京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up139
昨日:135
総数:996633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生嵐山フィールドワーク学年発表会2

各クラスの発表班とテーマ
 1:1組3班(嵐山の景観を守るために)
 2:5組4班(嵐山の治山について)
 3:4組2班(嵐山と災害)
 4:6組5班(山の大切さ)
 5:3組3班(嵐山国有林の植生)
 6:2組1班(獣害とわたしたち)
 
 短い準備期間でしたが、どのクラスの代表班も担当内容をしっかり研究し、そして堂々と発表することができました。この学習が、これからの嵐山の景観保全や観光振興の担い手として3年生で取り組む嵯峨中パレードにつながっていくことになります。
画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワーク学年発表会1

 2年生は、昨年12月20日に総合学習で、「嵐山の森のこれからに向けて」をテーマに「嵐山フィールドワーク」に出かけました。そこでは、地域の方々による支援と協力により嵐山の国有林に入って、一連の「治山事業」としての様々な取り組みやその歴史、ESDの視点も踏まえた環境保全活動と今後の方向性などを学びました。そこで学習したことをもとに、「獣害」「景観」「植生」「災害」「山と川」「治山」の6つのテーマで冬休みの調べ学習をし、班ごとにまとめ、先週木曜日にクラス発表をしました。
今日の6限には、そこで選ばれたクラス代表班による学年発表会をして、その学習の成果を共有しました。
画像1
画像2
画像3

第13回 北方領土と私たち 作文コンクール

画像1
第13回 北方領土と私たち 作文コンクール において,本校の1年生が京都市長賞を受賞し,本日,市役所において表彰式が開催されました。

世界風景写真展 表彰

 10組は、祇園祭の校外学習で撮った写真を「第八回手漉き紙『おおむらさき』に見る世界風景写真展」に応募しました。審査の結果、3名が入選しました。入選作品は、中国・静岡県・山梨県での写真展に展示され、7万人以上の方に作品を見ていただきました。
 今日は世界手漉き紙文化振興会会長の大多和さんが来校され、3人に直接表彰して下さいました。四つ切りサイズほどの大きさの手漉き和紙に印刷された作品もプレゼントしていただきました。また、魅力的に写真を撮るコツも教えていただきました。来年度も応募したいと思います。
画像1
画像2
画像3

フラワーコンサート2019

 今日は,吹奏楽部による「フラワーコンサート2019」が開催されました。毎年開催しているこのイベントは,普段は団体演奏ですが,一人ひとりの演奏を聴いてもらう機会を設けることで,個人の演奏技術のレベルアップを図ることを目的としています。
 大阪音楽大学の大学生にも審査員として参加をしていただき,緊張感の中にも心温まる楽しいコンサートとなりました。
 保護者のみなさまには,お足元の悪い中を多数ご来校いただき,ありがとうございました。今後とも,ご声援をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会クラス予選(2年)

 今日の4限,百人一首大会の予選が1,2年生の各クラスで行われました。担任の先生が読み手になっているもあれば,CDを活用しているクラスもありました。また,札が見やすいようにと,全員立っているクラスや,座ってやっているクラスなど,それぞれの様子は個性いっぱいでした。
 今日の結果をもとに,選抜メンバーが決まります。

 写真は,2年生の各クラスの様子です。
画像1
画像2

進路エス(3年)

 本日6限のエスで,3年生は面接試験に向けて学習しました。

 まず,ビデオにて面接の心構えと留意点を学びました。
・服装・身だしなみを整えること
・入室の際はノックを3回,入退室はドアを両手で開閉すること
・話すときは大きな声ではきはきと,正しい敬語を用いること
・話の内容は具体的に,面接官の方を向いて答えること
                           等

 その後,各クラスで服装・身だしなみや,椅子に座った際の姿勢を確認し合いました。

 本番では,緊張もあるため普段の様子が試験に出ます。
普段の生活から,上記のことを意識しながら過ごすことが大切です。
当たり前のことを当たり前にできるようにしておくことで,試験本番に対する不安要素を少しでも減らしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

『風に立つライオン』(3年)

 本日4限の道徳で,3年生は『風に立つライオン』という,さだまさしさんの実話をもとにした曲を聴き,考えました。


 将来,夢を実現するうえで,これからどのような困難が待ち構えているでしょうか?

 自分の夢や理想を切り拓いていくことができるのは,自分自身。
 自らの人生を決断し,創造していくことができるのも,自分自身。


資料『柴田紘一郎さんの手紙』には以下のことが書かれていました。

“大志・夢は,結果的に叶わないことも多くあります。しかし,結果ではありません。

 叶わなくても(叶わないからこそ),時を過ぎたとき,大志・夢を追いかけて一生懸命,物事に取り組んだおもいは,長い人生の上で,ほかに代えられない,とても大切な充実感となっていくのです。

 自分の大志・夢をつよく持つということは,自分にとって,生きていく事の支えとなるだけでなく,それを達成しようとする姿勢は人に感動を与えます。”


 それぞれの人生には,大小さまざまあるとは思いますが,夢や理想を実現していく過程で,向かい風や壁にあたることがあるでしょう。
そんなとき,自分で下した決断に強い意志を持って,自分で切り拓き創造していくことのできる人であってほしいと思います。

始業式

 1月7日(月)から,3学期が始まりました。
 1限に全校生徒が体育館へ集まり,“いよいよ新年が始まった”と改めて実感しましたね。

 まず,校長先生からは3つのお話がありました。
・1年の計は元旦にあり
 1年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり,物事を始めるにあたっては,最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。
 今年の自分はどうありたいか・・・しっかりと目標を立て計画的に過ごすことで,日々の充実度は変わってきます。

・家族と話をすること
 年末年始,家族や親戚で集まり沢山の話をしたかと思います。自分の思いや考えをアウトプットしていくことを大切にしていきましょう。
 校長先生は,“アウトプットするためによりインプットを”と,新年になって既に3冊本を購入されたとおっしゃっていましたね。

・健康に留意すること
 年末から,インフルエンザが流行り始めています。自分の健康に関して,十分に気をつけていきましょう。

 次に,女子ソフトテニス部の表彰がありました。
・研修大会 団体戦 第3位
・南部フェスティバル大会 個人戦 第5位
おめでとうございます。

 生徒会アピールでは,冬休みが明け,また気持ち新たに“早寝早起き朝ごはん+朝読書”のリズムを整えて頑張っていきましょうと話されました。

生徒指導主任の先生からは“続けることを続ける”ことの大切さについてはなされました。
今年の4月1日に新しい年号が発表され5月1日から施行されることが決まり,昨年から「平成最後の」という言葉が多く用いられてきました。
さて,これまで日本にはいくつの年号があったのでしょうか?
平成・昭和・大正・明治・・・遡っていくと247もの年号があるそうです。そして,この年号というものが続いているのは日本だけだということも話されていました。
“続けることを続ける”。簡単なことではないかもしれませんが,この言葉を心に留めて意識していきましょう。

画像1
画像2
画像3

年始のご挨拶

 新年,あけましておめでとうございます。

 旧年中は,創立50周年記念事業をはじめとする本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございました。

 教職員も「一生懸命がカッコいい」をモットーに,新たな気持ちで教育活動に取り組んでいきたいと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 第5回定期テスト(3年)
1/22 第5回定期テスト(3年)
1/24 小中一貫構想図
1/25 1年百人一首大会

『京都市立嵯峨中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp