京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up237
昨日:580
総数:712659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

食育放送

 音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」としています。12月19日に、生徒会の広報委員の皆さんが、昼食時間に食育放送を行ってくれました。食に関する関心を高め、自身の食事に生かしてほしいと思います。

 みなさんこんにちは。 今日は1月19日。1月の食育放送の時間です。

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。日本全国の学校で提供されている給食ですが、日本の学校給食はいつ始まったのでしょうか?

 今から134年前の明治22年、山形県の鶴岡市の学校で、子どもに無償で昼食を提供したことが日本の学校給食の起源とされています。その後、学校給食の実施は次第に全国各地へと広がっていきました。戦時中は、食糧不足などにより給食は中断されていましたが、戦後の昭和21年には、外国から日本の子どもたちのために脱脂粉乳などの物資が届き、給食が再開できるようになりました。その物資の贈呈式がおこなわれた12月24日が「学校給食感謝の日」とされています。その日は学校の冬休みと重なるので、1か月後の1月24日〜30日を「全国学校給食週間」としました。当時の給食は、脱脂粉乳を溶いたミルクとみそ汁などの汁物という組み合わせが多かったのですが、昭和25年には、アメリカから提供された小麦を使ったパン、ミルク、おかずがそろった完全給食が実施されるようになります。昭和52年には、主食にご飯が提供される米飯(べいはん)給食が始まり、給食献立の内容がさらに豊富になりました。

 現在の学校給食では、ご飯を中心とした和食の献立を基本に、郷土料理や行事食を提供しています。食中毒予防のために、加熱調理が原則になるなど、衛生管理も厳しく行われ、より安全安心な給食が提供されるようになりました。また、世界の多様な食文化への理解を深めることを目的として、様々な国の料理も取り入れています。給食が始まったころは、子どもたちの空腹を満たすことが大きな役割でしたが、現在の給食は、栄養バランスや地域の食文化、旬の食材など、さまざまなことを学べる教材としての役割も担っています。

 京都市の中学校給食については、毎日、早朝3時頃から、調理員さんたちが一生懸命作ってくださっています。感謝して、残さずしっかり食べましょう。

 ところで、感謝の気持ちを表す言葉として「いただきます」や「ごちそうさま」がありますが、英語では何というかご存知でしょうか? 実は、直訳できる英語は無くて、日本語独自の文化のようです。食べ物の大切さや、給食に関わる人たちの想いを知り、いつも「いただきます」と「ごちそうさま」に心を込めて、日々の食事に「感謝する気持ち」を大切にしたいですね。

 以上で、1月の食育放送を終わります。

食育だより(第14号)

 音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」として「食育だより」を発行しています。
 第14号は「試験で実力が発揮できる理想の食事とは?」です。3年生は進路実現に向けて受験を控えています。まず、基本的な生活習慣を整え、体調万全で試験に臨んでほしいと思います。参考にしてください。

  食育だより(第14号) ← クリックで開きます
画像1

第4回定期テスト(3年)

 今日から2日間、3年生の定期テストが行われます。中学校最後のテストに向け、入試対策と並行して準備してきた3年生、朝の教室はとても静か。登校するや否や、すぐに机に向かって学習し始める人もいました。
 1日目が音楽・英語・国語、2日目が数学・社会・理科、全部で6教科のテストがあります。十分に力が発揮できるよう、体調管理に気をつけてください。がんばれ、3年生!!(写真はテスト問題配布直前の様子)
画像1

部活動の様子

 寒空の下、筋トレ、ボール打ちやチャンピオンゲームなど、工夫して練習しています。寒さをものともせず、どの部もがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

テスト前サポート学習(3年)

 第4回定期テストに向けて、サポート学習を行っています。今日は、国語と自学自習の学習会がありました。質問したり、ひたすら書いて覚えたり、友人どうしで確認し合ったりして、学習しています。放課後開館を利用して、図書室で学習する姿も見られました。明後日から始まるテストに向けて、悔いのないようベストを尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校卓球新人大会個人の部(男子卓球部)

 1月14日(日)、勧修中学校で新人大会が行われました。音羽中学校から1年生3名,2年生5名がエントリーし、それぞれ50名前後の参加がありました。各々が持てる力を発揮しましたが、課題の残る結果となりました。その中で、2年生廣田くんは1月21日に行われる全市決勝に進出しました。次の大会に向けて、選手一丸となって、さらに練習を重ねていきたいです。
画像1
画像2
画像3

新人戦予選リーグ1回戦(ラグビー部)その2

 後半早々、音羽ペースでゲームが進み、中盤同点に追いつきます。その後、相手の反撃にあい、40対54で試合終了。惜敗となりましたが、冷たい雨のグラウンドを、ひるまず必死にボールを追いかけトライする姿は、とてもカッコよかったです。次回は、1月27日(土)吉祥院グラウンドにて、上京中学校との対戦です。
画像1
画像2
画像3

新人戦予選リーグ1回戦(ラグビー部)

 1月13日(土)、宝ヶ池グラウンドにて公式戦が行われました。新チームになって初めての公式戦、選手の大半が1年生です。序盤から苦戦を強いられ得点を取られますが、音羽もすぐに得点を重ね、最初からエキサイティングな試合展開です。前半を21対33で折り返しました。
画像1
画像2
画像3

全校清掃スタート

 今学期初の全校清掃です。それぞれの持ち場を、協力してきれいにしていきます。マットを移動し隅々まで掃く班、ゴミや落ち葉を集める班、集まったゴミを持ってくる人など、きれいにしようという気持ちが伝わってきます。わずかな時間でしたが、一生懸命取り組んだおかげで、気持ちがいいほどきれいになりました。心も軽やかになった気がします。
画像1
画像2
画像3

木版画の制作(10組美術)

 美術の時間に、木版画に取り組んでいます。テーマは「音羽中学校の風景」。校内の好きな場所を写真におさめ、それを元に原画を作ります。自由に選んだ風景は「草木のアップ」「中庭の二人」「建物と樹木」「音羽太鼓」等、バラエティに富んでいます。
 すでに、制作工程は後半に入っており、木彫りの完成をめざす人、実際に黒刷りする人、鮮やかな色をのせていく人等さまざまでした。完成後、「小さな巨匠展」に出品予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp