京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:199
総数:718686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

お知らせ

画像1
 本日,1年4組と5組にインフレエンザの感染,または発熱を伴う症状で欠席や早退の生徒が多数ありましたので,学校医の先生とも相談の上,2限より学級閉鎖の措置をとらせていただきました。
 また,2限以降も他のクラスにも同じような症状の生徒も多く見られましたので,部活動も停止させていただいています。
 各家庭におかれましても,以下の点にご留意いただき,子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。

 1 感染予防のために,規則正しい生活と手洗い・うがいの励行・マス
   クの着用をお願いします。

 2 毎朝・夕の検温及び健康観察を行ってください。
   発熱やせき等,健康異常がある場合は,必ず受診の上,医師の診断
   を受けてください。

 3 学級閉鎖中,発熱のあった場合また,医師の診断によりインフルエ
   ンザに感染したことが判明した場合は,学校に連絡をお願いしま
   す。

 4 その他,不明な点やご相談等ございましたら,学校まで連絡をお願
   いします。
 5 インフルエンザにかかった場合は,出席停止となります。発症した
   後5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまでしっかり休ん
   でください。

3学期始業式

画像1
 1月7日(月)に3学期がスタートしました。
 
 まず,たくさんの表彰の伝達を行いました。
 3年生のS・Kさんは,水球で活躍しています。京都新聞社からは,「ジュニアスポーツ賞」の受賞と「第11回全日本ユース水球競技選手権大会」の表彰伝達を行いました。
 3年生のY・Hさんは,「第68回社会を明るくする運動 京都府作文コンテスト」において「京都観察所長賞」をいただきました。
 吹奏楽部は「第51回アンサンブルコンテスト」にM・Nさん,W・Aさん,K・Hさん,T・Yさん,F・Mさん,A・Hさん,T・Yさん,K・Mさんの8名が参加し,金賞」に輝きました。

 続いて,生徒会が取り組んでいく「チェンジウィーク」についての説明と呼びかけがありました。
 短い3ヶ月ですが,今年度の終わりをしっかり締めくくって,次の年につなげていきましょう。なかでも,3年生は,受験が間近に迫ってきています。一日一日を大切に頑張ってください。
 

新年おめでとうございます

画像1
 2019年がスタートしました。今日から部活働も始まっています。月曜日には,3学期が始業し,学校生活が始まります。
 今年の目標も立てられたでしょうか?3学期は,年度を締めくくる大切な時期になります。1年を振り返って,良い締めくくりができるように頑張っていきましょう。
 3年生にとっては,中学校卒業後の進路を決定する大切な時期になります。一日一日を大切にして,目標に向かって頑張ってください。

 今年は,「亥(い)」の年です。干支の12番目の年になります。そのいわれは,諸説ありますが,次のようないわれがあります。

 昔々のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出されたそうです。

「元日の朝,新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは,順にそれぞれ一年の間,動物の大将にしてやろう」
動物たちは,自分が一番になろうと,めいめいが気張って元日が来るのを待っていたらしい。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので,ねずみに聞くと,ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやったそうです。猫はねずみが言うのを間に受けて,喜んで帰っていったそうです。
 さて元日になると,牛は「おらは歩くのが遅いので,一足早く出かけよう。」と夜のうちから支度をし,まだ暗いのに出発しました。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは,ぽんと牛の背中に飛び乗りました。そんなこととは知らず,牛が神様の御殿に近付いてみると,まだ誰も来ていなかった。
我こそ一番と喜んで待ち,門が開いたとたんに,牛の背中からねずみが飛び降り,ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番,それから虎,兎,龍,蛇(み),馬,羊,猿,鶏(酉),犬(戌),猪(亥)の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかったということです。
 それでねずみを恨んで,今でもねずみを追い回すのだということです。

 
 「猪突猛進」という言葉がありますが,イノシシは,真っ直ぐに進むことしか出来ないので,通り過ぎてしまい,戻ってきた時には,最後だったということです。

 時には,イノシシのように真っ直ぐに突き進むことも必要でしょう。一人一人にとって今年一年が素晴らしい年になりますように祈っています。

第68回「社会を明るくする運動」      京都府作文コンテスト表彰式

画像1
画像2
 12月26日(水)下京区の西本願寺聞法会館において,「第68回社会を明るくする運動京都府作文コンテスト表彰式」が行われました。
 本校3年生のY・Yさんが「思い描く社会」という題で,普段から一人一人が思いやる気持ちを持つことで,素敵な明るい社会に近づくと思うということ。思い描く社会にしていくために次の世代の人に伝えていきたい。また,自分自身も相手のことを思いやることの出来る人になりたいと強く感じたこと。を書いてくれました。
 そして,「京都保護観察所長賞」をいただきました。

2学期終業式

画像1
画像2
 12月21日(金)に2学期の終業式を行いました。
 2学期は,合唱コンクール・文化祭・体育大会など学校行事の大きな取組がありました。1年生は,初めて取り組む中学校の大きな学校行事の中で,クラスや学年の仲間と共同して取り組むことの大切さを多くの場面で学んでくれました。2年生は,中堅の学年として,3年生からバトンタッチした部活動や生徒会を引き継いでいくことの大変さや苦労から多くのことを学ぼうとしています。また,高校や大学訪問を通して,将来のないたい自分を考えるきっかになり,進路についても考え出しています。
 3年生は,間近に受験(検)を控えて,真剣に考え,悩みながらも自分の進路に向けて頑張っています。また,これまでの集大成として,学校行事において,全校生徒を引っ張って頑張ってくれました。この冬休みは,風邪を引かないように体調管理に気をつけて,頑張ってください。

 年末には,寒波がやってくる予報がされていますが,体調管理には十分に気をつけてください。
 

  

少年非行防止 愛のパレード 〜音羽川学区〜

画像1
画像2
 12月16日(日)「少年非行防止 愛のパレード」が行われました。
 
 雨が心配されていましたが,寒い日になりましたが,パレードの時間帯は薄日が差すひと時でした。
 今年も京都府警音楽隊・カラーガード隊・音羽中学校吹奏楽部の盛大なパレードでした。また,「ポリスマロン君」も開会式に花を添えてくれました。
 いつも地域の皆様に守られている子どもたちです。これからもよろしくお願いします。
 

PTAフェスティバル

画像1
 12月8日(土)岡崎公園内のみやこメッセにおいて,「PTAフェスティバル」が開催されました。
 京都市内の幼稚園・小学校・中学校・小中学校・高等学校・総合支援学校が参加して,たくさんの催し物がありました。
 各学校から出品されている「PTA新聞」も展示されていました。

クリームシチューに挑戦!〜10組〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生が,高校訪問に出かけているので,1年生と3年生の二人で5・6限に調理実習に挑戦しました。
 まずは,10組の菜園に出かけて,収穫から始めました。立派な葉をつけている大根を抜いてみました。葉は,立派に大きく育っていたのですが,抜いてみるとまだ,小さかったのですが,5本くらい抜いてみました。そして,大きく育った立派なブロッコリーを1つ抱えて調理室へ・・・
 にんじんとジャガイモの皮むきからスタートしました。危ない手つきでしたが,2人で協力して材料を揃えました。
 コトコトと煮込み,アクも取って,ルーと牛乳を入れて完成しました。

 今日は,居なかった他のクラスの仲間には,うらやましく思われるかな?
 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 

高校・大学訪問 〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 ある班からどこかの高校で学校の説明を受けてる写真が届きました。中学校とは違ったキャンパスをドキドキしながら,訪れているようです。班で協力して,行動をしています。
 また,大学の食堂では,美味しそうな昼食を食べているようです。

高校・大学訪問 〜2年〜

画像1
画像2
 27日(火)暖かい日に恵まれました。2年生は,今朝8時15分に第2グラウンドを出発して,京都市内の公立・私立の高校と大学に訪問させていただいています。
 高校を訪問することで,「1年後の自分の進路に目を向けること。」を一つの目標として,各班ごとに協力し合いながら,1日乗車券を使って訪問しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 教育相談(1・2年) 1
サポート学習(3年)〜22日まで
1/17 面接練習(3年)
1/18 教育相談(1・2年) 2
1/19 土曜学習(3年)
1/21 教育相談(1・2年) 3
1/22 教育相談(1・2年) 4
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp