京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:166
総数:718845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

10組人権学習(2、3年)

 本日、10組の2年生と3年生は、京都岡崎にある全国水平社創立の地を訪れました。ここは、大正11年(1922年)、全国の被差別部落から約三千人が集まり、全国水平社創立大会が開かれた地です。石標は、水平社創立六十周年を記念し、建立されました。
 平安神宮に近い、という情報と、旧岡崎公会堂の写真を頼りに、石標を探し当てた生徒たちは、晴れた空の下、ゆっくりと碑に書かれてある内容を確認し、辺りを散策しました。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習(その2)

 「スロープをあがってください。」のミッション、「でこぼこの上を通過してください」「トイレに入ってください」「砂利道を通ってください」等、さまざまなミッションがあらわれます。町を歩けば、遭遇しそうな状況とわかっていても、普段、困りなく通過している場所で、なかなか動けず、苦労している人が多くいました。車椅子に乗る人、車椅子を補助する人が、どんなことに気をつけ、どんな声かけを必要としているか、考えられる体験でした。お借りした17台の車椅子によって、貴重な学習ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習

 本日、一年生の人権学習では、車椅子体験を実施しました。車椅子で校内を一周することで、どういった場所が大変か、移動しにくいか、を体験することが目的です。校内には、今日の学習に向けて、ミッション(=困難)が書かれた赤いコーンが設置され、そのミッションをクリアしながら、車椅子で校内を一周しました。
画像1
画像2

今月の「ミニ図書館」

 いこいの間にある「ミニ図書館」。今月は「日本、再発見」というテーマに沿って集めた本が並んでいます。
 和服、和食、和菓子、日本茶など日常生活に馴染みのあるものから、日本の伝統文化、世界遺産、各地の絶景、さらには、日本の算術「和算」や日本生まれの道具に関する本を展示しています。知っているようで知らなかった日本のことが、様々な角度、ジャンルから再発見できるコーナーです。ぜひ一度、興味のある本を手にとってみてください。
画像1
画像2
画像3

12月の学校図書館

 先月に実施した選書会で選ばれたたくさんの本たちが、早速図書館にやって来ました♪そのため、「新着図書コーナー」は通常の3倍に拡大中!ささやかながらクリスマス仕様に変身している図書館で、皆さんのお越しをお待ちしています。
(冬の特別貸出期間につき、一人5冊まで借りられます☆)
画像1
画像2
画像3

食育掲示板(12月)

 職員室前に食育掲示板があります。12月のテーマは「免疫力アップで感染予防〜腸内環境を整えよう〜」です。新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行の懸念があると報道されていましたが、しっかりと休養をとると共に、食事に気を配って免疫力を高めていきたいものです。
画像1

クリスマスツリー2

 玄関ホール横の「いこいの間」に、家庭科部の皆さんが作成してくれたクリスマスツリーが飾られています。飾りは卵の殻に装飾したものです。もう年末だなという気分になりました。ありがとう家庭科部の皆さん。
画像1

京都府秋季剣道大会

 12月4日(日)、城陽市市民体育館で「京都府秋季剣道大会」が行われました。男子団体戦は2回戦で惜しくも敗れましたが,女子団体戦は見事3位に入賞しました。
 女子は、3月4日(土)に奈良県五條市のシダーアリーナで行われる「近畿選抜剣道大会」に出場します。
画像1
画像2

書写の授業(3年国語科)その2

 心豊かに、一字一字に気持ちを込めて、自分らしい作品を仕上げていってください。
画像1
画像2
画像3

書写の授業(3年国語科)

 3年生国語科では、書写の授業が行われています。今回の作品は、冬休みの書き初め課題でもある「旅立ちの春」。行書の筆使いを意識し、お手本を見ながら、丁寧に筆を運びます。久しぶりの毛筆でしたが、大変熱心に練習し、整った美しい文字に仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 3年生事前指導
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試
2/13 1.2年サポート学習
2/14 1.2年サポート学習
2/15 1.2年サポート学習

学校だより

学校評価結果等

部活動運営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp