京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up57
昨日:72
総数:785398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

ロープジャンプX

画像1
画像2
画像3
午前中に実施した色別種目、ロープジャンプXの様子です。

令和7年度 体育大会

画像1
画像2
延期になっていた令和7年度体育大会ですが、11月12日に実施することができました。少々肌寒い中ですが、天気にも恵まれさわやかな一日となりました。夏季られたスペースしかご準備することがかないませんでしたが、参観に来ていただいた保護者・来賓の皆様、本当にありがとうございました。

総合的な学習の時間 1年生

画像1
画像2
画像3
11月7日に総合的な学習の時間の一環として、新聞社の方に講師を務めていただき、新聞の成り立ちや作成のためのインタビューや取材の仕方について講演をいただきました。これから2年生、3年生と学年が上がるについて必要となってくるスキルです。意欲的に取り組むことができていました。お世話になった読売新聞社の皆様、ありがとうございました。

新旧生徒会本部引き継式

画像1
画像2
画像3
11月4日に、新旧生徒会本部役員引き継式が行われました。前半は第59期のメンバーからそれぞれ挨拶があり、60期のメンバーへ思いを託しました。後半には委員会の運営や年間の流れなど実務についての引継を行いました。ここ数年で目覚ましい活躍を続けている本校生徒会です。さらなる活性化と活躍を祈ります。

音羽中 図書だより11月

画像1
画像2
画像3
読書週間に行われた音中図書館クイズ!たくさんの人が参加してくれました。なかなか難しかったようで、みんな苦戦していましたね☆でも、一生懸命考えながら取り組んでくれていました!
気になる答えは・・・図書館入り口前のボードに1週間ほど掲示していますので、見に来てくださいね。読書週間は終わりましたが、引き続き音中図書館にたくさんの本と出会いに来てください☆
待ってますよ〜〜

【ミニ図書館】
 ミニ図書館では、絵本を展示しています。絵本には、1.心が安定する 2.想像力が育まれる 3.言語表現が向上する 4.感情表現が豊かになる 5.集中力がUPする この5つの効果が期待できると言われています。ぜひ、この機会に幼い頃に読んでもらっていた本や好きだった本をじっくり読んでみませんか?大型本も展示しているので、みんなで読むのも楽しいですよ!
【図書館入り口】
 図書館入り口では、文学作品を展示しています。特に、明治から昭和期に書かれた文豪の有名な作品は、日本文学の傑作といわれるものが多いです。また、壁面には、文豪の写真を展示しています。ちょっと面白い文豪に関する豆知識も紹介しているので、本を借りるついでに、ぜひ見に来てくださいね☆
 

2年生校外学習

画像1
画像2
画像3
本日7日、2年生は京都市内で行う、校外学習に出かけています。午前中は6つの大学に赴き、校内を見学しています。すべての班が無事に到着しています。展示を鑑賞したり、学生会の皆さんに校内を案内してもらったり…。お昼ご飯は学食でいただくそうです。楽しみですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp