッとクリスマスっぽくなります。
 ブルースターは星形の青い花です。ほんの少し入っているだけですが,存在感があります。ブルースターの花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」だそうです。正式な和名は「瑠璃唐綿(ルリトウワタ)」。漢字もきれいですね。
 その他,ヒバの濃い緑やガーベラの赤色でクリスマスの雰囲気を出しています。
 今日のお稽古には9人の参加でした。写真で紹介しましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式予行・前日準備(中止)
3/13 卒業証書授与式
3/15 お松明(中止)
3/16 2年球技大会(中止)
3/17 1年球技大会(中止)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp