京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up107
昨日:158
総数:721375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

全国学力・学習状況調査(3年生)

 4月18日(火)、3年生は全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析する「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。調査内容は、生活習慣などに関する質問紙と教科に関するもので、今年度は国語・数学・英語の3教科が実施されます。
 午前中、3年生の各教室では、教科の問題と質問紙に、一生懸命取り組む姿が見られました。英語の「話すこと」調査は、21日(金)に実施予定です。最後まであきらめず、今までの学習の成果を充分に発揮してください。(調査結果の概要は、秋以降にお知らせする予定です。)
画像1
画像2
画像3

食育掲示板(4月)

 職員室前に食育掲示板があります。4月のテーマは「朝ごはんを食べよう!」です。朝ごはんは、午前中の活動の際、脳や体のエネルギーとなります。授業中に集中力が続かなかったり、体がだるかったりするのは、朝食をきちんと食べていないからかもしれません。朝食をきちんと摂ることは、健康的な生活習慣の定着にとても重要なことです。
 昼食は給食を頼んでいただき、お弁当作りに費やしていた朝の時間を、充実した朝食作りに充てていただくことをお勧めいたします。
画像1

部活動紹介(その2)

 発表後の1年生は明日から始まる部活動体験に期待を膨らませた表情を浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介

 生徒会入会式後、新入生に向けた部活動紹介が行われました。各部活動の目標や練習内容を披露するなど、活気のある発表となりました。
画像1
画像2
画像3

生徒会入会式(その3)

 生徒会から1年生の各クラスに、学級ボールや観葉植物などが贈られました。新入生代表のあいさつでは「小学校とは異なる部分があり、とまどいを感じることもあると思います。そんな時は、色々と教えてください。」と、元気にあいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

生徒会入会式(その2)

 生徒会活動方針では、生徒会目標「開花〜咲き誇れ!個性の花〜」と、この目標に込められた思い(=学校生活の様々な場面で一人一人の個性があふれ出す学校にしたい)が伝えられました。委員会活動方針では、各委員会の活動内容と「こんな人に入ってほしい」とアピールがありました。
画像1
画像2
画像3

生徒会入会式

 4月11日5限、生徒会入会式を実施しました。新入生が生徒会の仲間入りをする式で、全校生徒が揃って行う初めての行事です。
 式を担当するのは、生徒会本部。吹奏楽部の演奏で1年生が入場し、式が始まりました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度第57回入学式(その3)

 新入生代表による「入学のことば」では、中学校生活への大きな期待を伝えてくれました。「友達と『ありがとう』や『ごめんね』が素直に言える関係、気軽に何でも相談できる関係をつくりたい」「やらないで後悔することがないように、様々なことに挑戦して悔いのない楽しい学校生活を送れるよう頑張りたい」と、思いを語りました。

 心のこもった素晴らしい入学式となりました。参列いただきました来賓の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度第57回入学式(その2)

 校長先生の式辞では、大切にしてほしい三つの話がありました。「一歩前に踏み出すこと」「考えること」「人とのつながり」の三つです。真剣に顔を見て、話を聞く新入生です。 
 「歓迎のことば」では、音羽中学校の特徴(魅力)を伝え、「凡事徹底」について、触れました。新入生にわかりやすく伝える工夫をしているなど、大きな優しさが感じられました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度第57回入学式

 本日行われた「第57回入学式」の様子をお伝えします。登校した新入生は、校舎内掲示のクラス発表を見て、各教室で説明を受けました。
 9時25分、入場開始。その姿は、凜々しく素敵でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 春体激励会(6限)
4/20 認証式・第1回評議各種委員会
4/21 「話すこと」調査(3年)
4/24 内科検診(3年)
4/25 家庭訪問1
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp