京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up12
昨日:233
総数:999777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

紫翠杯に向けて(伝統文化部)

画像1
 3月2日土曜日に,「右京区第5回紫翠杯〜右京区中学校交流かるた大会〜」が西京極中学校において行われます。
 嵯峨中学校の伝統文化部は,第1回から参加していて,第1回,第3回,第4回と優勝し,紫翠杯を持って帰ってきています。
 今年も2チーム出します。必ず優勝し,紫翠杯を持って帰ってくるべく,練習に励んでいます。

 休日練習ではいつも箏の演奏をしていますが,9日土曜日は,競技かるたに取り組みました。競技かるたは,競技に際して,互いに相手を尊重することと,礼節を重んじることを大切に行います。単に札を取ることだけに集中するのではなく,競技かるたを通して,そういったことも身につけていってもらいたいと願っています。
画像2

私立入試前日(3年)

 本日3・4限に,3年生は受験・受検の諸注意と心構えについて確認しました。

 私立入試を控えている人は「いよいよ明日」です。
公立前期入試を控えている人も来週金曜日に迫ってきました。


 身体と心の準備は万全でしょうか?


 あるクラスの学級通信にも書かれていましたが,“受験前日は「いかに心を落ち着かせて、いかにいい睡眠をするか」を最優先に”。

 持ち物の準備・逆算シートで明日の流れの確認・目覚ましの設定をして,今日はできるだけ早く寝るようにしましょう。

 「緊張でなかなか眠れない!」という人もいるかもしれませんが,不安にならなくて大丈夫です。目を閉じて横になるだけで,全身の筋肉が緩んで体はリラックスし,休息状態になると言われています。
 布団に入ったらできるだけ何も考えずに,あたたかい格好で落ち着く音楽を聞くなどして,自分なりのリラックスできる状態で過ごして下さい。


 これまで3年生は,お互いに鼓舞し合いながら,それぞれが本当に一生懸命努力してきました。
 
 高校進学を目指す誰もが通らなければならない,受験・受検。

 積み重ねて来た努力が十分に発揮できますように。 
画像1
画像2

ようこそ和の空間

画像1画像2
2月8日(木),2年生は,「ようこそ和の空間 伝統公演とくべつ授業」に参加しました。これは,平成28年度から市内の中学生を対象として,京都市内の伝統的な和の空間で,「能」,「狂言」,「邦舞・邦楽」の3演目を鑑賞する公演を実施するものです。
 この日までに事前学習を積み重ね,京都の伝統について,能,狂言,邦舞・邦楽についてなどを学び,能に関しては事前に内容を補足する解説や台詞の字幕が挿入されている動画で,鑑賞予定の演目の一部を鑑賞したりしまいた。
 そして当日。会場は,能楽堂の京都観世会館。能舞台という特別な造りの空間に身を置き,和の空間,時間を感じました。
 鑑賞したのは
  能「船弁慶」
  狂言「口真似」
  邦舞・邦楽「浦島」です。
 生徒の感想を紹介します。

○とても楽しかった。小梅さんが役になりきり,必死に頑張っていたところなどがとても可愛かったし,すぎなと思った。一番楽しめたのが狂言で,もっと他の狂言を見てみたいなと思った。

○狂言の「口真似」がすごくおもしろかったです。人との関わり,支え合いがあることが分かりました。また機会があれば見てみたいと思います。

○小学校の時,体育館で「柿山伏」を見て以来だったので,とても楽しみにしていました。台詞1つでも強弱などがあって,印象に残りました。また,こういうのは男の大人の人がするというイメージがあったけれど,女性の方でもやっておられるのを見て,すごいなぁと思いました。どの方も,皆かっこ良かったです。

○「船弁慶」で,その時の様子や場面が見えた気がした。特に船をこぐ人が黒い雲をきにしている様子が伝わってきた。能,狂言,邦舞・邦楽は学校などの舞台のように幕がないので,目立たなくていい人はずっと体勢をキープしていて大変そうだなと思った。

○いい機会になったと思うので,もっと自分から知ろうとして,歌舞伎などの伝統についても学びたいと思う。

○言っていることは分からないことが多かったけれど,体を大きく使って迫力あるシーンはすごくひきこまれた。狂言は見ていて動きも言葉も分かったすごく面白かった。能の話していることが分かれるぐらい詳しく知ってみたいと思った。

○楽器に合わせてセリフを言ったり,踊ったりして,チームワークがないとできないことだと思ったし,セリフも普通の話し方でないので覚えるのが難しそうだと思いました。また小学生ぐらいの子が大きい声ではっきりとセリフを言っていて,中学生の自分でも難しそうなことなのにすごいと思いました。また機会があったら観てみたいです。

○囃子方の方々に感動しました。私は吹奏楽部なので指揮者やドラムなど,テンポをきざんでいる人がいないとなかなか合いません。しかし囃子方の方々はテンポが揺れる音楽にもかかわらず,お互いの耳や息づかいで合わせておられました。凄いと思いました。私も吹奏楽部ではありますが,他の人と耳や息づかいで合わせられるようになろうと思いました。

 私たちが思っていた以上に,色々なところに気がつき,感動し,「伝統」ということについて思いを馳せてくれたようです。本当によい機会をいただいたと思います。ありがとうございました。

1年 科学センター学習

本日,1年生は京都市青少年科学センターにて授業を行いました。

学習のテーマは様々。
「炎と光」の関係や意外と知らない「風」のこと,ヒツジの毛に隠された秘密や最近話題のドローンなどなど。
学校では扱うことのできない装置や材料を使って勉強してきました。

みなさん良い笑顔です!
画像1
画像2
画像3

天龍寺節分会作品展示

 2月2日(土)・3日(日)の天龍寺節分会での書道・絵画作品展の様子です。嵯峨中学校生徒の美術の授業で制作した作品40点、国語の習字の作品60点、合計100点を展示していただきました。
 嵯峨中パレードやフィールドワークなどの嵐山に関わる嵯峨中学校の取組のパネルも掲示していただき、観光客や地元の方々が,熱心に鑑賞しておられました。
 また,4日(月)には、天龍寺の方から生徒全員に福豆をいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

『京都に住んではいるけれど』(3年)

 本日4限の道徳で,3年生は『京都に住んではいるけれど』というオリジナルの読み物資料を基に,自らの住むまちに興味関心を持って暮らすことの大切さについて考えました。


 授業の最初に示された京都の名所の数々・・・皆さんは,その中でいくつの名前を知っていましたか?
 「見たことはある!でも行ったことないな〜。」「正式名までは出てこない〜なんやったっけ?」と生徒たちからあがる声。

 写真で見たことがあったり,教科書で学んだりしてきたけれど。

 住んでいるからこそ,いつでもすぐに行ける気がして,意外に一度も訪れたことがないという人も多くいましたね。


 また,読み物資料にもありましたが,その場所を知っていても,そこが好きかどうか等具体的に聞かれると,そのようなことは考えたこともなく,「自分の生まれ育った土地なのに,深くは関心が持てていなかったのかもしれない」と気付いた人もいました。
 知らなければ,自分自身の考えや価値観に気づくことが難しいですね。


 これから中学校を卒業し,それぞれ先の道に進んでいく皆さん。きっとこれまで以上に交流の範囲は広がり,日本に留まらず外国人の方々と関わる機会も増えていくでしょう。

 そんなとき,自分の育ったまちの伝統や文化に誇りを持って伝えるためには,今何ができるでしょうか?

 “なんとなく知っていて,なんとなく凄いと思っている”ではなく,郷土について十分に知った上で,郷土を愛し誇りを持って過ごせますように。  
画像1
画像2
画像3

「北方領土と私たち作文コンクール」表彰式

 京都商工会議所において,「第13回北方領土と私たち作文コンクール」表彰式が行われました。本校からは,2名の生徒がそれぞれ京都新聞社賞と京都市長賞を受賞しました。
 うち1名は,代表で作文の朗読を行いました。自分の思いや考えを,堂々としっかり伝えることができました。
 
画像1
画像2
画像3

2月4日月曜日の給食&食育放送です。

 今日は立春です。食育放送ではそのことと,今日の給食の紹介をしています。給食は全てが手作りなのですが,どのように作られているのか,今日の献立で1つ1つ説明をしてみました。いろいろな調味料が使われています。
 ぜひお聞き下さい→食育放送2月4日分

 3月の給食申込は,今週の木曜日に〆切りです。3月は回数が少ないので,一度ぜひお試し下さい。
画像1

ふきのとうコンサート2

 このコンサートは,広沢小学校PTA主催で今年で22年目を迎えます。本校以外にも,佛教大学附属幼稚園,広沢5年生,ブラスバンド・コリーズ,北嵯峨高等学校吹奏楽部のみなさまの出演で,たいへん盛大に開催されました。
 今後も,地域のみなさまに愛されるバンドを目指して頑張ります。ご声援を,よろしくお願いいたします。
   
画像1
画像2
画像3

ふきのとうコンサート1

 「ふきのとうコンサート」が広沢小学校で行われ,本校からは吹奏楽部が出演をさせていただきました。
  
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 私立高等学校入試
2/15 公立高等学校前期選抜

『京都市立嵯峨中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp